東京都
海外研修レポート〜オーストラリア シドニー〜
フランクリン・コヴィーは世界約150カ国に展開するグローバル企業です。今年の1月に世界のフランクリン・コヴィーの新しい社員が集まって2週間の研修を受けるセールス・アカデミーに、日本からは2名の新しい仲間が参加してきました。毎回様々な国で開催されており、今回はオーストラリア シドニーでの開催となりました。当社はグローバルで統一の商品を扱っている為、国を超えたフランクリン・コヴィーでの共通の認識が必要になります。この研修では、アメリカ本社のバイスプレジデントがファシリテーターとなり、商品コンテンツの学習は勿論、当社の設立経緯や想い、強みなど、これからフランクリン・コヴィーで働いていく為に必要...
Amazonビジネス書ランキングで1位!!
「7つの習慣」がAmazonのビジネス書ランキングで堂々の1位になりました!出版されてから約30年たつのに変わらぬ人気です。ぜひご愛読ください。
中田敦彦のYoutube大学に「7つの習慣」が公開されました!
あのオリエンタルラジオの中田敦彦さんの、Youtube大学に「7つの習慣」が紹介されました!全6回に渡って公開されるそうです。まだ書籍を最後まで読まれたことのない方にはオススメです。
Christmas Party 2019
2019年12月19日(木)は社内でクリスマスパーテいーが開催されました♪たくさんの美味しそうな料理が並び、みんなで立食スタイルで堪能しました。途中のビンゴゲームでは、ディズニーリゾートとのチケットや、和牛食べ比べセット、蟹が景品として用意され、全員で大盛り上がりでした♪最後に、社長の奥様から社員全員のために一人じゃ食べきれないほどの焼き菓子をプレゼントいただきました!その包みの中には社長からのメッセージカードや、クオカード2000円分、そして年末ジャンボ宝くじが含まれていたのです!!!普段仕事の話しかできない人とも、お酒を飲みながら楽しく話せる充実した時間になりました★
社員インタビュー〜第1弾〜
社員インタビュー第1弾!入社1年目の小川さんにインタビューです!・これまでのキャリアを教えてください!新卒で日系不動産企業に入社し、ベンチャー部門にて建築設備のB2B営業に従事していました。3年目に外資系マーケティング企業へ転職し、消費財メーカー向けに購買データの分析や自社メディアを使ったソリューション提案を行っていました。ビジネスアナリストとして入社後、アカウントマネージャー、アカウントディレクター、チームリーダーを経験し、現職に転職しました。・現職の入社理由を教えてください!前職でチームリーダーを経験し、組織開発や人材育成に興味をもったことから、組織や人の成長に関わる仕事がしたいとい...
5つの選択とは〜⑤〜
「5つの選択」とは「卓越した成果」を生み出すための知識とスキルと動機を獲得し、「卓越した生産性」を実現することを目的としたプログラムです。今回はメールなどの対応に奔走されないためにはのテーマになります。日本の社会には、ギリギリまで頑張ったり、燃え尽きるまで取り組んだりすることを尊ぶ傾向がある。元気溌剌にしているより、徹夜で目の下にクマを作っている人の方が偉いと行った雰囲気である。しかし、疲れ切った状態よりも、きちんとリフレッシュして頭を冴えている状態のほうが、より良い成果を出せるに決まっている。アスリートは自分のコンディションを最高に整えて試合に臨む。だからこそ、知的アスリートである知識...
5つの選択とは〜④〜
「5つの選択」とは「卓越した成果」を生み出すための知識とスキルと動機を獲得し、「卓越した生産性」を実現することを目的としたプログラムです。今回はメールなどの対応に奔走されないためにはのテーマになります。生産性向上にとって最大の脅威は、実はスマートフォンやタブレットなどの生産性向上に開発された新たなテクノロジーかもしれない。これらのツールにメール、メッセージが大量に押し寄せ返信するだけでも多くの時間とエネルギーを消費させられる。生産性の向上を期待して、新しいツールを導入したとしても使い方を誤り雪崩れ的にくるメッセージなどの対応に追われ、新しいツールに使われてしますことが多い。ではどうしたら...
5つの選択とは〜③〜
「5つの選択」とは「卓越した成果」を生み出すための知識とスキルと動機を獲得し、「卓越した生産性」を実現することを目的としたプログラムです。 今回は自分の役割をどう定義するのかをテーマになります。人は誰しもが大きな物事を成し遂げることができる能力を秘めています。 しかし卓越した成果を目指すのか、平凡な成果で満足するのかはは人それぞれではありますが、 私たちは誰でも大きな役割をになっていますが、自分自身にとって重要な役割は何かを考え、明確にすることが重要になってくる。ここでいう役割は仕事だけでなくプライベートでの役...
