注目のストーリー
リーガルテック
変化の波をおそれずに挑戦できる――HubbleのISは「エキサイティング」
「契約をデザインし、合理化する」をミッションに掲げ、法務関連のドキュメント管理を効率化する新しいクラウドサービスを提供する「Hubble(ハブル)」。インサイドセールスマネージャーの松井は、商談を創出するというミッションに紐づいて、さまざまなチャレンジができるところが魅力だと話します。リーガルテックという新しい領域だからこそ面白いビジネスサイドの挑戦や、Hubbleのインサイドセールスの現在地などを詳しく伺いました。契約業務で苦労した経験から、Hubbleへ――松井さんのこれまでのキャリアを含めて、自己紹介をお願いします。新卒でトランスコスモスの大手向け法人営業に携わったあと、帝国データ...
「法務の課題をリアルに語れる」ことが、ユーザーとプロダクトに価値をもたらす――Hubbleカスタマーサクセス山下
「契約をデザインし、合理化する」をミッションに掲げ、法務関連のドキュメント管理を効率化する新しいクラウドサービスを提供する「Hubble(ハブル)」。これを開発提供する株式会社Hubbleで唯一の法務出身者が、カスタマーサクセス(CS)の山下。法務の業務を解像度高く理解できるからこそ、Hubbleで働く面白さがあるという。法務からリーガルテック企業へのキャリアチェンジ、法務での経験が活きたエピソードなどを具体的に伺った。◆法務の業務はこんなにも改善できる――「気づき」から「広める」挑戦へ――現在Hubbleでどんな業務を担当されているのか含めて、自己紹介をお願いします。前職は国内メーカー...
弁護士の卵がなぜリーガルテック企業に? Hubbleインターン生に聞く、新たな学びを増やす意味
「契約をデザインし、合理化する」をミッションに掲げ、法務関連のドキュメント管理を効率化する新しいクラウドサービスを提供する「Hubble(ハブル)」。これを開発提供する株式会社Hubbleでは、現在3名の“弁護士の卵”がインターンとして活躍している。3名とも今年の司法試験を受験し、11月中旬より司法修習に向かい、弁護士として活躍する予定だ。3名は司法試験後の過ごし方にさまざまな思いがあり、「Hubbleでのインターン」を選んだそう。先輩弁護士でもあるHubbleCLOの酒井とともに、座談会で詳しくお話を伺った。<プロフィール>荒木克仁さん:東京大学の法科大学院を2021年3月に卒業。5月...
Hubble早川晋平が語る「リーガル領域にもたらしたい新しい価値と体験」
こんにちは!Hubbleの採用支援をさせていただいております山根と申します!Hubbleは、2018年12月に「Infinity Ventures Summit 2018 Winter Kanazawa」で開催された「IVS Launch Pad」のファイナリストとして登壇しています。今、リーガル業界注目ツール「Hubble」の今後の事業戦略や、プロダクトにかける想いなど、代表の早川さんにお話いただきました!では、ご覧ください。◆Hubbleの開発背景について教えてください。Hubbleのアイデアは、当時の顧問弁護士で、現CLO(最高法務責任者)である酒井さんとのブレストから生まれました...