1
/
5

衝突も共創過程の1つ。事業開発に取り組むDPMの心構えとは。 【伴走型デザインパートナー】

こんにちは!root採用広報担当です。

rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。

今回は、2019年にrootへ入社したデザインプログラムマネージャー(以後:DPM)の岸にインタビュー。DPMとしてはたらく中で感じた自身の変化やはたらきがい、大切にしているこだわりについて聞きました。

岸 良平
rootのデザインプログラムマネージャー。HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト。
九州大学工学部建築学科を卒業後、和歌山のデザイン事務所に入社。グラフィック・Webサイトのディレクションから実装までの全工程を担当。2019年rootに入社。toB領域・大企業のPJを中心にサービス立ち上げ・改善に携わる。
社内外や領域を問わず、個々の組織や持つ文化やチームの価値観に寄り添った、地道なプロセスの定着・改善を目指している。

苦手を克服して身につけた、DPMとしての対話力

──rootでの役割について簡単に教えてください。

DPMとしてはたらいています。具体的な業務内容は、クライアントに対して目的や中長期的な目標のすり合わせをしたり、その実現に向けて役割やオペレーションの整理等をしています。

自己紹介をする場面では、まだDPMという役割が認知されていないことも多く、UXデザイナー・プロジェクトマネージャーと名乗ることもあります。

──DPMとして経験した業務の例を教えてください。

ある大手企業の事業をrootのデザインチームで支援をしていたケースについてお話ししますね。当時、その事業は立ち上げ期を超えて安定期に入り、次のフェーズを目指していこうとするタイミングでした。

私たちがジョインしてからは中長期的なビジョンを見据え、プロダクトオーナーをはじめとするメンバーの方々が重要なタスクに着手できるようサポートしました。その結果、チームとして芯を捉えた議論や事業開発ができるようになりました。

役割やタスクの分担整備が不十分で、プロダクトオーナーが目の前のタスクに追われてしまうような当初の状況から脱却できたことは、そのチームにとって大きな一歩でした。

──当時、DPMとしてどのような関わり方を心がけていたのですか?

事業のハンドルを運転席で握るプロダクトオーナーに対して、一歩引いた後部座席の位置から適切なサポートができる役割に徹しました。

というのも、プロダクトオーナーは360度さまざまなところを見る必要があるので、ずっと前だけ向いているわけにもいきません。目の前に障害物や分かれ道が表れていることに気づけないこともあるわけです。そこで事故が起こらないように、後部座席の位置から意見や提案を差し上げるのが私の役目。円滑に事業開発が進むよう、常に現場のバランスに気を配っていました。

──DPMとしてはたらく上で、大切にしていることやこだわりはありますか?

全てのプロジェクトで完璧にできているわけではないですが、クライアントもメンバーも人間なので、それぞれの得意・不得意や動機のある・なしを意識して捉えて接するようにしています。

そのように心がけている理由は、rootが長い距離を共に走る伴走者としてクライアントに接しているところにあります。誰でもそうだと思いますが、得意なことが全く活かせなかったり動機が無いまま関わることを強いられたりすると長続きはしませんよね。目の前の成果と同じくらい、時にはそれ以上に関わるプレイヤーが気持ちよくはたらける環境、関係性が大切なんです。

得意なことを発揮してもらい、不得意なことに徹し続けるよう強いることが無いようにする。動機のありかを確認し、関わり方を調整する。具体的には、そうした動きを取ります。

小さなことでも積もれば大きなトラブルにつながることもあるので、問題の大小にかかわらず、メンバーや職場環境の状態には注意を払い続けています。

──相手を察するコミュニケーションは以前から得意でしたか?

いえ、最初はうまくできませんでした。むしろ、もともとは人の気持ちを汲み取ることが得意ではなかったんですよ(笑)。「なんで、こんなにも自分は相手を理解することができないんだろう」と悩んだ時期もありました。クライアントに怒られたこともあります。

転機になったのは、前職時代。WEBサイトのディレクション、デザイン業務に関わる中で多様な立場や要望を抱える方と接する機会が多くあり、気づいたことがありました。それは、自分はそんなに器用ではないのだということ。それまでは一度のコミュニケーションでさまざまなことを理解しようとしていたんですが、ひとつずつ理解を進めようと心がけるようにしました。そして、重要なことは言葉にして対話をし、明らかにするようにしていました。

そうした経験をしているので、rootのValueにある「人に向き合い共創する」ことは簡単なことではないと私は知っています。誠実な姿勢に徹し、互いに理解しようと行動し続けてこそ、ようやく人との共創ができるんです。

こだわりが生む衝突は、前向きな共創である

──rootにジョインした経緯を教えてください。

rootと出会ったのは、転職活動をしていた最中です。将来を考え、より手応えを感じられるデザイン業務に関われそうないくつかの会社を見ている中でrootを知りました。

実は当時、4社ほど内定をもらい、どの会社に入社するか迷っていたんです…。どの会社に入社しても一長一短があり、決め手を見失っていました。そこで、SNSを開いて「体を4分割したい」とつぶやくと、代表の西村から「悩んでいることがあれば相談に乗りますよ」とメッセージが届きまして。

会社の代表からひとりの選考者に声をかけてくれることはなかなか無いので驚いたと同時に、rootの社風・風土を感じられたような気がして、rootにいこうと決めました。

そう思うと、今もrootの採用活動では、候補者にとってベストな決断ができるよう本人に向き合う姿勢が一貫してあり、それはこの頃から変わってないですね。

──ジョインをしてからDPMになるまではどのようなはたらき方をしていましたか?

