こんにちは!HRBrainの森田です!マーケティングのインターン生として4月からジョインしてくれている高波君に入社して3ヶ月間の振り返りと気づいたこと・学んだことをまとめてもらいました!
4月(入社1ヶ月目)
1から10まで何もわからない状態から始まりました。
3月までは、予備校でのアルバイトしかやってこなかったので、パソコンと向き合い続けるのも違和感を感じながらMacの使い方から学び始めました!
学んだこと
①Macの使い方
業務効率化においてショートカットキーを使うことができるようになるために、困ったときに調べるようにしました。
【参考にしたサイト】
Macユーザーが絶対に覚えておくべき20のキーボードショートカット一覧【最新保存版】
②Webマーケティング全般
MTGで話している言葉でわからない言葉が多すぎたこともあり、学ばざるを得ない状況になり空いている時間を見つけて調べていました。
※「Webマーケティング」と検索して、上から順に読んでいきました。
→自分は本当に何もわからない状態だったので、とにかく多くのサイトを見て理解していました。
【参考にしたサイト(一部)】
Webマーケティングとは | 基礎知識、具体的な施策14選
【保存版】10分でわかるWebマーケティング手法の全施策まとめ【図解付き】
③広告出稿方法(YDN)
初めて広告の出稿する機会だったが、Webサイトを参考にして進めることができました。
【参考にしたサイト】
YDN広告(ヤフーディスプレイアドネットワーク)の入稿方法をまとめてみた
④タスクの進め方
⑴目的の明確化
⑵アウトプットイメージを立てる
⑶優先順位の整理
⑷期限を定める
⑸わからないことは調べてから聞く
⑹次のアクションの明確化
⑺ホウレンソウの徹底
気づいたこと・感想
①知らないことが多すぎること
Webマーケティングだけではなく、Macの使い方とか基本的なことから全て。
3月までのアルバイトでは自分の周りに大学生しかいなかったので、少しはできる方だと思っていて、知らないことばかりで少しだけショックを受けましたが、知らないことをより実践的に学ぶことができるのは面白いことだと思いました。
②自分の弱いところが身をもって理解できたこと
今までは「伝えること」が弱いとは思っていなかったし、説明することは周りの中では得意な方だと思っていましたが、インターンとして働くことを通して痛感することが出来ました。しかし、弱いことがわかったことによって、自分自身が成長できる道が少し明確になった気がしました。このことからロジカルシンキングが自分には足りていないということがわかって、ロジカルシンキングに関する本を5冊くらい読むことで少しずつ方法論を学んで、インターンで何かを伝える時に実践して、6月末になった今では4月に比べて飛躍的に改善できたと思います。
【この時期にロジカルシンキングについて読んだ本】
・「ロジカル・シンキング」著)照屋華子・岡田恵子
・「1分で話せ」著)伊藤羊一
・「世界一やさしい問題解決の授業」著)渡辺健介
・「ロジカル・プレゼンテーション」著)高田貴久
・「イシューから始めよ」著)安宅和人
・「問題解決プロフェッショナル思考と技術」著)齊藤嘉則
・「本質思考」著)平井孝志
・「直感と論理をつなぐ思考法」著)佐宗邦威
③視野が広がったこと
4月にインターン生として入社させていただいて、最も驚いたことは展開されている人事評価ツールの多さと確立されている人事評価メソッドの多さです。この会社に辿り着いたことは、硬式野球部に所属していた高校時代の理不尽な采配に怒りと悲しみを覚え、自分と同じような経験をする人を減らすことに関わりたいと考えていたためです。世の中にこれほど多くの人事評価のツールが溢れていると考えていなかったので、純粋に「すごいな」と思ったことと同時に、自分が今まで全く知らなかったこともあり、必要としている人にサービスを知ってもらうマーケティングに興味を持つことが出来ました。
【マーケティングを理解するのに参考にした記事】
分かりにくいマーケティング活動の全体像を図解化してみた!
