注目のストーリー
すべてのストーリー
B2B向けのコミュニケーションツール「roundz」を開発する上で気をつけていること
こんにちは、ラウンズ株式会社CTOの石渡です。この記事ではB2B向けのコミュニケーションツール「roundz」を開発する上で常日頃気をつけていることを書いていきたいと思います。roundz は「声」に特化したテレワークや拠点をまたいだリモートチーム向けのバーチャルオフィス(仮想オフィス)サービスで、私たちは「声のバーチャルオフィス」と呼んでいます。roundzは「ビジネス版Discord」を目指して開発をスタートしました。発信/受信という煩わしさがなく、誰もが話したいと思ったときに話したい相手を見つけて話しかけられる、そんなツールを目指しています。しかしがら友達同士・仲間同士で使うことが...
ラウンズでの働き方:コミュニケーションツール編
こんにちは!ラウンズ株式会社CEOの合田(ごうだ)です。ラウンズ株式会社は、2018年に創業した「すべての人にテレワークという選択肢を」をミッションに掲げたスタートアップで「フルリモートxフルフレックス」で働いています。今回は、ラウンズのメンバーが実際どんな環境でどういうツールを使って働いているのかご紹介します!コミュニケーションツール編1. 出社・相談・社内会議:roundz(ラウンズ)(※自社プロダクトです)「声のバーチャルオフィス roundz(ラウンズ)」は、私たちが開発している自社プロダクトです。ラウンズは、同じ「部屋」にいる今オンラインの人が見えるツールで、音声チャットと画面...
【子育て・痛勤・地方】フルリモート勤務スタートアップで、メンバーがリモートで働く理由
はじめまして!ラウンズ株式会社CEOの合田(ごうだ)です。ラウンズ株式会社は、2018年に創業した「すべての人にテレワークという選択肢を」をミッションに掲げたスタートアップでコロナ禍以前より「フルリモートxフルフレックス」で働いています。今回は、ラウンズのメンバーが実際どいういう状況で働いているのかご紹介します!ラウンズ社員の働き方コロナ禍で「リモートワーク」「テレワーク」を体験したことのある人が増えましたが、まだまだ完全リモートワークという働き方は珍しいですよね。弊社は東京に本社がありますが、一人も出社しない「フルリモート」を前提としてメンバーが集まっています。働いている場所やリモート...