どうもこんにちは。
イデアルアーキテクツの新藤です。
皆様のお手持ちのPCの環境はどんな感じでしょうか?
私はMac miniとChromebookと、
テレワークで会社から借りているWindowsのノートPCが手元にあります。
ノートPCは別のディスプレイにつなげば簡単に画面拡張できるのは皆さんご存知ですよね。
画面が拡張されると生産性の向上が見込めるので、とても便利ですよね。
ところでデスクトップのPCを画面拡張したいとき、どうしていますか?
Mac miniはディスプレイ一体型とかではないので、ディスプレイが複数個ないと画面拡張はできません。
最新OSのCatalinaではサイドカーという機能でiPadなどをサブディスプレイにできますが、
iPad持ってないよという人もいっぱいいると思います。
ノートPC用にディスプレイを1個は持ってるという人は多くても、ディスプレイを複数個持ってる人は少数派だと思うんです。
しかし、Duetというアプリを使えば手持ちのノートPCをサブディスプレー化することができてしまうのです。
自分の場合は、MacとChromebookにそれぞれDuetのアプリをインストールして、
同じWi-Fiに接続して、後はアプリの指示に従うだけ。
そうすると簡単にChromebookをMacのサブディスプレイにできてしまいました!
これでMacを使うときもChromebookを使うときもなにも動かさずに2画面で作業できますね。
ちなみにキーボードはChromebookのものを使っても a しか入力できなかったのはやや残念なところでした…。
そこはMacのキーボードが必要でした。
ここは今後のアップデートに期待です。
後は外でもデスクトップの作業がしたいという方、
ChromeRemoteDesktopというGoogleのアプリを入れると、
ノートPCから自宅のPCを操作できるようにできますよ。
これでネット環境があればどこでもパワフルなデスクトップを使えますね。
メモリとかはデスクトップ側依存で操作してる側はあまり関係ないので、
重い作業もどんとこいです。
自分のChromebookは単体でも開発に耐えるスペックのものにしましたが、
端から手元のデスクトップとの連動を視野に入れた運用をするのであれば、
2万円台のものでもいいのかもしれないですね。
一つ残念な点として、
キーボードの配列ってとても大事なところでして、ノートPC側のキーが必ずしもデスクトップの側と同じキーに紐づいているとも限らないようなので、そこは要注意です。
どういうことかというと、
JIS配列のキーボードって数字の8は ( 、9は ) がShiftで使い分けられますよね。
US配列だと9 が ( 、 0 が ) とセットなんです。8は * とセットになってます。
つまり、JIS配列で () と打ったつもりが、*( になってしまうんです。
Macのキーボードが普段使ってるのがUS配列だからJIS配列のChromebookだとずれるのかと思って、
Macの環境設定からキーボードをJISにしても変わらなかったので、
ChromebookもUS配列だったらよかったのかなーとか思ったりもしたのですが、
ノートPCのキーボードは交換できないので、
どうしても長文を打たねばならないときは、Chromebook側のエディターで打って、
コピぺでMac側に貼り付けるというのも、あまりスマートではないですが、
ありかもしれないと思いました…。
もちろん可能性をすべて試したわけではないので、もしかしたら正しい解決策もあるかもですが。
あと、残念なところで、ネットを介して操作してるので、多少のモッサリ感はあります。
ちなみにこのChromeRemoteDesktopなのですが、スマホのアプリにもあるんですよ。
つまり、手持ちのスマホで自宅のデスクトップを操作もできてしまうんですね!
ただ、操作感はなんとも言えない感じがしたので、実用性がどこまであるかはわかりませんけどね。
でもタブレットにキーボードつけたら全然ありかもしれないですね。
今のご時世、外でそんなに作業することもないとは思うのですが、
なにかのときに知っておいて損はない豆知識として頭の片隅にでもとどめておくと、
どこかで役に立つかもしれないですね。
それではよきPCライフを!