ターゲットは長万部
5月(入社2ヶ月目)
入社してから1ヶ月経ったこともあり、少しずつパソコンと共に仕事することに慣れてきました。5月はイベントの月でした。イベント準備に関しては多くのことを学ぶことが出来た1ヶ月でした。
学んだこと
①イベント準備(共催イベント)
・ケータリングとドリンクの準備が必要
kibelaのMarketingフォルダに学んだことなどを含めた「マニュアル_イベント準備」というマニュアルを作成しました。
②イベント準備(HR EXPO)
・来場者の方がHRBrainに興味をもってもらうためのノベルティの発注
最終的にはクリーンケットをノベルティに発注することが決まりましたが、ノベルティになり得るものを自分で考えて調べることを行いました。その結果、どのようなノベルティがあり、どんな物が来場者の方の印象に残るのかを考えることが出来たため、マーケティングに近いことを考えることが出来ました。
③イベントレポート作成
自分にとって記事のような文章を書くのは初めてでした。しかし、対談の中での抜き出す箇所や構成から、文章まで全てにおいてあまりうまくはいきませんでした。しかし、抜き出す箇所や構成に関してはすぐに修正することが出来ましたが、文章は同じような言葉が続いてしまい、読む人にとって面白くない文章になってしまいました。しかし、多くの方に添削や意見をもらい、最終的には良い文章を作り上げることが出来ました。
【参考にした記事】
文章を上手く書く10のコツ。伝わる文章は良いコミュニケーションを生む
トークセッションなどイベントレポートを書く時のチェックポイント
気付いたら400本近く勉強会&イベントレポートを書いてきてたので考え方とか書き方とかをまとめてみた #techpub
イベントレポートの書き方はどうすればいい?知っておきたい7つのポイント
気づいたこと・感想
①議事録の改善
4月は支離滅裂で読み返しても何が書いてあるかわからない議事録しか書くことが出来ませんでした。しかし、5月には少しずつ改善されてきました。理由は2つあると思っています。1つ目は、会議の内容を理解することが出来るようになったことです。内容を理解できるようになったことで読む人が理解できるような議事録を考え、作成をすることができるようになりました。2つ目は、構造化ができるようになったことです。見やすく、スムーズに議事録を読むことができるように、議事録の構造化を意識してMTGに出席することによって、構造化された議事録を作成することが出来るようになりました。
【参照した記事】
説明書を書く悩み解決相談室:情報の構造化、してますか? (1/2)
ビジネセスの推進力を身につける「戦略的構造化」のスキル
②新たな弱みの発見
入社してから1ヶ月経ったことで、仕事の進め方などの社会人基礎力のようなことなどは4月初めに比べて成長することが出来たと思います。しかし、タスクを進めていく上で考慮するべき要素に抜け漏れが生じていることなどが出てきました。考慮するべき要素に抜け漏れが多く生じてしまうようになりました。要素を1つ考慮しなかったことで結果に変化が生じてしまうので、物事を俯瞰して見るということが自分にはまだ足りないということを痛感出来る1ヶ月でした。
6月(入社3ヶ月目)
入社3ヶ月ということもあり、多くのことを出来るようになったと思います。Twitter広告などの自分から1から考えて実施するようなことも出来た1ヶ月でした。
学んだこと
①Twitter広告
⑴ターゲティング決定
⑵クリエイティブの作成
⑶費用の決定
⑷続けるかどうかの決定するための判断基準を決めておくこと
【参考にしたサイト】
Twitter広告のビジネス活用
【事例つき】徹底解説!Twitter広告の種類・メリット・有効な活用方法とは?
【徹底解説】Twitter広告のターゲティングの種類とカスタムオーディエンス機能の活用方法
Twitterのビジネス活用!BtoB狙いでもまずは個人の心を掴むべし
②費用対効果の調査の順序
①考慮する要素を洗い出す
②考慮する要素をどのように考慮するのか(計算式など)
③漏れている要素がないのかの確認
④費用対効果の高い選択肢の決定
気づいたこと・感想
①弱点は治せるということ
4月からずっと説明が下手くそで、抜け漏れのあるような説明しか出来ませんでしたが、結論ファーストを意識することや説明前に自分の頭の中を紙に書き出して自分の頭の中を整理することで、相手にわかってもらうためにはどうしたら良いかのみを考えて説明に臨むことで4月とは桁違いにわかりやすい説明をすることが出来るようになりました。ですので、「説明力がない」や「ロジカルシンキングが出来ていない」といった自分の弱点を少しずつですが、治していくことが出来ると考えることが出来ました。
【参考にした記事】
【3分でわかる】ロジックツリーの使いこなし方
②新たな弱みの発見
6月を終えて新たに発見した自分に足りていない点は、批判的思考だと考えています。「本当にあってるんだっけ?」や「本当にこれだけだっけ?」といった内容を自分の中で一回疑ってみることは自分自身の弱い点であると思います。抜け漏れがないように紙などにまとめていても、自分が考えてもいなかったような大事な要素があるかもしれないということを批判的になって考えてみることでより洗練されたアウトプットを出すことが出来ると思うので、これから自分に毎回問いかけるくらい大げさに意識していきたいと思います。
【参考にした記事】
クリティカルシンキングとは|批判的思考の意味と鍛え方を事例解説|例題有
3ヶ月の振り返り
HRBrainに入社してから自分自身の弱い点を見つめ直すことが出来たのは自分にとって大きな収穫だと思いました。今まで所属していたコミュニティでは自覚することの出来なかった自分の弱みを見つけることが出来たことやその弱みを見つめ直して改善させていくことが3ヶ月という短い期間で実施することが出来たことが最も大きな成果であると思います。マーケティングの知識やSaaSの知識などもこの3ヶ月で大幅に増えていったと思いますが、これらのことは調べれば誰にでも手が届きそうですが、行動して得た経験や成長は非常に大きな収穫となったと思います。
この3ヶ月で出来るようになったこと
・議事録を書くこと
・タスクを適切に処理すること
・Macを使いこなせるようになったこと
・論理的な思考をすること
・わかりやすく相手に物事を伝えること
・Web広告の分析
・Google Analyticsの活用
・YDN広告の出稿
・Twitter広告の出稿
・共催イベントの準備
・展示会のノベルティ準備
・競合他社の分析
・広告やイベントの費用対効果調査
・ワードプレスの使用
・様々なリサーチ
・メルマガの作成