注目のストーリー
スタートアップ
「人事キャリアの幸せ」と「メンタルを保つtips」について、一人目人事の経験者同士で話してみる。 #採用帰れま10 イベレポ
スタートアップにおいて、一人目の人事は、とても重要な存在。経営と現場の橋渡しとして、八面六臂の活躍を求められます。一方、社内にぶっちゃけ相談をできる人がいなかったり、社員の感情に寄り添うことと、経済合理性を重視した対応を同時に求められることもあり、矛盾した人格を一人の中で抱えるといった、一人目人事ならではの辛さもあります。6月30日に『「人事キャリアの幸せ」と「メンタルを保つtips」について、一人目人事の経験者同士で話してみる # 採用帰れま10 vol.06』と題し、「ぼっち人事の会」を主催する株式会社プレイドの宮本さんと一人目人事の方向けのイベントを行いました。この記事では、同日の...
【春田さんに聞いてみた】DeNA会長・球団オーナーを経て、2周目のベンチャーの組織作りで意識している10のこと # 採用帰れま10 vol.05 イベレポ
DeNAの元取締役会長であり、現在エクサウィザーズの取締役会長を務める春田さん。投資家・経営者・球団オーナーなど、様々な視点を持つ春田さんは、2週目の組織づくりでどんなことを意識しているのか。6月23日、「【春田さんに聞いてみた】DeNA会長・球団オーナーを経て、2周目のベンチャーの組織作りで意識している10のこと # 採用帰れま10 vol.05」と題し、春田さんの経営に対する向き合い方やスタートアップの人事に期待していることなどを伺いました。この記事では、同日のイベントレポートをお届けします。(忙しい人向け10の学び)DeNAの組織づくりの経験を踏まえて、エクサウィザーズで活かしてい...
ビジョナリーなことを一つでも多く、現実にする / AI Platform事業部 橋村洋希
こんにちは、2021年にエクサウィザーズに入社し、AI Platform事業部にて、西日本エリアの企業・大学等とDXやAI関連プロジェクトを推進している橋村です。新卒で四国銀行に入社した後、アクセンチュアへ転職し、様々な業界・大手企業に対する中期事業戦略策定、サービス設計、BPR・DX、システム導入、オフショアBPO等のプロジェクトをリードしてきました。自分の半生を振り返りながら、なぜエクサウィザーズに入社することを決めたのかを書きたいと思います。仲間と創造したもので、社会の役に立ちたい「仲間と何を創造すること」「社会の役に立つこと」これが今も続く私の原点となる思いです。「仲間との創造」...
AIとビジネスの繋がりを知りたくてエクサウィザーズの門を叩いた。1年間のインターン体験記
はじめまして。2020年6月から約1年間、エクサウィザーズのCare & Med Tech事業部でインターンをさせていただきました松島です。エクサウィザーズでのインターンの中身や社員さんとの関わり、またどのような学びがあったのか、この記事を通してお伝えできればと思います!自己紹介慶應義塾大学経済学部を2021年春に卒業し、聴覚領域に貢献したいという思いから同年9月よりオランダのフローニンゲン大学で音声処理・音声合成の勉学に励む予定です。大学在学中にフィンランドのアールト大学ビジネススクールに1年間交換留学をさせていただき、帰国後すぐにエクサウィザーズでのインターンを始めました。エクサウィ...
「最も難易度が高いチャレンジ」を求めて。香港出身の“ゼロイチ”エンジニアが日本に惹かれるシンプルな理由
「私はチャレンジが大好きなんです。とにかく難しいことを解決したい。怖いという気持ちがないわけではありませんが、それが全く気にならないほど、チャレンジしたい気持ちが強いんです」エクサウィザーズで活躍する”ウィザーズたち”を紹介するストーリー。中学生にして壊れたパソコンを自分で直してしまうなど、ものづくりに夢中だった香港出身のエンジニアWingKitさん。カナダのスタートアップやビズリーチを経てさまざまな規模の現場を経験してきたWingKitさんは現在、エクサウィザーズでAI予測分析ツール「HR君 Analytics」とAI利活用やDXを推進する法人向け会員サービス「エクサコミュニティ」のテ...
