なにをやっているのか
プラスバリューは以下の事業ドメインを主体に、お客様に対して技術面から付加価値を創出し、「もっと効率的に遂行できるアイデアがあった」「ITの側面から組織改善に応用できる」などの“気づき”を提供することを目指しています。
・コンピューターシステム開発(企画/開発/技術支援)
・IT人材成長コンサルティング
・クラウドコンピューティングの提供及び運用
・BIにおける技術戦略支援
具体的には、システム受託開発、スマートフォンアプリ開発、インフラ構築、サーバ管理などを幅広い技術支援を行っています。
なぜやるのか
■IT先端技術者不足の解消■
日本が直面している課題は、少子高齢化による労働力不足や、急速に進化するデジタル社会における高度なIT人材の不足です。特に、データ分析やAI技術を活用できる人材が限られており、企業の競争力強化に向けた対応が急務となっています。
弊社は、これらの課題に対応するため、BI(ビジネスインテリジェンス)人材の強化とAI人材の育成に注力しています。企業が抱えるデータを最大限に活用し、戦略的な意思決定を支えるBI人材の育成や、業務効率化を支援するAI技術の普及を通じて、企業や社会全体の競争力向上に貢献しています。
私たちは、技術と教育を通じて、持続可能で革新的な未来の実現を目指しています。
■グローバルスタンダードの技術革新にコミットできる環境■
ビジネスの意思決定に関わる方にとって、BI、DX戦略のニーズが急速に高まっている昨今、世界標準の技術知識を併せ持つエンジニアの育成も急務となっています。
この点についても、プラスバリューはシリコンバレーなど海外の第一線で活躍するテクニカルアドバイザーを擁しており、リアルタイムに最先端の技術トレンドをキャッチし、若手エンジニアが直接学べる環境を整えています。「BI領域の知見×技術ノウハウ」の双方を併せ持つ「未来人材」の育成に今後も力を入れていきます。
どうやっているのか
◎一人ひとりの高い当事者(経営者)意識
「もっとこんな社内イベントをしたい」「こう業務改善したほうが効率化につながる」など、年次関係なく一人ひとりのアイデアを直接、経営幹部に伝えることができます。会社の成長につながるアイデアなら、ほぼ採用されてプロジェクト化し、その責任者として動きます。
お客様先の案件でも、経営視点を持つエンジニアは重宝されます。その育成という側面もあります。
◎「次のキャリアパス」を可視化できる仕組み
開発エンジニアから、一流のプログラマーに特化したい。マネジメントスキルを身に付けてPMを目指したい、本社スタッフとしてエンジニアのサポートを行いたい、などジョブチェンジも可能です。実際に、多くの社員が自分自身でキャリアパスを描き、実現しています。
◎理想キャリアを後押しする営業力
プラスバリューは、業界トップクラスの営業力で高単価案件を獲得。 単価が上がれば給与もアップ するため、あなたのスキルを正当に評価される環境を実現します。参画後も定期的に条件交渉を行い、キャリアや収入のさらなる向上をサポート。一人ひとりの希望を丁寧にヒアリングし、スキルが磨けるプロジェクトやフルリモート案件(リモート率97%)をご提案します。さらに、残業は月8時間程度でワークライフバランスも抜群!プラスバリューで、理想のキャリアと高い収入を実現しませんか?
▍部署を超えた関わり合いで交流を深める
毎月開催される「帰社日」、フットサルやスノーボードなどスポーツを交えた交流会、食事会・飲み会など、いくつものイベントが開催されています。
普段はそれぞれの持ち場で働いていますが、複数の機会を設けることで深い帰属意識を持ち続けることができています。
▍メンバーの成長を応援
土・日も利用して、スキルチェンジのための勉強会や、各種技術の勉強会を開講しています。会社内でレクチャーするので、集中して取り組むことができます。