こんにちは!株式会社Bocekの執行役員の中原です。
今回はBocekのエンジニアの山口 陽平さんにインタビューさせていただきました!
山口さんがエンジニアを志したきっかけや、大学時代にしていたこと、Bocekでの取り組み、Bocekに入って変わったこと、今後の展望などについて詳しく聞かせていただきました!
「インターンをしようか迷っている方」「キャリアについて悩んでいる方」「エンジニアという仕事について知りたい方」にとって役に立つ記事だと思うので、気になった方はぜひ最後までご覧ください。
山口 陽平さんの基本情報
・横浜国立大学 学部4年
・岡山県出身
・趣味「ダンス」「車」「ドラマ」
・Bocek エンジニア
山口さんがエンジニアを志したきっかけ
ー山口さんがエンジニアを志したきっかけを教えてください。
子供の頃からコンピュータに興味がありました。
一つエピソードとして、塾のオンライン教材のために、親がくれた古いパソコンがあったのですが、セキュリティがガチガチだったんです。
パスワードクラックとか、OSを入れ替えるとか色々試して、最終的には、Windows XPの再インストールを行って自由に使えるようにしたことがありました(笑)
小学5年生の頃に、プログラミングのことを初めて知って挑戦してみたんですけど、理論的な背景も何もなかったので挫折して、中学生の頃にもC言語に手を出して再度挫折しました。
高校生の時にはRaspberry Piを買って、Pythonに手を出しました。
Pythonはそこまで難しくなかったので、基本文法を学んだ後に、パイザーとかでコードチェックなどの問題を解いていたりしていました。
これをきっかけに「プログラミングって面白い!」と思って、情報系の学部に入りました。
大学に入ってからは、プログラミングの楽しさに目覚めて、そこから独学でも勉強をして、プログラミングでものづくりをすることの面白さに取り憑かれていきました。
山口さんが大学時代にしていたこと
ー山口さんの大学時代について教えてください。
大学1年生の頃にコロナに直面して、前期は完全オンラインだったので、友達も一人もできませんでした。
ほとんど何もできていない状態だったのでこれはまずいぞと思い、バイトを探していたのですが、せっかくだからプログラミングスクールのバイトをすることにしました。
プログラミングスクールでバイトするにあたって、UnityとC#の言語をしっかりと勉強しました。そこでようやく長年の挫折が終わりましたね(笑)
プログラミングスクールに慣れてきた大学2~4年生の頃は、ダンスサークルに入ったり、テニスサークルに入ったり、大学生っぽいことをたくさんしました。
その後、周りに長期インターンに行ってるだったり、意識の高い人が多かったので、なんとなく将来のことを考え始めました。
私も都庁のインターンだったりとか色々応募して、最終的にはBocekに入ることを決めました。
山口さんのBocekでの取り組み
ー山口さんのBocekでの取り組みを教えてください。
Bocekでは、Webアプリのフロントエンド、バックエンドや、Androidアプリのコーディング、インフラ周りなど幅広い業務を行っています。
Webアプリでは、フロントエンドにReactベースのNext.jsを使用しています。バックエンドは、Laravel(PHP)やFastAPI(Python)等を用いています。
またAndroidアプリは主にKotlinで開発し、Jetpack Compose を使ってUIを作成したり、Dagger2 Hiltを用いてDIを行い、テストをしやすくしています。
実際の業務では、エンジニアチームのリーダーの餌打さんの方針できちんとテストを作成したり、運用しやすいコードを書くことを意識しています。
そして特に現在取り組んでいるのは、Android基盤のハードウェアとGPTを組み合わせたサービスの構築です。こちらに関しては、要件定義からタスクのチケット作成まで行っています。
Bocekに入って変わったこと
ー山口さん自身が、Bocekに入った前後で変わったと感じることを教えてください。
一番はチーム開発力が変わりました。
やはり人と一緒にものを作るので、どうやったら相手に伝わりやすいのかを意識する機会が増えました。
コードだったら今まで一人だったから「これでいいっしょ」と思っていたものが、他のメンバーからレビューをしてもらうことで、自分では気づけなかった気づきを得られたり、また、他の人が見やすいコードを書くように、そして意思が伝わりやすいコードを書くようにする習慣ができました。
自分がレビューする機会も多いので、他の人が書くコードの意図を意識しながら見るようにもなりました。
工数見積や要件定義を見るなど、実務で行われている開発の流れについても知ることができました。
また、代表の沖村さんの社外でのミーティングに参加することで、ビジネス上でプログラミングがどう関わっているのかについても深く学ぶことができました。
山口さんの今後の展望
ー山口さんの今後の展望について教えてください。
今後は、誰もが使っているサービス、そして今まさに行っている生成AIの最先端技術に関わりたいと思っています。
「コードを書く技術は35歳が定年」とよく言いますが、今後技術が伸びるとしても必ずアッパーがくるので、チームを統括するとか、社外との関係構築力などを培っていきたいです。
まずは技術を磨くことが最重要だと考えていますが、今後は上流工程にも携われるような人材になっていきたいです。
Bocekにどんな人が来て欲しいか
ーBocekにどのような人が来て欲しいですか。
とにかく知的好奇心があって、新しい知識を得ることに貪欲な人に来て欲しいです。
特に私たちが行っている生成AIなどの最新技術は、常に新しい情報を仕入れる必要があり、何よりも興味を持てることが重要です。
あとはハッカー精神がある人に来て欲しいです。
どういうことかというと、生成AIの領域は特に初めてのことが多くて大変なので、それを楽しくハックして乗り越えられるような人ですね。
もちろん法には抵触しない範囲で(笑)
ー山口さんありがとうございました!