注目のストーリー
すべてのストーリー
中途採用エージェント様向け説明会
こんにちは、人事の高橋です。先日、中途採用エージェント様向けの説明会を実施いたしました!実は数年ぶりの開催となります。想定人数をはるかに超え、多くの採用エージェント様にお集まりいただきましたこと、この場をかりて心より感謝申し上げます。その際の様子をご紹介したいと思います。この説明会のテーマは「直近のジーニーの事業状況や、文化や雰囲気といった社内の状況、そして採用活動のリアルな状況を伝えたい」ということ。まずは採用フロント担当の見並より直近の事業状況を説明させていただきました。ジーニーの沿革、直近の売上、プロダクト、事業・技術面の他社比較、海外事業、経営の仕組み・サイクルなどをお伝えしまし...
エンジニアの執務エリアへお邪魔しました
ジーニーは、社員の35%がエンジニアで、SSPやDSP、マーケティングオートメーションといったプロダクトを全て独自開発しています。今回は、そんなジーニーの心臓部とも言える開発現場の日常ををお届けします。写真の中でプカプカ浮いている風船は、ここ半年くらいで入られた方々の名前が書かれています。(こちらは、入社歓迎の気持ちを込めて、1つひとつ人事が準備しています)新卒・中途ともに、続々とジョインされているのが風船からもわかります。それでは早速、最近どんなシステム開発を進めているのかレポートします!まずはGenieeSSPの島からまずは、ジーニーの基幹プロダクトであるGenieeSSPを開発して...
18新卒内定者懇親会の様子をレポート!
先日、2018年4月入社予定の内定者向けに懇親会を開催しました。ジーニーでは、2013年卒から新卒採用を行っていて、年々採用数を増やしています。今回の懇親会にも、30名超の内定者にご参加いただきました。今から入社がとっても待ち遠しい、18新卒の皆さんの様子をご紹介します!冒頭での、人事マネージャー高橋からの挨拶の場面。皆さん真剣な眼差しで聞いています。高橋からは、内定承諾の御礼や、最新の会社・事業状況、弊社の行動規範である「GENIEE VALUE」についてなどをお話しました。今後の研修やイベントについてのご案内。ジーニーでは、入社後はもちろんのこと、入社前の研修・イベントも手厚く行って...
【福利厚生紹介】ジーニー社員のリアルな居住調査!
こんにちは!人事の藤本です。採用活動の中で候補者の方々から「福利厚生の家賃補助制度を使っている人はどれくらいいるんですか?」という質問を多く頂きます。そこで!実際にどれくらいの人がこの制度を使っているか、どんな所に住んでいるのか調査してみました!※家賃補助制度について会社の最寄り駅から3駅以内に住んだ場合、月30,000円の手当を支給します。Q1:どれくらいの人が家賃補助制度を利用しているの?社員の半分以上の人が家賃補助制度を利用しています。特に、ジーニーは全社員の3分の1が新卒入社という事と、都内は家賃が高いので新入社員のほとんどがこの制度を使っています。Q2:みんなどのあたりに住んで...
【CTO×編集長 対談】ジーニー、ついにエンジニアブログを始めます!
こんにちは。ジーニー広報担当の真鍋です。ジーニーは、本日より、新たに開発の現場やアドテクノロジー・マーケティングテクノロジーについて情報発信していく、エンジニアブログをスタートいたします。URL http://tech.geniee.co.jp/ジーニーの従業員構成は、35%がエンジニアです。国内屈指の膨大なデータ量を瞬時に処理し続ける、ジーニーの技術の裏側を発信していきます。スタートにあたり、CTOの篠塚とブログ編集長を務めることになった張が、ブログを始めたワケやジーニーの開発体制・雰囲気などについて対談しましたので、こちらでもご紹介します。(写真左:CTO・篠塚 英伸、右:エンジニア...
