注目のストーリー
すべてのストーリー
情報のタテ・ヨコ・オク思考で物事を掴む 〜『問い続ける力』を読んで〜
『問い続ける力』を最初に読んだのは、2019年の中頃だったと思います。この本との偶然の出会いは、私の人生にとって1つのターニングポイントになりました。当時私は、研修講師として「人に考えてもらう」ことを生業としていながら、それまで「考えるとは何か?」を深く考えることはありませんでした。ですが、本書が私にその問いと向き合わせ、自分の思考を変えるきっかけを与えてくれたのです。私にとって、ためにもなるし、とても好きな本になりました。チームビルディングやリーダーシップといったテーマで、企業研修の講師として登壇していた私には、1つ悩んでいたことがありました。研修テーマは同じでも、研修プログラムごとに...
【動画で解説】講師未経験から独立して、企業の研修講師で活躍する方法
私は、独立してから研修講師としてのキャリアを積んできましたが、独立して5年後には、年間120日(1年の1/3)以上の登壇依頼がくるようになりました。クライアントの企業名は出せませんが、名の通った、誰もが知る企業の管理職の方々の研修を任せていただいています。 では、どうやったらフリーの研修講師として活躍できるんでしょうか? まず基本的な考え方を動画にまとめてみましたので、ぜひご覧ください。◆こんな方に見てもらいたい!・将来はフリーの研修講師として活躍していきたい・セミナーを開催しているけれど、企業からの案件を獲得したい・まだ30代だけど、研修講師として人の成長に関わっていきたい・話すのが...
【起業・独立に必要な意識】仕事を「取る」、「つくる」人材になる方法
以前、友人Aさんから相談を受けました。「仕事をつくれるようになりたいんだけど、どうしたらいいのかわからなくて。。。」といった相談でした。友人Aさんは、とある夢を追いかけて、その夢のための仕事以外は、すべてアルバイトをしていました。要はフリーターです。夢は諦めたくないけど、アルバイト生活を脱したい、というものです。その時、僕が率直に思ったことは、「これまで仕事をこなすことしかしてこなかった人が、いきなり仕事を作るって無理じゃね?」です。受け身で仕事をこなすアルバイトしかしてこなかった人が、いきなり起業家になってサービスをつくりたい、と言ってきたようなもの。時にはそんな人もいるかもしれません...
仕事で本気になれず悩んでいる人が、本気になるために必要なこと
「〇〇では本気になれたんですが、仕事だと本気になれないんですよね」新入社員や若手社員の研修をやっていると、このような悩みをよく相談されます。「〇〇」には、スポーツやゲーム、バンドなどが入ることが多いです。そして、実は私も仕事を始めてからずっとこの悩みを抱えていました。仕事自体は一生懸命やるタイプだったので、手は抜いていないし、会社から期待される成果は残していました。でもどこか「野球部の時の自分はもっと本気だったのにな。本気を出せればもっと成果ができるのに」と思っていたんです。私は、その悩みを解決するまでに約7年かかりました。ですが、時間はかかっても自分で解決策を導いてきたからこそ、これま...
Xデザイン学校ベーシック受講記録総まとめ 〜サービスデザインのHow〜
2年前にXデザイン学校でUXデザイン・サービスデザインを学んだので、その時に学んだことを中心に、最近の気づきも加えながら、サービスデザインのステップについて書いてみようと思います。サービスデザインのステップ<STEP1>企業の変革の方向性を掴む<STEP2>ユーザーの購買欲求の変化を発見する<STEP3>ユーザーを可視化する<STEP4>ビジネス(サービス)を構想する<STEP5>新たに生まれた欲求実現シナリオを設計する<STEP6>STEP1〜5を繰り返すそれぞれのステップでのポイントを考察していきます。<STEP1>企業の変革の方向性を掴む■実施の流れ0.クライアントの既存市場の調査...
BTC型人材になるために、BTCチームを作ってみた
企業のイノベーションを主導する人材は、BTC型人材であると言われています。じゃあ、どうしたらそんな人材になれるのか。その話をしてみます。<目次>BTC型人材とは?どうしたらBTC型人材になれるのか?BTC型人材とは?BTC型人材とは、どんな人かご存知でしょうか?BTCとは、B:BusinessT:TechnologyC:Creativity(Design)のことを指し、BTC3分野のスキルを高いレベルで備えている人のことをBTC型人材と呼ぶそうです。「そんな人いる!?」って感じですが、企業でイノベーターとして活躍してきた人材は、BTC型人材が多いようです。最近だと、台湾のIT大臣オードリ...
やりたいことが明確でない人は、やりたいことを見つけるために独立したっていい
1本目のストーリー記事に引き続き、この記事では私が起業するまでに考えたこと・やってみたことをみなさんにお伝えしたいと思います。<目次>まず独立を決めた1つだけ稼げそうなものを見つけたけど・・・とにかくやりたいことを片っ端からやってみるやってみて、自分にとって輝く1つの仕事を選ぶ本当にやりたいことを見つける方法先日、知人が副業からはじめて独立へと至る経緯をまとめた記事を読みました。そこに書かれていたのは、少しずつ会社員からフリーに向けて、収入バランスを変えていく。ということ。まさに理想的な独立だなと思います。とってもうらやましいです。一方で、そうできたらいいんだけど、会社員の仕事が忙しすぎ...
本気になれる仕事がない……。自分を追い込むために選んだフリーランスの道と、その先にあったある仕事との出会い
はじめまして。株式会社ビータップ代表の柳瀬浩之と申します。今回は、フリーランス、もしくはパラレルキャリアで活躍していきたい人に役立つのではないかと思い、私のストーリーをお話させていただきます。私は正社員時代に熱中できる仕事を見つけられず、フリーランスとして独立した先で全力で取り組める「やりたいこと」と出会いました。今はまだ熱中できる仕事と出会っていない、という人にも参考にしていただきたい内容です。<目次>①野球以外に燃えられる仕事を探す日々②無計画にフリーランスになっちゃった!?③ついに燃えられる仕事発見!④体験学習による学びを最大化するには?①野球以外に燃えられる仕事を探す日々学生時代...