1
/
5

価値を共創するために、異なる個々がチームになれる“作戦”を。【伴走型デザインパートナー】

こんにちは!root採用広報担当です。

rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。

今回は、2021年4月にrootへ入社したUXデザイナー・佐藤にインタビュー。一人のUXデザイナーとして成長を続ける一方で、プロジェクトリーダーとしても着実に実績を積み上げています。今回その裏側を聞くと、rootではたらく中で変化・成長したポイントや大切にしているこだわりが見えてきました。

佐藤 理子(さとう りこ)新卒でSIerに入社し、金融系システムの開発・保守に従事。よりユーザーに近い領域でのプロダクト開発に関心を持ち、rootに入社。現在は、主に企業向けサービスの支援を担当している。UXデザイナー・プロジェクトリーダーとして、異なる個性を持つ個人が共存し、共通目的を達成できるチーム・組織づくりに貢献していきたいと考えている。

目次

  1. “個々が能力を発揮できる作戦”にこだわる
  2. 何度も根本を捉え直し、共創関係をつくり出した
  3. 異なる考えを持つ人たちと共創していく
  4. rootでは共にビジョン実現できる仲間を探しています!

“個々が能力を発揮できる作戦”にこだわる

──rootでの役割について簡単に教えてください。

rootではUXデザイナーとしてはたらいています。現在は主に2つのプロジェクトを担当しており、BtoBサービスを扱う会社の支援を行っています。

──UXデザイナーとして、これまでどのような業務を経験してきましたか?

現在担当しているプロジェクトのクライアントはいずれも大きめの会社ですが、スタートアップのクライアントと関わった経験もあります。また、プレイヤーとして手を動かすこともあれば、プロジェクトのリードとして動く場面もあります。

具体的な業務としては業務フローなどを含めどのようなものを作りたいのかヒアリング・検討をするところから始め、機能や各画面の要件定義、ビジュアルデザインなどを行っています。

──rootのUXデザイナーとしてはたらくうえでのこだわりはありますか?

「チームに適した作戦をたてて、目的を達成すること」にこだわっています。例えば、クライアントワークの中では、どのようなワークフローを設計し、いつ・誰が・何をやったら良いデザインが出来上がるのかを考えて、メンバーの特性やモチベーションに合わせた作戦を立てることを指します。

一方、社内でもroot“らしさ”を磨くためのコミティ「MIKI」のメンバーとして、関わる個人の適性や個性を考慮した上で必要な作戦、取り組み方を考えています。

──なぜ、その点を大切にしているのですか?

それぞれのこだわり、得意、個性が噛み合うことで最大の価値を提供できるからです。

これはエンジニアとしてはたらいていた前職の時にも思っていたことなのですが、一口にエンジニアやデザイナーと言っても、それぞれが得意としている能力は違います。デザイナーであれば「情報設計が好き」「ビジュアルが好き」「体験にフォーカスしたい」などです。目的を達成することを大切にしていきたいものの、その過程で誰かが苦しんだり、つらい思いをしたりするのは本意ではないと思っています。

というのも、前職で仕事でなかなか評価されない人がいたんですが、その人が自分の得意分野を任されたときに素晴らしい能力を発揮している場面を見たことがあって。個々に適した作戦を立てることで、その能力を最大限に発揮できる人を増やしたいという思いが背景にあるのだと思います。

だからこそ、個々が得意とする能力や、モチベーション高く取り組める仕事をうまく活かせるような作戦を立てれば、仕事がうまく回ったり、チームワークが高まったりするのではないかと考えています。

何度も根本を捉え直し、共創関係をつくり出した

──システムエンジニアからデザイナーへの転職を目指した経緯を教えてください。

たまたま業務外の研修会でUI・UXデザインに触れる機会があったのですが、小さい改善をこまめに回せるような仕事にとても魅力的に感じました。前職ではシステムエンジニアとしてはたらいていましたが、実は、当時ウォーターフォールモデルでのシステム改善に限界を感じていたんです。

そこで、私がやりたいのは継続して改善を回しながら新しいものを作っていくお仕事だと感じ、転職を決意しました。転職活動の過程で、UI・UXデザインができる会社を探す中で、rootに出会って選考に進んだという背景になります。

──rootに入社した決め手はどの点だったのでしょうか?

前職では、ウォーターフォールモデルで1年もしくはそれ以上の期間をかけて開発を行う仕事をしていたのですが、もどかしさや葛藤を感じていた部分がありました。なぜなら、最初に要件定義した時点からリリースをした時点までの道のりが長いと感じていたためです。

そのため、少しずつ開発・リリースをして検証を回したり、クライアントのチームに入ってデザイナーとして継続的に改善をしながら価値を届けられるようなサイクルの仕事に魅力を感じました。これらはrootならではのはたらき方だと感じ、最終的な入社の決め手にもなりました。

──実際にはたらき始めてみて、いかがですか?

私はもともとデザイナーとしてはたらいたことがなかったので、かなり変化がありました(笑)。なかでも成長していると感じたのは、物事を抽象化してプロダクトに活かせるようになった点でしょうか。その結果、プロジェクトが進むスピードが上がったりクライアントとのコミュニケーションがスムーズになりました。

初めのころは、クライアントのフィードバックに対し「確かにそうかも」と言われるままに修正していました。ただ、それだとすごく時間がかかってしまって。今思い返すと、根本を捉えずに答えをだしてしまっていたのだと感じます。今は、経験や色々な知識などを参考に、根本を考えた上でディスカッションを重ねるように意識しています。これは、rootのValueでいう「根本を捉える」という点につながっているかもしれません。

──他にも、具体的にそうした変化を感じた案件、プロジェクトはありましたか?

