1
/
5

金融機関社内SEの華麗!?な転身。天才SEが選んだ”渋谷系”とは異なるFintechベンチャーでの新たなキャリア

金融機関での社内SEを経て、クラウドクレジットでエンジニアとして活躍中の宮田さんに、クラウドクレジットに参画した理由、前職との違いについてインタビューを実施しました。

【インタビュアー(以下、I):すんなりと会社に溶け込まれていますけど、入社されてどれくらい経ったのでしたっけ?2年くらい?】

宮田:いえ(笑)、まだ半年ほどです。

【I:社内でズバズバと他部署の年上の人達にも切り込んでいるので、貫禄がもう出てきていますね。ただ、これまでゆっくりと宮田さんと仕事観やキャリアについてお話をする機会はなかったので、この機会に様々とお話させて下さい。】

宮田:はい。面白い話はなかなか出来ないですけど。

【I:早速なのですが、クラウドクレジットに入社されて、大きなギャップは何か感じましたでしょうか?】

宮田:違いはもちろんあります。例えば、インフラ面は慣れるまで少し戸惑いました。良し悪しということではなく、クラウドクレジットの方が先進的なものを取り入れている部分もあれば、もちろん、そうでないものもあり、そういう環境変化に伴う単純なものは多くあります。ただ、こうした部分は時間経過とともに慣れていくものですし、何よりギャップとして思いつくのがそういった物理的な話だけというのは、ひとえに、クラウドクレジットで働く人たちが、異なる考え方やバックグラウンドに対しての懐がとても深いことの証なのかもしれません。人間関係やコミュニケーションで苦労することはありませんでした。

【I:ありがとうございます。前職ではどのような仕事をされていたのでしょうか?最初からエンジニアリングの部署だったのでしょうか?】

宮田:実は、エンジニアにはなりたくてなった訳ではないのです。

【I:えっ、そうなのですか?】

宮田:はい。元々、実家が商売をしていたこともあって、ビジネスに対する興味がありました。また、大学で所属していた数学科から金融機関に進む人間も多くて、両者が重なる感覚があって、金融機関でキャリアをスタートさせることを選びました。最初の所属は営業店だったので、金融機関の王道キャリアとして充実した日々を過ごしました。ところが、しばらくしてシステム部への異動を命じられたのです。

【I:希望や予期はあったのでしょうか?】

宮田:いえ、そういったものはありませんでしたので、異動を告げられた時には思うところもありました。後に知ったことなのですが、数学科出身というキャリアや適正試験等の結果から、入社当時からシステム部への異動はほぼ決められていたようです。

【I:「この人は●●部を経て、■■畑を進ませよう」的な思い込みレールを新卒時から敷いてしまうところは”金融機関人事あるある”ですし、怖いところですよね。】

宮田:それまで真剣にプログラミングをしたことがなかったですし、戸惑いはありました。配属されたシステム部システム開発グループの雰囲気はとてもよく、研修などもありましたが、どちらかといえば習うより慣れろというOJT色の強い職場でもありました。はじめは、何とか歯を食いしばってキャッチアップしようと必死に勉強と開発を行っていたのですが、そんな中で作成した最初のツールがたまたま全社的な業務改善につながるようなものに仕上がってしまって、一気に周囲の評判を集めることとなってしまいました。そこからは一気に仕事が面白くなりましたね。

【I:その最初のツールは異動後どのくらいで作成されたのですか?】

宮田:3週間です。笑

【I:天才ですね。笑】

宮田:そこからは本当に多くのことをやらせていただきました。システム開発、コーディング、設計、データベース管理、社内システムの問い合わせ対応等々。一生懸命働いていたら、いつの間にかグループの中でも古株になっていき、トラブル対応や外部ベンダーと共同での開発なども含めて社内システムに関するあらゆることを経験させていただきました。

【I:そうした周囲からも必要とされるポジションを築かれていた中で、なぜ当社への参画を決められたのでしょうか?】

宮田:前職での仕事は情報系システムの開発が中心的な仕事で、既に出来上がったものの改善などがメインでした。また、勘定系のシステムに関しては他の金融機関と共同でして、大きい上に簡単に変更できないものでした。そうしたものではなく、機能は必要十分でありながら大規模開発ではなく、もう少しライトな仕組みでサービスを提供できる会社で働いてみたいという気持ちが大きくなっていきました。実は、ソーシャルレンディングという仕組みはクラウドクレジットを知る前から知っていて、(クラウドクレジットを)見た瞬間に面白そうだなと感じました。ビジネスモデルを見て、もし働いている方々が良い人達だったら決めちゃおうかな、と思ってインタビュープロセスに入らせてもらいました。そこで杉山さん(当社代表)や当時のシステム管理部のメンバーと面談したり食事をしたりして、参画を決めました。

【I:決め手はメンバーだったのですね。】

宮田:はい。実は、新しいサービスを作りたいと言いながら恥ずかしいのですが、いわゆる”渋谷系”のエンジニアの人たちと(自分)は雰囲気がちょっと違うな、という気持ちがあり、面談した方々の真面目で実直そうなところに安心したことが大きいです。

【I:すっかり溶け込み、今では欠かせないメンバーとなった宮田さんですが、今後、このチームに参画する人はどんな人が向いていると思われますか。】

宮田:うちのチームは色んな部署と接する仕事ですので、自分と違う考えを受け入れられる人、そしてチームとして働くことを喜ぶことが出来る人がいいですね。個人的には、臆病でも細かい人、チェックするのが好きな人なんていう性格も歓迎です。

【I:ありがとうございました。最後に興味本意で聞いてしまうのですが、宮田さんのエンジニアとして成功の根底にあるのはどんなものですか。】

宮田:難しい質問ですが、数学を学んでいたというのは大きいかもしれません。答えに向かってロジックを適切に組んでいく、というところは非常によく似ていると思います。また、答えに向かってのアプローチが何種類もあって、アプローチが異なっても回答にたどり着くことが出来る点は、個人のバックグラウンドや性格が表れるところでして、とても興味深い両者の共通点でもあります。

【I:インタビューありがとうございました!冒頭で謙遜されていましたが、「面白い話」ばかりでしたね。笑】

クラウドクレジット株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
7 いいね!
7 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

武居 駿さんにいいねを伝えよう
武居 駿さんや会社があなたに興味を持つかも