【インタビュー】ジーニーの全プロダクト立ち上げに携わった部長が語る、プロジェクト成功の秘訣
こんにちは。広報担当の真鍋です。昨日、ジーニーのマーケティングオートメーション「MAJIN」と日本経済新聞社グループの老舗広告代理店である日本経済社様が、LINEを連携させた新たなMAツールを共同開発したことを発表しました。そこで、今回はこのプロジェクトを立ち上げから主幹してきた、マーケティングオートメーション(MA)事業本部 BD(事業開発)&オペレーション部部長の青木にインタビューしました。今回の共同開発プロジェクトに携わったメンバー(左より、R&D本部・MA開発部 部長/柴戸純也、MA開発部・アプリケーショングループ/孫 星越、MA事業本部・BD&オペレーション部/種市 創、MA開...
【社員インタビュー】Google Product Unit リーダーの仕事のやりがいやチーム作りとは?!
【社員インタビュー】こんにちは!人事の藤本です。今回は、昨年、年間を通して会社にインパクトを与えたチームに送られるVT(Valuable Team)を受賞した、アド・プラットフォーム事業本部 事業開発部 Google Product Unitのリーダー菊地に、チーム作りや仕事のやりがい等についてインタビューしました。―ジーニーへ入社した経緯を教えて下さい私は、外資系企業の経験が長く、前職まで通信ネットワークやデジタルマーケティングの海外営業を担当していました。仕事をしながらビジネススクールにも通っていて、いつかベンチャー企業に行きたいなと思っていました。そんな時にジーニーから声をかけても...
インタラクティブな、社内のエンジニア勉強会へ潜入!
こんにちは、人事担当の見並です。ジーニーでは、ビジネスサイド・エンジニアサイド問わず、社内の勉強会開催が増えてきています。今回はその中で、R&D本部 マーケティングオートメーション開発部の勉強会へ潜入をしてきました。ライトニングトークではなくロングトークなLTマーケティングオートメーション開発部は、ジーニーが2016年7月に立ち上げたMAJINのプロダクト開発を担う部門です。MAJINはPC向けのサービスだけではなく、スマートフォンアプリへプッシュ通知機能などを組み込むことができる、SDK(Software Development Kit)も提供しています。今回の勉強会テーマは、そのSD...
祝入社!2017年新卒メンバーがジーニーを選んだ理由
こんにちは、広報の真鍋です。4月。ジーニーにも33名の新卒メンバーが入社しました。今回は、どんなメンバーが入社したのか、入社の決め手は何だったのかなど、入社式の模様とあわせてご紹介します。4月3日、ジーニー本社のラウンジで入社式を開催しました。代表の工藤やCTOの篠塚が挨拶をした後、33名を代表して石田が所信表明を行いました。「理想・努力・仲間」3つの宣言石田は、共に夢を追う仲間と共有したいと、3つの宣言をしました。「理想」「青春とは己の可能性に対する残酷なまでの挑戦である」という言葉のとおり、誰に何を言われ・笑われようとも己の夢・目標を下げずに、必ず大輪の花を咲かせる覚悟を持ち、残酷な...
万全の態勢で臨む!ジーニーの新卒新入社員メンター研修
こんにちは!人事の藤本です!いよいよ明日から4月。ジーニーでは、今年33名の新卒新入社員が入社します。新たなメンバーを迎えるにあたり、先日、初めて外部講師を招いた本格的なメンター研修を実施しました。ジーニーでは、新卒メンバーが社会人としての最初の1年を、安心して過ごせるように、そして1日も早く活躍できるように、今年新たに「メンター制度」を導入しました。しかし、突然メンターに選ばれても、「メンターって具体的に何をすればいいの?」「忙しくて後輩の面倒を見ている時間がない」「どうすれば良いメンターとして、後輩を成長させる事ができるのだろう?」といった疑問や不安を抱えてしまうメンターもいるはず。...
