1
/
5

令和のビジネスマナー?CIでは実際どうなの?


こんにちは、CIでインターンをしている秋生です。


突然ですがみなさんは、ビジネスマナーという言葉を聞いて何を思い浮かべますか?

名刺交換の際は相手より低く差し出す、上司や取引先の方を上座に案内する、清潔感のある服装をする・・・どれも正解です。

礼儀正しいと言われている日本では、ビジネスマナーに重きを置く企業がたくさん存在します。


そんな中で「若者の〇〇離れ」という言葉を耳にする機会はあるのではないかと思いますが、実はビジネスマナーにおいても指摘されていることはご存じですか?

少子高齢化社会、情報化社会、コロナ禍・・・多様な影響を受けて働き方も変わっている今、ビジネスマナーのあり方にも変化があるようなのです。

そこで今回は現代のマナーとCIのマナーの実態を詳しく見ていきたいと思います!

そもそもビジネスマナーって?



まず、改めてビジネスマナーの意図を説明してくださいと言われて説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか?

ビジネスマナーとは、仕事を気持ちよく円滑に進めるための礼儀作法を指します。

ややこしいことに、ルールや規則とは違うカテゴリーです。ルールは必ず守らないといけない規則で、違反すると罰金などの罰則が発生します。

マナーは必ず守らないといけないワケではなく、罰則も発生しません。


それなら、どうして必要なの?

誰しもそう思いますよね。

なぜ守らなくても罰則がないビジネスマナーが重要なのか。

それは同じ職場の人・営業相手・消費者などと信頼関係を築くためです。

仕事を行う上で信頼は必須です。

ビジネスマナーをあまりに軽視していると、仕事上で信頼されなくなり、最悪仕事を失うことに繋がる可能性も出てきてしまいます。

これらを防ぐために、相手に不快感を与えないマナーを身に付けることが社会人には要求されるのです。



社会人必見!会社で使う最低限のマナー



ここからは仕事仲間との信頼関係を築く上で欠かせない、最低限のビジネスマナーをいくつか紹介していきたいと思います!

あいさつとコミュニケーション

学生時代、部活動を経験してきた方はとても多いと思います。

顧問の先生や先輩へのあいさつは後輩から、という習慣があった部活動も少なくないですよね。


これ、実はとても大事なことなんです。

自分に部下がいることを想像してみてください。その部下がハキハキと爽やかなあいさつをしてくれたら、良い印象を持てますよね。

コミュニケーションの基本であるあいさつがきちんとできている人には安心感を持てますし、重要な仕事も任せられます。

コミュニケーションが苦手だという人も、出勤時の「おはようございます」と退社時の「お疲れ様でした」を進んで言えるようになるだけで印象がグッと良くなるでしょう!


時間を守る

プライベートにおいて、みなさんの周りで遊ぶ時間に遅れてくる友達はいませんか?

遊ぶたびに遅刻を繰り返されると、その人への信用を失い、次に遊ぶのも億劫になってしまいますよね・・・。

仕事でも同じように、時間を守れなければ無責任な人なのだと思われ、信用は失われます。

特に職場での勤怠や資料の提出期限は厳守しなければなりません。

他にも会議への出席や取引先への訪問など、社会人は常に時間に追われるため時間に余裕を持った行動が要求されます。

遅刻をするということは、信頼を失うと共に待っている相手の時間も奪ってしまうということ。

万が一遅刻するという時は、お詫びの言葉と遅れる理由を上司に必ず連絡しましょう。

加えて具体的な見込みの時間も連絡することも大切です。


報告・連絡・相談を怠らない

これも学生時代の延長ですね。

文化祭の準備や修学旅行などでは何人かで集まったグループ行動が主だったのではないでしょうか。

グループ行動を上手く連動させるためには俗にいう「ホウ・レン・ソウ」が必須です。

会社での業務で分からないことを相談せずに自己解決すると、思わぬミスにつながる可能性が出てきます。

また、失敗を怒られることを恐れて中々報告できない場合も出てくると思いますが、対処ができるうちに上司に報告しなければ、会社の大惨事につながりかねません。

仲間と上手く仕事の連携を取るためにはこれらのコミュニケーションが大切なのです。

ここまで会社で使う最低限のマナーを3つ取り上げました。

これらのマナーはよく聞く内容ですが、みなさんはできていますか?



