注目のストーリー
すべてのストーリー
入社してわかったManeqlのカスタマーサポートの魅力
今回は、Maneqlのカスタマーサポート職で入社し、3か月が経過した杉山さんにお話を伺いました。ちなみに、前職は、保育士をしていた杉山さん。異業種からの転職で不安もある中、IT業界であるManeqlに挑戦をした理由とは?そして、入社してから感じたカスタマーサポート職の魅力とは?ぜひ、カスタマーサポート職に興味のある方はご覧ください!■保育士からなぜIT業界であるManeqlへ?保育士になるには、資格が必要ですよね。そして、近年では「保育士不足」が社会問題にもなっています。需要が多い職業を離れようと思った理由は、この2つです。・保育士以外の仕事も経験してみたい・オフィスで事務職をやってみた...
研修期間は何をする?「入社3か月の壁」を超えられる秘訣とは
今回は、Maneqlに入社して4か月が経過した、カスタマーサポート担当の杉山さんに、お話を伺いました。転職時によく耳にする「入社3か月の壁」。この期間を超えられた秘訣や、杉山さんから見たManeqlのおすすめポイントをご紹介します。■研修期間中の業務内容研修中は、主にLステップの知識を深める時間でした。その他には、さまざまなセミナーを受講し、新しい知識をひたすらインプットしていました。カスタマーサポート業務のレクチャーや研修も並行して進めていましたが、とにかく皆さん優しかったです(笑)Lステップの研修は、小テストがいくつもあり、その都度フィードバックをいただくのですが、皆さんとても丁寧で...
人事採用のやりがいとは?未経験でも挑戦できる環境です
今回は、Maneqlの人事採用担当3年目の毛利さんにお話を伺いました。「Maneqlの人事採用の業務内容とは」「リモートワークでどのように業務を進めているのか」「人事採用業務を通して身に付いたこと」など、たくさんご紹介しているのでぜひご覧ください!■人事採用業務で珍しい「未経験者歓迎」Maneqlの募集掲載文を見て、率直に「実力主義なのでは?」と感じました。やはり、リモートワークはスキルがないと厳しそうと思っていたので、”未経験者歓迎”の言葉は衝撃的だったのを覚えています。入社後は、未経験でやってみたかった人事採用の仕事をすることができて嬉しい半面、不安もたくさんあり・・・仕事のブランク...
オフを大事に働きながら未経験で社内を担うデザイナーに
入社3年目の社員の夏川さんは、当初アルバイトとして入社しました。バイトを掛け持ちしながら、休みの日にしっかり遊べる、時間の融通の利く会社を条件として仕事を探していたそうです。条件は休みの日に遊びたい時間の融通の利く会社夏川さんが見た当時の求人は、ブログの装飾などと書かれたデザインのアルバイトでしたが、デザイン経験はなく自宅から近いところと好奇心から、いけるのでは?と思い応募することに。昼のManeqlのアルバイトの他に、夜は居酒屋のアルバイトで掛け持ち予定だった夏川さん。しかし、コロナウイルス流行のタイミングで飲食店でのアルバイトができず、フルタイムでManeqlのアルバイトを開始しまし...
大手勤務からリモートへ!働き方を変えてわかったこと
人事採用担当として働く金井さんは、Maneqlに入って2年目のリモートワーカーです。Maneqlに入社と同時に、リモートワーカーになりました。今回は、大手企業で働いてきた金井さんがリモートワーカーになって感じたこと、起こった変化について聞いてみました。激務で体調を崩した前職前職は、大手航空会社でお客様対応を伴う仕事を主にこなしていた金井さん。重い荷物を運んだり、寒い場所で作業をしたり、不規則なシフト制で業務を行ってきました。「規則正しい生活からはかけ離れていた。」と話す金井さん。そのような生活を過ごしていくうちに、体調を崩してしまいました。働いて2年目には、コロナの影響で出社日数が大幅に...