人生で一番自由を感じたフリーランスを2ヶ月で辞めて、エクサウィザーズに正社員として入った理由
こんにちは。エクサウィザーズで新卒採用を担当しています弓場です。フリーランスの頃にエクサウィザーズで業務委託として採用支援させてもらって、そのまま社員になりました。「もう一生誰にも雇われたくない!」とまで思っていたのにどうしてまた組織に属することにしたのかについて、お話したいと思います。「組織」という”生き物”のお世話に魅了され、HRの道へ「動物保護につながる事業をテクノロジーで作る」。それが私がずっとやりたいと思っていることです。動物が大好きだった幼少期、捨てられた犬や猫が大量に殺処分され続けているという日本の社会課題に心を痛めました。以来、保護犬・保護猫の里親となり、NPOでのボラン...
新卒外コン3~4年出身者が赤裸々に語る、入社と卒業の動機
外コン・外銀出身者による座談会、全7回シリーズの6回目です。◆前川 知也(まえかわ・ともや)京都大学法学部卒業。在学中にC2CのWebサービス事業を起業しCEOを務める。 事業譲渡の後、2014年4月ボストン・コンサルティング・グループに入社。BCG時代は、金融機関やメーカー等のDX・新規事業開発を担当。多様な企業の戦略立案に携わる中で、AIを始めとする技術の可能性と重要性を感じ、2018年5月エクサウィザーズに入社。2018年10月より部長、2021年4月に執行役員に就任。人口が激減する日本に豊かな社会を受け継いで行きたいという思いから、人と組織の生産性向上を目指し、入社後は一貫してD...
元外コン採用チームが語る、新卒内定獲得の勝ち筋とは?採用の裏側を語る②
外コン・外銀出身者による座談会、全7回シリーズの5回目です。◆守屋 智紀(もりや・ともき)慶應義塾大学法学部法律学科卒、早稲田大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。大学卒業後NTTドコモに入社、IR・経営企画等のコーポレート部門で全社戦略策定及びその対外コミュニケーションに従事。その後、戦略コンサルティングファームのベイン・アンド・カンパニーに入社。コンサルタントとして数多くの業界における全社・事業戦略策定、M&A関連、新規事業創出等の幅広いプロジェクトに従事、また新卒採用チーム・人材育成チームリーダーとしても活動、2020年シニアマネージャー。2020年2月よりエクサウィザーズに参画...
外コン・外銀出身者が、急成長スタートアップで活かせること、新たに身に着けるべきこと
外コン・外銀出身者による座談会、全7回シリーズの4回目です。◆美柑 亮太朗(みかん・りょうたろう)京都大学経済学部卒業。モルガン・スタンレー資本市場統括本部にて、発行体の公募増資や売出し、IPOなどのプロジェクトなどに従事。その後、エクサウィザーズに参画。複数の業界におけるAIを活用した新規事業開発プロジェクトや業務効率化プロジェクトに従事。◆羽間 康至(はざま・こうじ)京都大学工学部物理工学科卒、情報学研究科修了。教授・助教との研究室の立ち上げから参加。第一三共・新日鉄住金・SONY等の企業との共同研究を通じて、多変量解析・機械学習手法を用いた製造プロセスにおける品質予測・異常検...
「コンサル卒業して何する?」外コンマネージャー出身者が語るポストキャリア戦略
外コン・外銀出身者による座談会、全7回シリーズの3回目です。◆前川 智明(まえかわ・ともあき)東京工業大学電気電子工学科卒、同大学院物理電子システム創造専攻修了。 大学院修了後はソニー株式会社を経て、2013年にボストンコンサルティンググループに入社。プロジェクトリーダーとして、消費財・自動車・保険/金融業界を中心に、中期ビジョン策定/新規事業立案/デジタルトランスフォーメーション/全社営業改革など数多くのプロジェクトに従事。社会課題の解決により深く関わっていきたいとの想いから、2019年3月にエクサウィザーズに参画。国内の介護事業の変革や、大手企業に対するAI導入/DX推進プロジェクト...