5つの選択とは〜②〜
「5つの選択」とは「卓越した成果」を生み出すための知識とスキルと動機を獲得し、「卓越した生産性」を実現することを目的としたプログラムです。1つ目の選択は「重要軸で行動する」卓越した生産性を実現するには、人生において最も重要なことは何かを突き止め、優勢して実行することが重要である。簡単そうにみえるが、多くの人は決して重要ではない事項に時間とエネルギーを消費し、卓越した生産性を実現しているとは言い難い。なぜ最も重要なことを優先してできないのだろうか。 それを紐解くために緊急軸と重要軸の2軸で整理をする。4つの領域のどこに重点をおいて活動するかによって、成果と生産性に劇的違いが’生まれる。 ...
5つの選択とは〜①〜
「5つの選択」とは「卓越した成果」を生み出すための知識とスキルと動機を獲得し、「卓越した生産性」を実現することを目的としたプログラムです。私たちは今かつて経験のない時代に突入している。情報技術の急速な発展で、どこでも誰とでも連絡が取れるようになり、多くの知識や情報に容易にアクセスできるようになり、卓越した成果を創出できるようになった。ところが現実は大きく異なり、情報技術に膨大な投資を行なったが、労働者の生産性は大きく伸びることはなかった。情報技術の急速な発展は仕事のプロセスを一変させたが、人間そのものの生産性を向上させはしなかった。その理由は、現在の「知識労働」は過去の「工業労働」とはこ...
タイムマネジメントとは
社会人で必ず求められるタイムマネジメント。 私たちは時間をうまく管理するために、 目標をたて、計画をする。しかし、実行ができない。 なぜできないのか実行するにはどうすれば良いのかを考えていく。 タイムマネジメントの発展過程は4つの世代で分けられる。 第一世代は、メモやチェックリストを使って予定や内容を忘れないようにする。 第二世代は、カレンダーやスケジュール帳によって計画を管理する。 *一般的な日本のサラリーマン戦後ずっと第二世代で管理をしている。 第三世代は第一世代、第二世代に「目標」を付け加えた世代である。 目標の達成のために時間とエネルギーを割いてきた。 しかし、目標をたてブレイク...
『7つの習慣』【成長の連続体】
「7つの習慣」は断続的な行動規範の寄せ集めではありません。【成長】という自然の法則に従い、段階を踏んで個人の効果性・人間関係の効果性を高めていく、統合的アプローチなのです。赤ん坊が100%誰かに依存しないと生きられない人生のスタート地点から、時が経つにつれて肉体的・感情的・知的・経済的に自立し、自分のことは自分で決められる、独立した人間になります。そして動植物などの生態系や人間社会は相互依存で成り立っていることに気づくでしょう。自分という存在も、他者がいることで成り立っているのです。依存状態の時は自分ではなく、他人にフォーカスしています。 「あなた」に面倒を見て欲しい...
個を動かすリーダーに不可欠な「信頼を築く力」
個を動かすリーダーに不可欠な「信頼を築く力」リーダーに求められるスキルとは何かを題材にインタビュー頂いた記事になります。https://www.linkedin.com/pulse/%E5%80%8B%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AB%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E6%AC%A0%E3%81%AA%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%82%92%E7%AF%89%E3%81%8F%E5%8A%9B-satoshi-ebitani/?fbclid...
『7つの習慣』【習慣とは?】
私たちの人格は習慣の総体制である。有名な格言があります。 思いの種を蒔き、行動を刈り取る。 行動の種を蒔き、習慣を刈り取る。 習慣の種を蒔き、人格を刈り取る。 人格の種を蒔き、運命を刈り取る。習慣は、私たちの人生に大きな影響を及ぼします。人生において効果的な習慣には、『知識』『スキル』『意欲』が全て必要になります。 知識・・・何をするのか、なぜそれをするのか スキル・・・どうやってするのか 意欲・・・動機であり、それをしたいという気持ち例えば効果的な人間関係を構築したいとき、正しい人間関係の原則を知り(知識)、人の話を聞きたいと思い(意欲)深く聴く(スキル)ことです。もっ...
『7つの習慣』【成長と変化の原則】
人の成長には不可欠な原則があります。それは努力という自然のプロセスです。たとえば赤ん坊が歩けるようになるまでには、寝返りを覚え、座り、はいはいを学びます。そして歩き、走れるようになるのです。どのプロセスも重要で時間がかかりますが、成長レベルは目に見えてわかります。バスケ、ダンス、テニスでも同じです。それでは人格や情緒の成長プロセスはどうでしょうか?目に見えてわかるものではありません。なので、人は初めて会う人の前で格好つけたり、それらしく振舞ったり、できるフリをすることが可能です。しかしほとんどの人は自分を偽っていることに気づいているし、長く付き合っている人も真の姿に気づきます。上司と部下...