イメジンのシステム開発チームが採用する「スクラム開発」というスタイル。スクラムとはその言葉通り、ラグビーでスクラムを組むようにチームで力を合わせて開発する手法です。今回は、イメジンの開発事業部コラム第2弾として、イメジンのスクラム開発の特徴と、リモートで働くイメジンがコロナ禍でスクラム開発の成果を発揮できる理由をお伝えします!
スクラム開発って何?
スクラムとは、アジャイル開発の手法のひとつ。アジャイル開発とは、あらかじめ開発内容や予算を固める重厚長大なウォーターフォール型とは対をなす方法です。アジャイル開発は、チームで行うのが基本。メンバー間やクライアントとの間でコミュニケーションを重ねながら、単位を区切って少しずつ、確実に動くものを作っていきます。開発内容や開発計画を軌道修正しながら、課題を解決するシステムを作るというゴールに向かって、着実に開発を進めます。
スクラム開発は、アジャイル開発の中でもよりチームのコミュニケーションを重視した方法です。メンバー間で頻繁に対話をすることで、開発が正しく進んでいるかどうかチェックします。
スクラム開発の特徴は、プロダクトの機能における優先順位を明確にして、順に機能を作っていくこと。また、一定の時間を「タイムボックス」として区切り、その中での計画を立てて開発を進めます。エンジニアのチームは毎朝開発の進捗を確認するほか、「スクラムイベント」と呼ばれる会議を定期的に実施。開発の進め方に問題があったり、よりよい方法が見つかったりすれば、その都度修正を行います。コミュニケーションを重ねて確認・改善を繰り返すことで、本当に有用なシステムの開発を目指す方法です。
なぜスクラム開発をするの?
日本では、開発内容や費用を最初に計画して、その通りに進めるウォーターフォール型、つまり請負型の開発が主流です。ウォーターフォール型は、クライアント側からすると内容を確定させて発注ができるというメリットがある一方で、途中で機能の変更ができない、できあがったシステムで課題が解決できないことも起こりえるなどのデメリットがあります。
クライアントが希望するシステムが完成する頃には、ビジネス状況や顧客のニーズが変わっていて、そのシステムでは課題が解決できないこともあり得ます。開発途中で、代用が可能な安価なSaaS型サービスが登場するかもしれません。スタートアップやベンチャーなら、やりたい事業の内容自体が変わることもあるでしょう。完成するタイミングで有用なものであって初めて、システムは価値を発揮するのです。その点、状況に応じて開発方法や内容の見直しが可能なスクラム開発は変化に強いため、出来上がったシステムを使って新しいビジネスを始めようとしている会社や、ビジネスに未確定な要素が多いスタートアップに特に向いています。
スクラム開発のメリットは?
スクラム開発の最大のメリットは、変化に対応できること。開発途中で、やりたいビジネスや搭載したい機能が変わっても、目的を叶える良いプロダクトを作れます。イメジンのスクラム開発は、クライアントとも密に連携をとり、二人三脚で開発を進めます。これから始める事業や、事業で実現したいこと、そして既存の社内システムなどの事情も理解した上で、エンジニアはクライアントと意見を交わしながら、ビジネスの成功に向けて伴走できるのです。
請負型で開発したシステムが目的を達成できなかった場合は、修正の手間や時間が必要です。その点、成果を見据えて柔軟に開発を進めるスクラムは、クライアントにとって有用なシステムを作る近道と言えます。未来に何が起きるかは誰にもわからない中、未来のビジネスの成功につながるシステムを作れるのが、スクラム開発なのです。
そして、エンジニアにとっての最大のメリットは、クライアントの成功につながるプロダクトに貢献しているというやりがいを感じられることです。何を作っているのかわからない状態で手だけを動かす作業員としてではなく、自社サービスを作るように開発に携われます。チーム内の活発なコミュニケーションが必要なスクラム開発は、途中参加のエンジニアや中途採用者へのスキル移転もスムーズ。毎朝、作業進捗について報告し合うため、プロジェクトが軌道に乗るのが早いという特徴もあります。
エンジニアの働きやすさを実現する点も、スクラム開発のメリット。スクラム開発では一般的に、一定のタイムボックス内での生産性を測り効率を改善していく目的から、予定した稼働時間内で作業が行われます。請負型のように、期日に間に合わせるための無理な残業が発生しません。スクラム開発は、エンジニアがやりがいを感じながら、健全に働けるスタイルなのです。
リモート時代にイメジンならではのスクラムスタイルを確立
自由な働き方を実現してきたイメジンでは以前から、対面とリモートワークを組み合わせて、チームワークと個人の裁量をともに重視する働き方を実現してきました。そして新型コロナの影響から、全社員がフルリモートへと移行。開発事業部においても、コミュニケーションを重視するスクラム型開発と、自律性を重んじるイメジンの社風の両立をはかってきました。
イメジンの開発チームが特に力を入れているのは、チームビルディングです。現在はリモート主体ですが、チームの信頼関係が築けるまで、通話でのコミュニケーションを密に重ねます。また、コミュニケーションのスタイルにおいても柔軟性を重視。開発中に解決すべき課題が発生した場合はすぐにオンラインミーティングを実施するなど、フットワーク軽くコミュニケーションの方法を決定して実行しています。イメジンならではのスクラムスタイルだからこそ、チーム内のコミュニケーションコストを下げつつも、精度の高いスクラム開発が行えるのです。
また、イメジンは社員の自律性やアイデアを重んじる社風があるため、自分が良いと思う組織作りやチームビルディングの手法にもどんどんチャレンジできます。クライアントの成功に寄与する仕事のやりがいやチームの一体感、そしてリモート特有の責任感が伴うイメジンのスクラムスタイルは、エンジニアが自律的・自発的な人材として成長できる働き方なのです。
とはいえ、本格的なリモート時代はまだ始まったばかり。イメジンのスクラムスタイルは、これからも社員ひとりひとりのアイデアや働き方の希望に応じて形を変えて、発展を遂げていくでしょう。新しいメンバーも増える中、今後も、クライアントにとって価値あるシステムを作るイメジン独自のスクラム開発の形を追求していきます。