社会との繋がりがほしいママさん必見!Maneqlは主婦の味方です
Maneqlには、子育て中の主婦の方が多く在籍しています。今回は、Maneqlのリモートワークで3年目を迎えた、人事採用担当の毛利さんに、お話を伺いました。「子育てと仕事をどのようにして両立しているのか」「やりがいをもって働けるのか」など、ご紹介しているので主婦の方は必見です!■産後に社会との繋がりがほしくて仕事を始めた今まで、経理や着物の販売、IT企業でマネジメントの仕事をしていました。その後は、妊娠を機に仕事を辞め、産後には、今までの経験を活かし在宅で働ける仕事を探し、Maneqlに入社をしました。私のように妊娠を機に仕事を辞める決断をする人は少なくないはずです。働きたい気持ちがあっ...
3児のママが未経験から会社に欠かせないWebデザイナーになった理由とは
独学で始めたアフィリエイトブログお子さんを3人育てながらWebデザイナーとして活躍している柴野さん。2人目のお子さんを妊娠中に独学でアフィリエイトを学び、アフィリエイトブログを設立しました。両親も遠くにいて外で働くのは難しい環境だったため、在宅の仕事に絞って探していたそうです。当時、アフィリエイトブロガーバブル時代と言われており、柴野さんは独学でアフィリエイトブログを始めました。妊娠中にちょうど読んでいたブログから、書き方を学んでいたそうです。ブロガーとして上手くいっていた柴野さんですが、一時期SEOの関係で企業ブログだけが上位になることがあり、個人ブログの危機がありました。それを経て、...
9年目の社歴最長メンバーが長く働く理由とは
今回は、Maneqlの中でも社長の次に社歴の長い長谷川さんにお話を伺いました。入社はManeql立ち上げ前の会社長谷川さんの入社は、Maneql立ち上げ前の会社時代の9年前です。Maneql既存メンバーの中では社長の次に社歴の長い長谷川さん。前身の会社が出版系だったため、面白そうと思い医療系のお仕事から転職を決意。入社当初はアルバイト契約だったが、当時出社時間に決まりもなく主婦の長谷川さんにとっては有難く入社を決めました。アルバイトとして働いていた長谷川さんですが、引っ越しを機に2年前にリモートワーカーへ転向。入社7年目の時でした。クリエイターへの転身リモートワーカーの転身を機に、事務業...
オフを大事に働きながら未経験で社内を担うデザイナーに
入社3年目の社員の夏川さんは、当初アルバイトとして入社しました。バイトを掛け持ちしながら、休みの日にしっかり遊べる、時間の融通の利く会社を条件として仕事を探していたそうです。条件は休みの日に遊びたい時間の融通の利く会社夏川さんが見た当時の求人は、ブログの装飾などと書かれたデザインのアルバイトでしたが、デザイン経験はなく自宅から近いところと好奇心から、いけるのでは?と思い応募することに。昼のManeqlのアルバイトの他に、夜は居酒屋のアルバイトで掛け持ち予定だった夏川さん。しかし、コロナウイルス流行のタイミングで飲食店でのアルバイトができず、フルタイムでManeqlのアルバイトを開始しまし...
Web広告運用に興味がある人必見! 広告の仕事はどのような人が向いている?
今回は、ManeqlでWeb広告チームのディレクションをしている三塚さんにお話を伺いました。Maneqlでは、未経験でもWeb広告運用に挑戦ができます。そこで、実際の仕事内容や、チームの雰囲気などをご紹介しておりますので、ぜひご覧ください!■スキルゼロから、3000万円のWeb広告運用ができます「3000万円!?」。。驚きますよね(笑)未経験でもこのように裁量権をいただいて、挑戦できる会社なんです!実際にどのような流れで、Web広告運用が出来るようになるかというと・・・入社をしてからは、まずマニュアル動画を見て、勉強をしていただきます。その後は、一部のWeb広告媒体ですぐに実践です!(笑...