当初からディレクションの部分のはたらきを期待されていたと思います。いくつかプロジェクトに対してディレクターとしてジョインし続け、次第にDPMとしての今のはたらき方に変わっていきました。

1年ほど前からは、他のマネージャークラスのメンバーと会議をする機会も増えました。

──マネージャークラスの会議に参加してみて、いかがでしたか?

他の参加メンバーの意見を聞きながら自分の未熟さを実感し、「あ、もっとマネジメントの勉強をしないといけないんだ」と感じました。それ以来、業務のやり方・進め方よりも、その業務が行われる環境に一層着目するようになりました。もっというと、良い成果はどのような環境から生まれるのか、ということを考えるようにもなりました。

まだまだDPMとして未熟で、模索中ですが、気づいたことを試しながら日々取り組んでいます。

──挑戦を重ねてきたこの1年間で大変だったことは何ですか?

2つあります。1つ目はクライアントと事業の長期的な話をできるようになるために、事業に対する解像度を上げることに苦労しました。その事業を作り続けてきたクライアントに近いレベルまで解像度を上げなければ根本を捉えた提案ができないので、rootのDPMとしては必要不可欠な部分です。身をもってさまざまなパターンや状況を経験するにつれて、次第に解像度を上げてきました。

もう1つはメンバーとの関わり方。メンバーの意見をどこまで尊重すべきか、悩んだ時期がありました。

例えば、クライアントの事業開発にメンバーが関わる中で意見の衝突が起こったとします。以前の私は積極的に仲裁や調整に入っていました。それがベストな対処だと思っていたんですが、代表の西村の一言で意識が変わりました。

「うまくいかない状況もチームにとっては必要だから、俯瞰して構えておくことも大切だ」

よく考えたら、こうしたことは「もっといいものを作りたいんだ」「自分はこう考えているんだ」という互いのこだわりがあるから起こることなんですよね。それ自体は悪いことではありません。むしろ、rootではそのこだわりがチームを強くするものだと考えています。

なかなか塩梅が難しいところですが、いまではなるべく当人同士で議論や解決ができるようにはたらきかけ、場面に応じて手を差し伸べるようにしています。

クライアントと将来を語り合えるチームを作りたい

──あらためて、DPMとしてはたらきがい、やりがいを感じることはありますか?

はい、1つ目はクライアントと将来的な話をざっくばらんにできているとき。まず将来のことを話し合える関係性になれたことが嬉しいのと、クライアントがワクワクしている姿をみるのも嬉しいんです。

もう1つは、メンバーとクライアントが将来の話やビジョンに関わる会話をしているとき。クライアントとメンバーが希望や熱意をもって話し合っているところをみるのも、すごく嬉しいんですよ。そうしたシーンをこれからもっと増やしていきたいと思っています。


──今後やっていきたいこと、挑戦したいことはありますか?

社内では採用広報プロジェクトを一部担当しているんですが、これまで記事を書いたこともなかったので実際にやってみると(採用広報というのは)難しいものでした…。社外の人たちにrootらしさ、メンバーのらしさを伝えるためにはどうしたらいいのか悩むこともある一方で、企業活動の中で本当に必要な取り組みなのだということも実感しています。

採用広報に取り組むという気持ちよりも、ピュアにrootらしさを知ってもらう取り組みのひとつとして捉え、今後も運用を続けていきたいと考えています。徐々にメンバーからもrootの良さを広めていってもらえるようになっていけたらいいですね。

また、まだぼんやりとしか伝えられないんですが、技術・考え方・実践としてのデザインを知っていると人生の幸福度が上がるものだと思っています。ゆくゆくは、より多くの方のもとへ、そのデザインの価値が届くように貢献したいと思っています。

rootでは共にVision実現できる仲間を探しています!

rootでは、Visionである「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」の実現のため、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させていきたいと考えています。

共に、クライアントと事業の本質(芯)を見いだしながら、事業本来の価値をユーザーに届けたいと思ってくださる方!rootのVision・Mission・Valueに興味のある方は、ぜひ一度カジュアルにお話ししませんか?ご連絡お待ちしています!

👇rootのVision・Mission・Valueはこちら

私たちについて |会社紹介|root|芯を問い、成長に貢献する
デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界はより良く前進できる。わたしたちは、そう信じています。デザインの根源的な力とは、人の想いを形に変え社会へ届ける行為であると考えます。1人の志からはじまる事業もその志が形となり社会を変えるように、その過程において本来あるべき姿を問い形作る行為こそがデザインの力によって為せるものです。今、デザインは個から組織・事業へそ...
https://ic-root.com/aboutus/

👇rootの採用情報はこちら

採用情報 - root|芯を問い、成長に貢献する
このページでは株式会社ルートの募集職種、インタビューなど採用情報をご紹介しております。
https://ic-root.com/careers/?utm_source=note&utm_medium=social&utm_campaign=recruit_nc4188f2232ea
root Inc.では一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

root採用担当さんにいいねを伝えよう
root採用担当さんや会社があなたに興味を持つかも