【社員インタビュー】新卒入社1年目、社長と一緒にセールスをする刺激的な毎日
ジーニーの2018年卒向け新卒採用をいよいよ本格的に開始いたしました。新卒採用を担当している、人事の見並です。今回は毎週水曜日に行っている会社説明会でも登壇している1年目へインタビューを行いました。かっこいい人を求めて、世界一を目指す仲間がいる環境へマーケティングオートメーション事業本部 営業部 木下 敦嗣- 今年度に入社した新卒社員の中で、一番最後に入社決定でしたね。そうなんです。他に行こうと思っていた企業はあったんですが、色々思い直すことがあって12月に改めて会社を見始めた形でした。ジーニーは、偶然見つけて採用サイトを見ると、募集がもう終了していたのでお問い合せフォームから連絡したの...
「女性社員にもイキイキ働いて欲しい」という社長の気遣いから始まった「女子部」とは
ジーニーでは、社員交流の機会を増やそうと、2012年から福利厚生に部活動の補助(※)が追加されました。若手男性メンバーが多いこともあり、初めはサッカー部しかなかったのですが、アウトドア部やインドア部、研修部、そして女子部が立ち上がりました。今回は、その「女子部」の活動をご紹介します!「ジーニー女子部」誕生のわけ数ある部活の中でも、「女子部」誕生背景には、代表の工藤の女性社員への気遣いがありました。現在、ジーニーの女性社員割合は、全体の17%ほどになりましたが、当時は、数えるほどしかおらず所属部署もバラバラで、女性社員たちが気軽に話せたり、悩みを打ち明け合ったりできる環境にありませんでした...
アジアNo.1に向けて、エンジニアに求められるコミュニケーションスキル
こんにちは、人事の高橋です。今回は、CTOの篠塚に、ジーニーのものづくりやキャリアについてインタビューしました。R&D本部 CTO 篠塚英伸世の中にインパクトを与える仕事がしたい-ジーニーへ入社した経緯を教えてください。大学院に在籍しているときから、”日本のモノづくりってすごいな”と思っていました。世界で戦っている産業ですし、かつて日本の製造業は「世界No.1」と称されていましたから。私自身、“世の中にインパクトを与える仕事をしたい”と思っていたこともあって、前職では、製造業向けのコンサルティング会社に勤めていました。そこで、設計から製造までの開発プロセスを効率化するパッケージシステム...
【トレンダーズ×ジーニー:スペシャル座談会】50分で生まれた?!新型スマホニュース配信サービス「mitayo.」誕生の舞台裏
こんにちは、ジーニー 広報の真鍋です。今回は、トレンダーズ株式会社(T)とジーニー(G)が共同開発した、新しいスマートフォン向けニュース配信サービス「mitayo.」について、誕生秘話や今後の展開など、両社担当者によるスペシャル座談会をお届けします。「mitayo.」のプロジェクトメンバー(左から、トレンダーズ・岡藤さん、野中さん、ジーニー・酒井・川崎・小泉「mitayo.」が生まれた50分―「mitayo.」を立ち上げた背景を教えてください。T岡藤:2016年の初め頃から、タイアップ記事へのリーチ拡大など両社の取引が増えてきていました。そんな中、4月末頃に両社4人で、一緒に何かできない...
研究開発と自社プロダクトは地続きだった【産学連携の成果発表会レポート】
こんにちは、元・システムエンジニア、現・人事の見並です。最近は「昔はコードを書いていました」というのも憚られるくらいコーディングの感覚が薄れているので久しぶりにQiitaへ投稿してみました。さて、本題に入りまして、今回はジーニーが早稲田大学と取り組んでいる産学連携に関して、対象研究室の学生から成果発表がありました。元・システムエンジニアという名の下お邪魔してきましたので、頑張ってレポートをいたします。冒頭の挨拶は、新卒入社1年目のエンジニア・堀田さん。ジーニー側のプロジェクト窓口として牽引し、今回の社内発表会も彼が企画をしてくれました。CTR向上を目的としたオンライン広告のWEBページに...