才能をうらやむのでは無く、才能を輝かせる人に。プロのマーケターになりたかった男が作る、才能で溢れる船づくり。
置かれた場所で咲きなさいというけれど、アスファルトに根を張れる花とそうではない花があるように、咲く場所を変えたっていい。「エクサウィザーズ」で活躍する”ウィザーズたち”を紹介するストーリー。今回は、リクルートにてIndeedの人事として世界中のトップエンジニアを採用したのち、当時50人程のエクサウィザーズに転職し、現在は採用グループのマネージャーを務める半田です。もともとは一流のマーケターになりたかったと語る彼が、人事の道に進み、LInked In「TOP STARTUPS」ランキングにて2年連続1位を取るほどの活躍を見せ、「人事は天職」とまで言えるようになった理由を伺いました。■プロフ...
「関西で、AIやるなら、エクサやで」トップカンパニーのDX推進からスーパーシティ構想の企画まで。コンサル出身の3人が、Uターン先にエクサウィザーズを選んだ理由。#Talk Wiz
求人情報だけでは分からない、一緒に働きたい人についてメンバーに聞く企画「#Talk Wiz」。今回は、チーム発足から二年で売上げを6倍にした関西チームの長谷川、東原、山岡(現在は東京勤務だがUターン予定)のコンサル出身の3人に、エクサウィザーズの関西チームで働く面白さについて伺いました。■プロフィール長谷川 大貴香川県出身、大学&大学院時代を京都で過ごしたのち、東京の企業に入社し3年間従事。その後、経営コンサルティングファームの関西拠点にUターンで転職した後、西日本企業の経営改革に注力。2018 年、株式会社エクサウィザーズへ参画し、製造業、インフラ企業、大学等西日本エリアにおけるデータ...
小手先の「スキル」よりも大事なもの~エクサウィザーズで人事インターンをして学んだこと
本日は、大学5年目の1年間、エクサウィザーズで人事インターンをした私が、インターン生としての体験について語りたいと思います!(2020年3月時点)(※コロナの影響により記事公開を控えていたため、このタイミングでの公開となりました)簡単に自己紹介ちょうど1年前の4月からエクサウィザーズで人事インターンをしている髙橋です。1年間スウェーデンに留学をしたため、周囲の学生よりも大学生活が1年長くなりました。同級生が卒業&就職を迎える中、なんとなく置いてけぼりになった感じがあった1年前の春。同級生に負けないように、何か最後の1年間新しいことにチャレンジしてみようと思い、インターンを始めました。この...
AIを使って自社プロダクト開発をしているソフトウェアエンジニアに面白さを聞いてみた
本日は技術開発部で、ソフトウェアエンジニアリングを行う佐藤さんと五十嵐さんにお越しいただいています。お二人ともよろしくお願いします。佐藤・五十嵐:よろしくお願いします。佐藤 亘 (写真左) 早稲田大学大学院情報理工学専攻終了後ゴールドマン・サックス・ジャパン・ホールディングスにエンジニアとして入社し、FXシステムの開発/運用に携わる。その後訪日外国人向けWebサービスTABLEALLのCTOに就任し、サービスローンチ、運用における技術周り全てを担当。 2018年8月にエクサウィザーズにソフトウェアエンジニアとして入社。五十嵐 渉(写真右) 東京大学情報理工学系研究科修士課程修了。新卒では...
AIスタートアップで働く面白さについて、外資系戦略コンサルからエクサウィザーズに入社した2人に聞いてみた
―今日は現在エクサでAIプラットフォーム事業部に携わっている、コンサル出身の大植さんと長谷川さんにお話しを聞いていこうと思います。長谷川さんは京都オフィスということで、リモートでお送りします。長谷川:よろしくお願いします。―オンラインミーティングが多いエクサっぽいですね。笑 それではお二人とも、簡単に自己紹介をお願いします。大植:大植と申します。新卒でBCGに入り5年キャリアを積んでからエクサウィザーズに入社しました。よろしくお願いします。長谷川:前職はデロイトで4年半働いていました。今はエクサのAIプラットフォーム事業部に所属してます、長谷川です。今日はよろしくお願いします。コンサル→...