現代のあるべきマナー?礼儀1.0と礼儀2.0の違いって?



ところでみなさんは、礼儀2.0という言葉を聞いたことはありますか?

今回の記事の作成にあたって調べていた時に偶然見つけたワードで、気になったので深掘りしてみました。

この礼儀2.0とは最近できた観念で、現代のマナーは礼儀2.0に重きが置かれているようなのです。


え?礼儀2.0はあるのに礼儀1.0はないのって?

勘の鋭いそこのあなた。

礼儀1.0もしっかりあるんです!

以下で礼儀1.0と礼儀2.0の違いを簡単に紹介していきますね。


礼儀 1.0とは

礼儀1.0は、いかに相手の為に時間を使ったかが重要な自分主体のマナーです。

あなたのことを思っていますよ、と表すために長く時間を使うことが良いとされています。

例えば年賀状を送る慣習やゴルフ接待、手土産などがあげられます。


礼儀 2.0とは

礼儀2.0は、いかに相手の時間を使わせないかが重要な相手主体のマナーです。

インターネットの普及や通信手段の強化など技術の進歩によって、相手に何かを伝える手段が圧倒的に増えたことが要因です。

礼儀1.0は作業の効率化に向いていない?若者が違和感を感じることとは



自分の時間を犠牲にし、相手に時間をどれだけ使ったかが重要な礼儀1.0ですが、若者からは作業が非効率になるのではないかと煙たがれているようです。

若者が違和感を感じる代表的なマナーは次の内容です。


夏でもスーツ上下着用

・上司との飲み会の付き合い

・お辞儀ハンコ

・出されたお茶は勧められるまで飲まない、最後まで飲み干さない


・・・ほうほう。

確かに真夏の太陽がギラギラしている中でのスーツ着用は、いくら室内が冷房が効いているとはいえ熱中症の可能性も出てしまいますよね。

出勤時や退勤時、取引先への移動などは外出することは避けられませんから。


さらにコロナの影響でもマナーに対する意見が出てきています。

リモートワーク形態での働き方に一部変わり、zoomを利用する機会が出てきた方も多いのではないでしょうか。

一時期zoomの画面配置について、上座や下座を気にする人がいるという話題もありましたね・・・。

CIでのビジネスマナーは実際どうなの?


ここまで一般的なマナーや若者が違和感を感じるマナーを紹介してきました。

そこでCIでのビジネスマナーは実際どうなのか、疑問を感じる人もいらっしゃると思います。

CIはフルリモ形態でオフィス出社がないため、上記のような若者が違和感を感じるようなマナーを体現する機会はあまりありません(営業職の方はたびたび出張があるかもしれませんが)。


その代わりオンライン上でコミュニケーションを十分に取っています。

顔の見えない相手に不安を感じさせないようチャットの返信を早くしたり、絵文字を付けたり。そのような相手への配慮はCIなりのマナーだと感じています。

その点必要な時に必要なことをコンパクトにまとめてチャットや口頭でコミュニケーションをはかっているため、相手の時間を奪わない礼儀2.0派ではないかと思います。


加えて上記で提示した3つのマナーもしっかり行われています。

オンライン形態である以上勤怠時間や提出期限を守れなければ自分の責任になりますし、あいさつを含めたホウ・レン・ソウのコミュニケーション強化の場が毎週月曜日に定例として行われています。



最後になりますが、礼儀1.0が悪い・礼儀2.0が良い(その反対も)というわけではありません。どちらも相手に配慮していることに違いはありませんから。

考え方が固定化し、本質的に何が失礼に当たるのかを考えずに失礼だと指摘することが良くないのです。

人は考え方が十人十色ですから、自分と相手の大事にしている価値観やビジネスマナーが違うことを認めることが大切です。

同じ職場や取引先の人との信頼関係を築けることができ、仕事を円滑に進められるマナーを取捨選択するとよいのではないでしょうか。


この記事を通してCI流のビジネスマナーが気になってもらえたら嬉しいです。

まずは気軽に『話を聞きに行きたい』ボタンを押して、私たちとお話しませんか?

株式会社シーアイでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

秋生さんにいいねを伝えよう
秋生さんや会社があなたに興味を持つかも