注目のストーリー
すべてのストーリー
7,500億人への感謝
■一つのお薬を開発するのに必要な被験者の数は?新しいお薬は「従来の薬よりも統計学的に優れていること」をデータをもって示すことで国の認可を受け製造販売が可能になります。統計学的な優位さを出すのに必要な人数はおおよそ1,000名と言われています。■日本で使える薬の数医師の診察のもとで出される「処方薬」(医療用医薬品)と薬局で薬剤師に相談して選ぶ「市販薬」(要指導・一般用医薬品)を合わせると、約2万5000品目(参考:おくすりQ&A 病院の薬、薬局の薬)です。■お薬の開発が成功する確率お薬の開発が成功する確率は年々難しくなり、3万分の1と言われています。■つまり?1,000名×25,000品目...
患者さん宅へ行く治験
■今の治験は患者中心ではない。日本の治験の中心は「医療施設」です。どんな治験も病院で実施されることが多く、「患者が集まらない」ことを嘆いています。患者をいかに集めるか。どの製薬企業もそこに頭を悩ませてきました。ITがこれだけ進んでいるのに、訪問看護がこれだけ進んできたのに、なぜ治験では、患者さんに来てもらうことばかり考えるのか。患者さんのところにこちらから行く。そんな患者さん中心の治験を日本に広めるのが当社が目指すところです。■道なき道を訪問看護はコロナを機に一気に拡大を見せました。それでも、法整備は後手後手で、各医療施設は患者さんの利益のため、多少の損があっても訪問看護に取り組むような...
新人よ焦れ
新入社員の研修がそろそろ終了を迎えます。人材開発の人間としては、毎年この時期は感慨深いものがあります。と同時に、この2か月の研修を経た新人に、人材開発として、最後に何を伝えるか、これも毎年の悩みです。今ふっと思いつく、伝えておきたいことがありました。研修期間中はずっと焦るなと言ってきたんですけどごめんなさい、嘘つきました。焦った方が良いと思います。20代はあっという間に過ぎてしまいます。29歳になったとき、30歳を目前にしてこれから先の人生を考えたときに自分の選択肢がどれだけ広がっているのかあるいは目的としてる場所に、どれだけ近づけているのか最初から自分の目標が決まっている社会人は少ない...
医療者でも製薬企業でもない3Hだからできること
人事だけど気が付いたら白衣を着てた私はこう見えて人事なんですが、医療施設に4年ほど、勤務させていただいていました。新卒で不動産仲介業をしていた時に、自分が病院に勤務する姿は、まぁ100%想像していなかったです。最初は医療施設でのバックオフィス業務が中心でしたが、院内での試験のお手伝いから始まり、あれよあれよと患者さんとの接点ができ、2週間に1回の高齢者向けイベントを行ったり、気づけばCRCのようなお仕事まで経験させていただきました。認知症は怖い病気なんだと理解した私がお手伝いさせていただいたのは、主に高齢の方を対象とした認知症、あるいはその予備軍である軽度認知障害にまつわることでした。が...
FY23の新卒採用を経て
例年のことですが、今年も新卒採用を行いました。おかげ様で無事目標を超える人数を採用でき、一安心といったところです。実は新卒採用にかかわるのは5年ぶりぐらいでして、、久しぶりに候補者の方と話して感じたことをつらつらと。人のグルーピングにはあまり意味がないと思っている質でして、血液型はもちろん、Z世代とか、そういう括りに入れることで、個が見えなくなるリスクは意識しないといけないなと思っています。一方で、個人の感覚として「採用したい!一緒に働いてみたい!」と思える候補者が少なかったのも事実かなと思っています。活動エネルギーが多い方がいいなと思います。これがやりたい!という動機と、それに対するア...
■池袋本社オフィス紹介
■立地JR池袋駅南口からは徒歩5分以内。池袋駅はアクセスが良く、そこから遊びに行くには便利です。■受付すっきりした受付には感染症対策でモニター式の体温計とアルコールが設置されています。■フリーアドレスオフィスはフリーアドレス制になっていますが、部署ごとに大体の位置は決まってます。在宅が半分ぐらいなので、席が全部埋まることはなく、日によっては大分開いています。■会議室大小5つの会議室。Web会議が中心なので、十分な数かなと思っています。■バールーム特徴的なバールーム。ランチや会議、懇親会、説明会など様々に利用しています。社長室のようなものはなく、フラットな組織をそのまま体現したようなオフィ...
■本当に新卒採用は必要なのか?
■本当に企業にとって新卒採用は必要なのか?欧米諸国では「新卒採用」という「文化」は存在しないそうです。https://www.mediahouse.co.jp/columns/columns-2651/当社でも「新卒採用やるべきか」は繰り返し議論されてきました。学生を採用して教育に係る期間と人材、費用を考えれば、即戦力の中途採用をした方が、短期的に見れば合理的なのはうなずけます。それでも新卒採用を止めない日本と当社は何を考えているのでしょうか。■イノベーションを起こす「よそ者、若者、ばか者」”それができるのは、いままでのシステムなどに強いしがらみを持たず、強力なエネルギーを持つ“若者”で...
