注目のストーリー
新規事業
自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由
こんにちは。買物事業部 サービス開発グループの長野 佳子(ながの よしこ)です。今年の2月でクックパッドに入社して10年が経ちました。その間に1年半の産休・育休を経験。育休復帰後1年目に、新規事業となる「クックパッドマート」の立ち上げに携わることになりました。職種はデザイナー兼エンジニアです。今回、この記事を通じて、「自分がエンジニアなのかデザイナなのか決められなかった私が、育休復帰後にクックパッドマートの立ち上げからプロダクトマネジメントに挑戦する理由」をお伝えできればと思います。モノ作りに目覚めた子ども時代私は東京都多摩市の団地育ち。姉と私の2人姉妹です。小さなころから運動は苦手。完...
長野県でリモートワークをしていたWebデザイナーの私が、東京に戻りクックパッドマートでUIデザインに挑戦する理由
はじめまして。買物事業部デザイナーの宮澤純子です。前職から「ずんこ」というあだ名で呼ばれています。苗字よりそのあだ名で呼ばれることに慣れているので、ずんこと覚えてください!私は、2020年2月に業務委託としてクックパッドマートに参加し、7月から正社員になりました。現在32歳の私ですが、社会人生活を東京と長野半々で過ごしてきました。今回、この記事を通して、「長野県でリモートワークをしていたWebデザイナーの私が、東京に戻りクックパッドマートでUIデザインに挑戦する理由」についてお話したいと思います。制作意欲に溢れた子ども時代出身は長野県安曇野市です。長野県内では安曇野市の他に、長野市、牟礼...
働くことにモチベーションを持てなかった私が、クックパッドマートで楽しくサーバサイド開発に挑戦できている理由
はじめまして。買物事業部の尾崎 沙耶 (おざき さや)です。サービス開発グループでエンジニアをしています。2020年4月にクックパッドマートにジョインしました。今回は、この記事を通して「働くことにモチベーションを持てなかった私が、クックパッドマートで楽しくサーバサイド開発に挑戦できている理由」についてお話したいと思います。初めて持つパソコンは自作しました私は、ものづくりが大好きな子どもでした。小学校6年生のときには、初めて持つパソコンを自作しました。この話をすると驚かれることが多いのですが、パソコンの組み立て自体はそんなに難しいものではないんです。当時、とにかくものづくりに夢中だった私は...
クックパッドが「次の100年の仕組み」を作る仲間を募集する理由
こんにちは、クックパッドマート HRグロースマネージャーのKAINIZOです!さて壮大なタイトルなのですが、今日はクックパッドがこれまで取り組んできたこと、僕たちが目指すこれからの未来について書きたいと思います。🎉🎉🎉 クックパッドマートの採用サイトをオープンしました🎉🎉🎉🚀クックパッドの20年間「家庭の料理をオープンにする」という革命クックパッドは1997年に創業しました。それまで家庭にとじられていた「料理のアイデアや工夫」を、インターネット上でみんながシェアできるようにしたのが「クックパッド」というレシピ投稿・検索サービスです。クックパッドには約334万品のレシピ(2020年7月8日...
実はあまり良い印象をもっていなかった僕が、クックパッドマートで“日本の小売・流通を覆す”挑戦している理由
こんにちは!買物事業部 副部長の中村 晋暢(なかむら くにまさ)です。現在38歳。クックパッドマートメンバーの中ではおじさんです(笑)。クックパッドマート専用受取場所「マートステーション」の設置開拓を担当しています。最近では、ローソンと連携し生鮮食品の店舗受け取りと、宅配サービスを6月23日に開始させました。今回、この記事を通して「実はあまり良い印象をもっていなかった僕が、クックパッドマートで“日本の小売・流通を覆す”挑戦をしている理由」についてお話できればと思います。スポーツばかりしていた幼少期ちょっと衝撃的なタイトルになってしまいましたが、僕という人間を知っていただくために幼少期の頃...
ゲーム開発をしたかった僕が、クックパッドマートでAndroidアプリエンジニアとして挑戦する理由
はじめまして。買物事業部でフロントエンド領域のサービス開発グループ長をしている門田福男(かどたふくお)と申します。好きな食べ物は唐揚げです。週1で作っています。僕にとって唐揚げはサプリメントです!今回、この記事を通して「ゲーム開発をしたかった僕が、クックパッドマートでAndroidアプリエンジニアになるまで」についてお話できればと思います。美しい自然に囲まれて育った幼少期僕は、父が仕事の関係で住んでいたオランダで生まれました。1歳のときに父の地元である富山に移り住み、そこから大学に入るまでの17年間を射水市大門という町で過ごしました。僕が育った大門という町は、見渡す限り田んぼしかないと言...
クックパッドマートが1秒でも早く、一緒に挑戦する仲間を増やしたい理由
こんにちは!クックパッドマートHR グロースマネージャーの則俊 慶太と申します。人の観点で事業グロースに貢献する役割で、日々事業に向き合っております。今後、クックパッドマートの未来の仲間となる方に向けて、活用してさまざまに情報発信したいと思っています!🎉僕は誰なのか👀実は僕がクックパッドマートにジョインしたのは2019年12月。それまでは企業やプロスポーツチーム向けに、リーダー育成のトレーニングを提供するスタートアップを共同創業・経営していました。6年ほど続ける中で、属人的なマンパワーに依存するのではなくレバレッジが効く強いプロダクトで事業グロースにチャレンジしたいという想いが生まれまし...
小さな子ども2人の母である私が新規事業に飛び込み、熱中している理由
はじめまして。クックパッド買物事業部で、ストアプロダクト兼流通プロダクトマネージャー兼オペレーションマネジメントグループリーダーをしている川原田(かわらだ)と申します。この場をお借りして、「小さな子ども2人の母である私が新規事業に飛び込み、熱中している理由」をお伝えできればと思います。生まれてからこれまで名古屋で生まれ育ち、高校卒業後、大学進学を期に関東にやってきました。小さな頃から体を動かすのが大好きで、負けず嫌いでした。個人スポーツよりもチームスポーツが好きで、中学までに経験したのはソフトボール、バスケットボール、陸上(リレー、駅伝)、ハンドボールとチームスポーツばかり。高校では当時...
音楽のことしか考えていなかった私が、クックパッドマートで新たな食品流通プラットフォームづくりに挑戦する理由
はじめまして。クックパッドマートで流通オペレーションを担当している森山と申します。今日は、この場をお借りして「音楽のことしか考えていなかった私が、なぜいまクックパッドマートで新たな食品流通のプラットフォームづくりに挑戦しているのか」をお伝えできればと思います。子供の頃から音楽が好きで、ずっと本気だった音楽が好きな子供で、中学生〜高校生は軽音部でした。練習熱心だったと思いますが、音楽以外には興味がなく、意思決定を迫られたときは楽な方に進む子供でした。私立の学校だったので進路も考えずにエスカレーター式に大学へ入学。ところがいざ大学生になって、「このまま卒業して就職して自分は楽しいのだろうか?...