具体的にはこれまで2つのプロジェクトを経験しましたが、プロジェクトを進行する中でメンバーやクライアントと思ったことを率直に話しあい、なぜそうなったのか・なぜそうしたいのかを深ぼっていく姿勢を意識できるようになったと感じています。

なかでも、とあるプロジェクトでは、自分たちの今のやり方の中でなぜ手戻りや検討漏れが生まれてしまうのかに向き合い、それらをなくすために振り返りや週次のミーティングの設計に取り組みました。また別のプロジェクトでは、コミュニケーション部分での課題にさまざまな方法で改善策を行うなど、人と向き合いながら共創できるようなValueを発揮できたと感じています。

──プロジェクトのリードとして成長した部分はありますか?

どうやったらクライアントと自分、またはメンバーと自分の中での認識が揃うのかと悩み、壁にぶつかったことがありました。その壁を突破するために毎週振り返りのミーティングを設け、「こうしてほしかった」「これは課題だと思う」などの思いを出し合い、改善する仕組みづくりを行いました。

これらの仕組みを活かしプロジェクトメンバーの気持ちを汲み取って、行動や発言に反映させることができるようになったと思います。

──現在プロジェクトのリードとしても活動していますが、リードとして成長するために役立った経験、存在はありましたか?

デザインプログラムマネージャー(DPM)の存在はとても大きかったですね。リードとして足りない部分や悩む部分に対してアドバイスをくれたり、おすすめの書籍を教えてくれたりなどしてくれました。親身になってサポートに入ってくれるので、すごく頼れる存在であり、私自身に対しても成長の機会を与えてくれる存在だと思っています。入社後からリモートではたらいていましたが、それらの経験も糧になったと感じています。

──リモートではたらく中で、コミュニケーション面は大変ではなかったですか?

リモートである分自然なコミュニケーションが少ないことや、相談する機会を伺っていたこともあったのですが、今は声をかけやすい環境や体制が整っているので、特に大変だと感じたことはありません。

中でも、私が推している「お悩み共有サロン」という社内活動があるのですが、その活動にはかなり助けられました。「お悩み共有サロン」では、なかなか言えない悩みや課題などをカジュアルにアウトプットできて、その場でコミュニケーションをとりながら落とし所を見つけられるので、すごく画期的な活動だなと思っています。

異なる考えを持つ人たちと共創していく

──入社から現在までを振り返って、あらためてrootではたらきがい・やりがいを感じる部分はありますか?

ここまで話してみて、異なる考え、性格や能力を持つ人と共創するようにはたらく経験を積めたことは貴重なことでした。さらに、共創できる関係性を作ったり共創できるチームの一員になるためには、根本を捉え続ける視点とその中から生み出した自分の意見が必要なのだということも体感しました。

そのうえで、やはり私は考えや性格が異なる人たちと議論をしながら目的達成に進んでいくことにやりがいを感じます。例えば、SaaSサービスに関わるプロジェクトであればセールス・エンジニア・プロダクトマネージャーなどさまざまな職種の人と関わる場面がありますが、それぞれ専門領域に沿った思いや考えを持っているので、物事の優先度や見方がことなります。その中で、さまざまな議論を経て、ユーザーに価値を届けていく過程がとても面白いと感じています。

MIKIの活動もその一つです。rootにいる一人一人は共通のビジョンとバリューで集まるチームですが、それ以外はそれぞれみんな異なる思いや考え、性格や能力を持っています。色々な考えを持つメンバーの目線に立ちながら、活動の内容や企画を考えていくことにもやりがいを感じています。

──今後実現していきたいこと、挑戦したいことはありますか?

こだわりの中でもお話しした通り、今後もチームのメンバーやrootのメンバーに適した作戦を立てていきたいなと思います。具体的な例を挙げると、現在はGatherの運用なども行っているので、メンバーがはたらきやすい環境を作れるよう、運用方法や課題解決についてどんどん作戦を立てていきたいです!

そうすることで、Vision・Mission・Valueを軸として、より前向きに共創し続けるrootらしい組織づくりができるのではないかと思っています!


Gatherを導入し共創できるベースづくりにトライ !〜root's structure シリーズ〜|root Inc.|note
こんにちは。root 採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させていくデザインファームです。 ...
https://note.com/ic_root/n/nef2d08b4b60e


rootでは共にビジョン実現できる仲間を探しています!

rootでは、Visionである「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」の実現のため、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させていきたいと考えています。

共に、クライアントと事業の本質(芯)を見いだしながら、事業本来の価値をユーザーに届けたいと思ってくださる方!ぜひ一度カジュアルにお話しませんか?ご連絡お待ちしています!

👇rootの採用情報はこちら

採用情報 - root|芯を問い、成長に貢献する
このページでは株式会社ルートの募集職種、インタビューなど採用情報をご紹介しております。
https://ic-root.com/careers/?utm_source=note&utm_medium=social&utm_campaign=recruit_nc4188f2232ea

👇rootのVision・Mission・Valueはこちら

私たちについて |会社紹介|root|芯を問い、成長に貢献する
デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界はより良く前進できる。わたしたちは、そう信じています。デザインの根源的な力とは、人の想いを形に変え社会へ届ける行為であると考えます。1人の志からはじまる事業もその志が形となり社会を変えるように、その過程において本来あるべき姿を問い形作る行為こそがデザインの力によって為せるものです。今、デザインは個から組織・事業へそ...
https://ic-root.com/aboutus/
root Inc.では一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

root採用担当さんにいいねを伝えよう
root採用担当さんや会社があなたに興味を持つかも