■採用担当者の採用基準/3H
初めましてこんにちは。3Hクリニカルトライアル人材開発の橘田(きつだ)です。久しぶりにWantedlyを使うことになりました。どんな方に会えるのか今から楽しみです。■採用担当者の採用採用担当者を採用したいと思っていまして。具体的にどんな人が欲しいのかというのをつらつらと書いておこうと思います。1.幸せそうな人同じスキル、経験の方が2人居たら、私はより幸せそうな人を選びたいと思います。自分が何を「幸せ」だと感じるのか、その人はわかっています。そしてその幸せに向かって、どうすれば良いのかを考え行動しています。自分の理解と計画性、そして実行力。そんな人と会いたいですね。2.当社のことが好きな人...
【マーケティングで命を救う】こんにちは。最近、2017卒の学生の方から就職活動について質問されることが増え、新たに就職活動が始まったことを実感させられていますがいかがおすごしでしょうか。みなさんが頑張って活動されている中、株式会社クロエではセミナーを開催し、無事に終えることが出来ました!今回は「海外事例に学ぶ最先端患者コミュニケーション」というテーマでした。ボストンで希少疾患患者のためのソーシャルコミュニティオンラインサービスを創設し運営されている方をお招きし、基調講演を頂いた後、患者様の本音(インサイト)を掘り起こすことが出来る、弊社のマーケティングリサーチについてお話致しました。講演...
【海外からも期待】 こんにちは! インターン生の岩竹あいかです。いよいよ11月。2017卒の学生さんの中でも就活への準備をそろそろはじめている方も見受けられます。中には海外で活躍したい、働いてみたいという夢を持って頑張っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。株式会社クロエは先日、日本で初めて開催されたグローバルヘルスケアカンファレンスイベントhealth2.0にてスピーカーとして登壇し、またブース出展も致しました。外国からの参加者も多く、とても国際色豊かなイベントとなりました。クロエのブースには、外国からお越しになられた参加者の方もたくさん来てくださりました。 海外でも注目されてい...
【CROee=医療に特化した広告会社②】みなさんこんにちは!インターン生の岩竹あいかです。今回は前回に引き続き、株式会社クロエのマーケティング本部の副本部長杉本さんに、会社の魅力とやりがいについてお伺いしました!(^^)!マーケティングや広告業界に興味がある人必見です!!Q杉本さんから見る株式会社クロエの魅力を教えてください。Aお薬は医療関係者(医者など)に認められて初めて店頭に並んだり、病院で処方されたりします。そのためお医者さんを中心とした医療関係者にフォーカスをあててマーケティングする会社が多い中で、株式会社クロエのように患者さん(生活者)にフォーカスをあててマーケティングをしてい...
【CROee=医療に特化した広告会社】皆さんこんにちは!インターン生の岩竹あいかです!(^^)!これまでの投稿で、株式会社クロエが治験の被験者募集を行っている医療の会社であることが少しずつ伝わっているかと思います(*^^*)といっても、なかなか身近には感じられない業界ですよね。理系じゃなきゃダメなのかな…医療系学校出身じゃなきゃダメなのかな…なんて思う方もいるのではないでしょうか? そんなことはありません!「マーケティング」という言葉をご存知ですか?商学部や経済学部の学生の皆さんは必ず耳にする言葉ですね!今回インタビューに応じてくれたのは、マーケティング本部の副部長である杉本さんです!医...
【スキルUP!】こんにちはインターン生の岩竹あいかです!(^^)!シルバーウィークはみなさんいかがお過ごしでしたか?私は通常通り学校がありました…(^_^.)学校を卒業して社会人になっても、学ばなくてはならないことがたくさんあります!でも、忙しい仕事の合間に自分で勉強をするなんて、なかなか大変だと思いませんか?株式会社クロエでは、少数精鋭の社内研修が頻繁に設けられています!!参加はもちろん自由!自分が学びたい研修を受けることが出来ます(^_^)その道のプロの方が、少数精鋭で様々なスキルUP術を教えてくれますよ!(^^)!私も先日、エクセルの研修に参加しました。周りにはエクセルを使いこなせ...
【世界で働こう!】みなさんこんにちは!インターン生の岩竹あいかです。今回は海外で活躍したい!英語を使って仕事をしたい!そんな世界へ羽ばたきたい方に、素敵な情報をお伝えします。株式会社クロエでは、現在日本で66万人が使用している当社のサービスを世界に広めていくべく、海外にあるグループ会社を拠点に(ボストンにあります)活動をしている海外事業部があります。今回は海外事業部として、海外でも活躍している青柳さんにお話をお伺いしました!Q,海外事業部のお仕事内容を教えてください!A,日本で現在66万人に利用されている、当社のサービスを海外向けに制作しつつ、広めています。海外での営業は常に英語での会話...