公務員からフリーランスへ!自由に楽しく仕事ができます
今回は、公務員からフリーランスに転職をした三塚さんにお話を伺いました。「フリーランスって実際にどうなんだろう・・・」「なかなか勇気がでない・・・」そんな方は、ぜひご覧ください!■自由に楽しい仕事がしたくて、フリーランスになったもともと、新卒で公務員になったのですが、正直嫌だったんですよね・・・。そこで、「楽しく仕事したいな〜」と思って、フリーランスになろうと決めました。現在Maneqlでは、広告担当としてLステップやオープンイノベーション大学の広告運用をしてます。入社して1年半が経ちましたが、今では、広告チームのディレクターをやらせていただくまで成長することができました。また、Maneq...
黙々と作業する仕事ではない?Lステップチームの仕事内容とは
今回は、航空業界からManeqlに転職をし、今ではオープンイノベーション大学(ビジネススキルを無料で学べるコミュニティ)の講師をしている狗巻さんにお話を伺いました。Lステップチームの仕事内容について、興味のある方はぜひご覧ください!■黙々と作業するかと思ったら、お客様対応がメインだったシャイな性格なので、Lステップの設定などをして黙々と作業することがメインの仕事だと思っていたら・・・お客様対応がメインでした。全く逆で・・・。笑そんな初心者で仕事を始めて、苦手分野の業務をすることになった私ですが、今ではスキルが身につくまで成長できました!実際に入社してからは、お客様対応の見学からスタートし...
人事担当からWEBデザイナーに!好きなことを仕事にできるまで育ててくれます
今回は、人事担当からWEBデザイナーになった髙木さんにお話を伺いました。趣味の絵を描くことを仕事にできるまで育ててくれた、Maneqlの環境についてご紹介します。■前職は、自分のアイデアを受け入れてくれない職場だった仕事をしていると「もっとこうしたほうが効率が良いかも」など、アイデアが浮かぶ瞬間がたくさんあるんです。そんなアイデアを上司に提案をしても受け入れてはくれませんでした。また、当時は1人1人抱えきれないほどの仕事量で、分らないことも聞ける空気ではなかったんです。業務を開始する際の引継ぎもなく、”とりあえずやって”と言われる環境だったため、分らないことがある場合は自分で調べるしかあ...
Maneqlで働いてわかったリモートワークでもチームで働ける工夫とは?
今回は、Maneqlの動画チームで広告の動画制作や、YouTubeの動画編集をしている辻井さんに『自由に働けるリモートワークの魅力』について伺いました。■決められた時間働くわけではないリモートワークで自由に働けると言っても「1日〇時間は稼働しなければいけない」と思っていました。しかし、実際に入社してみると本当に自由でした(笑)これは、Maneqlの一番の魅力かもしれません。もちろん納期はありますが、間に合うように自分でスケジュール調整できるのはとても働きやすいです。作成している動画は、広告の場合1分以内のものが多いですが、セミナーやYouTubeなどの動画は長いものもあります。仕事量が多...
マーケティングスキルを身に付けたい方必見!航空業界からIT業界への挑戦
今回はリモートワークで、Lステップのご契約者様の運用サポート業務をメインでしている狗巻さんにお話を伺いました。「フリーランスとして場所に捉われず自由に働きたい」「マーケティングスキルを身につけたい」という方は必見です!ぜひご覧ください。■日勤の仕事に転職したかった以前は、空港で飛行機の整備をしていました。そこは、夜勤もあるシフト制です。14年間勤務をしていましたが、私の性格的に何事も「やりたいときにやりたい性格」なので、好きな時間に仕事をしたいなと考えていました。整備士の仕事をこのまま続けていても何も変わらないと思い、「スキルを身につけて、フリーランスになろう」「働く時間と場所に捉われな...