- 【39】フロントエンド
- 【17】PjM
- 【56】サイバーセキュリティ
- 他44件の職種
-
開発
- 【39】フロントエンド
- 【25】バックエンドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- PoC担当アプリケーションエン
- 【49】フロントエンジニア
- フロントエンド
- バックエンドエンジニア
- ソフトウェアエンジニア
- Salesforceエンジニア
- フルスタックエンジニア
- WEBエンジニア システム開発
- モバイルアプリエンジニア
- 【13】クラウドエンジニア
- 【59】コーポレートエンジニア
- 【12】SRE
- 【14】クラウドエンジニア
- コーポレートエンジニア
- インフラエンジニア
- DBRE
- クラウドセキュリティ
- 【43】バックエンドエンジニア
- 【58】新車サブスク
- 【0】オープンポジション
- 【22】QAエンジニア
- 【37】フロントエンジニア
- 【43】バックエンド
- テックリード
- 【15】Salesforce
- 【41】コーポレートエンジニア
- 生成AIエンジニア
- QAエンジニア
- データアナリスト
- 【63】PjM /システム開発
- データエンジニア
- 【7】データエンジニア
- モバイルアプリUIデザイナー
- 【4】デザイナー
- ビジネス
- その他
強みはスピード感のある開発体制に。ソフトウェアエンジニアが語る、成長を加速させる“質より量”の環境とは
KINTOテクノロジーズはさまざまなプロダクトの開発を手掛けています。そのようにして生まれたサービスを陰から支えている組織がオペレーションシステム開発グループです。今回は同グループでマネージャーを務める井上さん、メンバーの小林さんにその役割や担当領域、組織の強みと魅力などについて伺いました。
■井上 オペレーションシステム開発グループ マネージャー/業務システムチームリーダー
大学卒業後、SIerにてエンジニアやプロジェクトマネージャーを経験したのち、カーシェア関連の企業に転職。同企業ではエンジニアとしてデータ分析などを担当。「車×IT」の分野でキャリアを積み重ねたことがKINTOテクノロジーズへの入社へとつながった。KINTOテクノロジーズでは、過去の経験を生かし、オペレーション開発グループのマネージャーとして所属するメンバーを束ねている。
■小林 オペレーション開発グループ SAILSチーム エンジニア
大学卒業後、SIerへと入社し、インフラ開発案件の営業職に従事。その後、ITベンダーに転職し、バックエンド/フロントエンドのエンジニア職を経験。KINTOテクノロジーズへの入社を決めたのは、1つの案件に中長期的に携われる環境を求めて。オペレーションシステム開発グループでは、SAILSチームの一員として日々開発に勤しんでいる。
各部署に求められるシステムを適宜開発。事業のグロースを陰から支える存在
――まずオペレーションシステム開発グループの社内での役割について教えてください。
井上:KINTOの事業拡大にともなって発生した新たな業務を滞りなく遂行するために、業務推進に必要とされるシステム/機能開発を適時開発しているのがオペレーションシステム開発グループです。
KINTOはローンチ当初から、新しい車の買い方を提案するべく、Webを起点に訴求を行ってきました。しかし、お客様にきちんとサービスをお届けするためには、窓口となる販売店様との連携も必須でした。また、ユーザーや管理台数が増加するとともに、販売店様を含む社内外のステークホルダーとの連携にも新たな課題が生まれつつありました。
私たちが担っているのは、KINTOと販売店様をつなぐためのシステムや、お客様との契約を管理するシステムの開発です。バックオフィスとして、裏側から事業を支えているのがオペレーションシステム開発グループです。
このようにサービスの段階にあわせて、必要なシステムを必要な分だけ自前で調達できるのは、KINTOテクノロジーズが内製開発組織であるからこそだと考えています。その意味で、オペレーションシステム開発グループは、当社を象徴するような業務領域を持っているチームと言えるかもしれませんね。
――グループのなかで、お二人はどのような業務を担当していますか?
井上:私はグループを統括するマネージャーを務めるとともに、直下にある業務システムチームのリーダーを担っています。PMやPLのような立ち位置ですね。グループ全体の動き方を見ながら、ベストと考えられる方向に舵取りするのが私の役割です。
小林:私はグループの直下にあるSAILS(セイルズ)チームでエンジニアを務めています。SAILSとはKINTOのビジネス・サービスに関するKINTO内および関連各社とのバックオフィス業務をサポートするシステムです。この中に実装されている契約内容証明書を出力する仕組みは、私が開発に携わった機能の一例です。
KINTOの基幹システムには元々、こうした仕組みが備わっておらず、例えば、補助金の申請や車が盗難にあった際の手続きなど、公的機関への届け出が必要となったときには、担当者が各自で関係書類をまとめ、対応している状況がありました。しかしながら、特に後者のような場合では、緊急性が高く、正確な情報が求められます。頻度で言えば、月に数度ほどのレアケースではありますが、そういったデリケートな対応が迫られるシーンでこの機能は活用されていますね。こちらの機能は主に営業部のフロントサポートを中心に、SAILSを取り扱う他の部署とも足並みを揃えながら開発を行いました。このように、ビジネスサイドの業務シーンに応じて、効率的に業務を進められるようサポートできる機能や仕組みを適宜開発していくのが私の役割です。
スピード感のある開発体制が生む好循環。“質より量”の環境が成長の理由に
――1つの開発組織として、どのような点がオペレーションシステム開発グループの強みになっていると考えていますか?
