1
/
5

なにをやっているのか

弊社は、一気通貫事業グループとして、 『食』を通して様々な事業を展開しております。 ☆Ocean toTable☆ 未来の子どもたちに 残したいモノ、コトを事業化し、 ラフグループのビジョンを具現化する 一気通貫ビジネスモデル ☐飲食事業 ➤未来や可能性を感じ笑顔で食事できる楽しい食事の瞬間を、未来にツナグ。 シハチ鮮魚店を筆頭にシハチ業態、sachi業態、もんきち業態の3つの業態にて 地域の皆様に魚や海を感じてもらえるようサービス商品を届けております。 ▼「シハチ鮮魚店 狸COMICHI店」Instagram 11種類の海鮮丼や刺身などの海鮮料理を提供する居酒屋です! https://www.instagram.com/shihachi.sapporo/ ☐陸上養殖事業 ➤持続可能な海資源を作り出し、未来にツナグ。 海洋問題を解決し、持続可能な海の生態系をつくるため。 山間部や空き工場等でも開発可能な完全循環養殖システムを導入し、 磯焼けの原因となる空ウニや生存数が激変している魚種の陸上養殖を、 ラフグループは推進してまいります。 ☐北海道水産品製造加工事業 ➤美味しく食べられる魚をきちんと有効活用し、未来にツナグ。 北海道中の漁港に出向き、一般スーパーなどでは扱われづらいサイズの魚や、 魚種を積極的に活用し、干物やフライ、惣菜などに加工しております。 ラフグループは近年の海資源の減少に対して、 海で獲れる全ての生命に対しての有効活用方法を発信してまいります。 ☐水産品卸売・リテール事業 ➤美味しい海産物の価値を全国の食卓へ。北海道の価値を未来にツナグ。 札幌卸売市場からすぐそばにある製造加工工場で作られた商品は、 全国の一般家庭の食卓や、道外の百貨店、飲食店などに流通しています。 今後はその素材に対しての食育活動なども連動PRしてゆき、 美味しく食べてもらう方法や栄養素などもお伝えしてまいります。 ☐漁港共創生観光事業 ➤各漁村の付加価値を作り、漁港創再生として未来にツナグ。 各漁村から観光=鮮魚店&飲食という認知を広げて、 地域の活性化や食育やフェスなどを通じて、 魚や海に触れ合う場を提供してまいります。

なぜやるのか

▍Mission なぜ(Why)そのビジネスを行っているのか、 企業の存在意義、不変、恒久のもの、輝き続けるもの、北極星 ➤「笑顔の食卓」を未来につなぐ ▍Value どのように(How)目指すのか、 会社が大切にする価値観や行動指針 ➤水産の一気通貫事業 ▍家訓(理念)今あるもの いつもあなたの笑顔のそばに。 ▼コンセプトムービー https://youtu.be/qryjKuVZRBE?si=C8MsNiepiDoBnYLH

どうやっているのか

▍人、想いについて ▼いつもあなたの笑顔のそばに https://laughgroup.jp/vision/ ▼Instagram 1) シハチ鮮魚店 狸COMICHI店 ~朝から夜まで魚屋、海鮮丼、魚酒場。 https://www.instagram.com/shihachi.sapporo/ 2) シハチ鮮魚店 北24条本店 ~朝から夜まで魚屋、海鮮丼、魚酒場 https://www.instagram.com/shihachi.sapporo/ 3) 鮨のしはち ~魚屋がやる看板のない鮨屋 https://www.instagram.com/sushi.shihachi/ 4) 産直大衆ビストロ SACHI 大通店 ~鮮魚店が営む陽気なビストロ。 https://www.instagram.com/sachi.oodoori/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ%3D%3D 5) 北海道酒場 札幌つなぐ横丁店 ~北海道の旬が堪能できる屋台。 https://www.instagram.com/48hokkaidosakaba/ ▼ラフチャンネル https://www.youtube.com/@laughgroup5793 ▼ワクワクを語る! 1) https://laughgroup.jp/interview/202210/330/ 2) https://laughgroup.jp/interview/202210/254/