海外カンファレンスに行ってきた!Google I/O 2018 レポート!#io18jp | フェンリル
こんにちは!名古屋支社でモバイルアプリ開発を担当している谷口です。このたび、現地時間 5/8 ~ 5/10 に行われた Google I/O 2018 に参加してきました! 今年は、去年の新卒ス...
https://www.wantedly.com/companies/fenrir/post_articles/119321
こんにちは、名古屋でエンジニアを行っている早川です。
日本では元号が令和に変わった5月の頭にGoogle I/Oが開催されました。
フェンリルでは例年、渡航費、滞在費、チケット代等を会社に負担してもらい数名のスタッフが参加していますが、今年は私が初参加させていただきました。
はじめてのGoogle I/Oでは、いろいろな経験ができたので、レポートしていこうとおもいます。
<昨年のレポートはこちら>
Google I/OはGoogleが主催する開発者向けの国際的なイベントであり、全世界から大勢の開発者が参加しています。
今年のGoogle I/Oはアメリカ時間の 5/7 〜 5/9 の3日間で開催、場所はカリフォルニア州マウンテンビュー、ショアライン・アンフィシアターで行われました。
まずは、開催日の前日(5/6)よりBadge pick-upが開始になります。
事前に参加者にはアナウンスがされていましたが、KeynoteやDeveloper Keynoteといった初日のメインセッションの席がバッジピックアップ順で決まっていたので、会場前方でみたいという場合には早めに登録を済ます必要がありました。
私は、5/6の早朝にBadge pick-upを済まし、一番前方のエリアを確保できました。
Google Keynoteのなかで、今回のGoogle I/Oのキーワードとして「Building a more helpful Google for everyone」という言葉がありました。
Keynoteの発表内容もこのキーワードに沿った内容になっており、Google Assistantの速度向上や、複数リクエストへの対応といった対応、ARとGoogle Lensを組み合わせた検索のAR機能など、新しい技術で私達の生活に役に立つ機能の発表が多くありました。
もちろん新デバイスのPixel 3aやNext Hub Maxといったワクワクする情報もあり、発表されたタイミングで大きな歓声が上がっていたのが印象的でした。
これからのAndroid開発の道標となる内容の発表もありました。
フェンリル社内でも多く採用しているKotlin言語ですが、これを優先言語とするといった発表はこれからのAndroidアプリ開発での言語選択に大きく影響を与える内容でした。
もちろんGoogle AssistantsやMachine learningといった機能の発表もありいろいろな新技術も知ることができました。
Androidアプリ開発者としては、Android Qのコードネームも気になりましたが、「Question?」というメッセージでまだまだ発表はされませんでした。
Google I/O期間中には約9つのステージで、いろいろな技術に関するセッションが行われていました。
私はAndroidなどの業務に関連する技術のセッションを中心にみていましたが、自分の携わったことのない分野のセッションも見て回り、新しい体験を得ることができました。
今年はすべてのセッションが事前登録制となり、気になるセッションはGoogle I/Oのアプリから参加登録することで、ゆっくりまわることができました。
すべてのセッションはGoogle I/O 2019のサイトから見ることができますが、特に印象に残ったセッションが「On Creativity and Technology, with Legendary Animator Glen Keane」でした。
きっと皆さん一度は見たことある作品が最後に出てきます。非常にライブ感のあるセッションですが、お時間あれば是非見てもらえればと。
自分達の関わるサービスやアプリについて直接Googleの技術者に質問するための場所もあり、私もアプリのレビューをしてもらうべく参加してきました。
もちろん会話は英語で行われますが、Google翻訳や手書きの説明をしながら、約30分間アプリの機能やデザインについて「もっとこうしたほうが良いよね」などの意見交換をすることができました。
この内容は社内のエンジニアやデザイナーと共有して、これからのアプリ開発に役立てていこうと思います。
会場には、Meetup(特定の地域から参加している開発者が交流する場)や、Sandbox(新規技術を試したり、技術者と話す機会が設けられているテント)など、数多くのブースがあります。
Google I/Oでの発表では、Googleがユーザーに対して真摯に取り組んでいる姿勢を全面に出している、という印象を受けました。
そして、それを直接感じられるGoogle I/Oの熱気は凄かったです。
前述の通り私は今年初参加でしたが、その場で感じる情報の多さに圧倒されました。
自分にあとすこし英会話のスキルがあればとは思いつつも、レビューへの参加や、参加者との交流などいろいろと挑戦し、思う存分楽しむことができました。
I/Oマークでのジャンプとともに、参加させていただいたフェンリルへの感謝とさせていただきます。