小林:スピード感を持って開発に臨めている点が何よりの強みだと思います。プロジェクトの規模感や優先度などにもよりますが、いち早く現場で活用してもらうために、設計やテストの比重を少なくして開発を進めていくことも珍しくありません。先ほどもお話したとおり、オペレーションシステム開発グループは業務の改善と効率化を目的に生まれた組織です。だからこそビジネスサイドが抱える課題に迅速に対応することを大切にしています。開発したシステムを現場が喜んで使ってくれることがやりがいにもつながっていますね。手触り感のある開発がKINTOテクノロジーズではできています。
井上:オペレーションシステム開発グループが担当している領域は、バックオフィスにあたる基幹系システムの開発であるため、なかにはシステム全体に影響してしまいかねない大きな案件も存在しています。当然ですが、そのような場合には、設計、プロトタイプの開発、テストときちんと段階を踏まえながら作業を行っています。あくまでもリスクをコントロールできる範囲で最大限のスピード感を目指している形ですね。このことは裏を返せば、プロジェクトの規模や優先度に応じ、柔軟性を持って対応できているとも言い換えられます。私はこうした点こそが、グループの強みだと感じています。
――お二人の感じているオペレーションシステム開発グループで働く魅力とはどのようなものでしょうか。
井上:数多くのプロジェクトを経験できる環境が魅力であると考えています。事業の成長にともなって求められる仕組みが変化するなかで、私たちは都度、必要なシステムを必要な分だけ開発してきました。なかには2週間ほどでリリースに至る小規模な案件もたくさん存在しています。
エンジニアの界隈には、成長のために質と量のどちらを優先すべきかという議論が存在します。もちろんサービスの質はとても重要な要素のひとつですが、私は量をこなすことで、最終的には質も一定の水準まで高められると考えています。だからこそ、多くの案件に携われるオペレーションシステム開発グループの環境には、大きく成長できる可能性が眠っていることになります。
小規模な案件におけるスピード感のある開発が、ユーザーからの迅速なフィードバックを生み、担当者はそこから得た反省を次の案件へと生かすことができる。こうした短期的なサイクルがもたらす好循環こそが、他の組織にはあまり見られない、オペレーションシステム開発グループならではの魅力になるのではないでしょうか。成長志向の強いエンジニアには最適な環境であるはずです。
小林:私にとっては、責任のある仕事を任されながらも、のびのびと開発に向かえる環境がこの上ない魅力となっています。井上さんをはじめ、プロジェクト全体を見る立場にいる方たちがしっかりとリスク管理をしてくれるため、失敗を必要以上に恐れることなく働けている感覚がありますね。人も含め、KINTOテクノロジーズにはエンジニアにとって無二の環境が揃っていると感じています。
自立心と能動性を兼ね備えたエンジニアが活躍できる環境。キャリアや技術レベルよりカルチャーマッチを重視
――今後、グループとして取り組んでいきたいことなどはありますか?
井上:これまで以上にお客様の存在を強く意識しながら、開発に臨んでいきたいですね。私たちの作るシステムの直接のユーザーは、KINTO事業に携わる社内のメンバーですが、その先にはサービスを利用するお客様が存在しています。顧客目線に立った適切なサポートを行えれば、メンバーはクリエイティブな業務に多くの工数をかけられるようになるでしょう。このような意識が巡り巡って、KINTOをより良いサービスに変えていくのだと思います。「すべてはお客様のためである」。そのことを忘れないようにしたいですね。
――最後に、KINTOテクノロジーズでは現在、エンジニアの採用を強化しています。この記事を読み、当社、さらにはオペレーションシステム開発グループに関心を寄せていただいた候補者様に向けて、メッセージがあればお聞かせください。
小林:これまでのキャリアや技術レベルなどの面で不安があったとしても、もし興味を持っていただけたらぜひ一度応募してみてほしいです。私自身、入社当時は必要とされていた技術水準に至っておらず、いま振り返ると、なぜ採用されたのか、不思議に感じられるような状況でした。KINTOテクノロジーズというと、大手企業のグループ会社であることもあり、一定以上のキャリアや技術レベルが要求されると考える方も多いかもしれませんが、当社では必ずしもそれらを重視していません。自立心や能動性を持った方ならば、活躍できる環境がここにはあると思います。ぜひそのような方といっしょに働きたいですね。
井上:KINTOテクノロジーズでは、カルチャーマッチを重視して採用活動を行っています。小林さんが採用に至ったのもそのような観点からでした。現在、彼はオペレーションシステム開発グループに欠かせない存在となっています。
トヨタグループの一員ではありますが、ベンチャー企業のような働き方ができるのも、KINTOテクノロジーズの特徴だと思います。私たちとともに、1から基幹システムを作り上げていきませんか?みなさんのご応募をお待ちしています。