加藤 真生(かとう まお) 株式会社DRIX:DRIXエージェントRA(リクルーティングアドバイザー)
新卒で大手飲食会社へ入社。全国各地(北海道~沖縄)での新規出店に携わり、主に人材の採用・育成に従事して、延べ数十店舗の立ち上げ・2,000名規模の育成を経験。採用・育成経験をもとにより多くの企業の採用課題解決をしていきたいと株式会社DRIXへ入社。現在、IT・人材業界のセールス職を中心にRA業務に従事。
ー 過去の経歴を教えてください!
大分県で生まれ、救急救命士を目指して福岡の専門学校に進学し、3年間をそこで過ごしました。しかし、学業よりも人とのつながりや働くことの楽しさに惹かれ、飲食店でのアルバイトに多くの時間を費やすようになりました。卒業後、救急救命士の道には進まず、その飲食店で新卒社員として入社することを決意しました。
入社後は、店舗開発部門に配属され、沖縄や東京、札幌、仙台など全国各地で新店舗オープンのための人材採用を担当しました。この期間中に2,000名近くの採用活動を行い、職を通じて人々の生活を豊かにしていくこと、そして地域の雇用を新たに生み出すなど飲食業界の楽しさ、そして1人1人の力はもちろん組織としてチームとして大きなことを成し遂げていくことができる"採用"のやりがいを感じました。
ー DRIXへの入社の決め手は?
私がDRIXに入社を決意した理由は、大きく分けて二つあります。前職の新規店舗開発や採用経験を通じて"人の可能性"、そして"組織の可能性"の偉大さに気付かされました。そして更に経験を積むことと、自身の可能性を広げることでより社会に役立つことはできないのか?と感じました。
前職では社内でのつながりが強く、人や環境に恵まれていたものの、社外の方との交流がほとんどなく、自分の成長に限界を感じていました。そのため、転職を考え始め、より広い視野で自分を試してみたいという気持ちが高まりました。
もう一つの理由は、働きたいと思える人と一緒に働きたかったからです。前職で同期入社した方がDRIXに入社し、その方の成功体験を聞き代表の優さんや陽一さんと話した時に、自分もこの環境で挑戦し、可能性を広げたいと感じました。この思いが強くなり、最終的にDRIXへの転職を決断しました。
![]()
ー 入社後から現在について教えてください!
RA(リクルーティングアドバイザー)として、企業の採用活動を成功させるために日々奮闘しています。具体的には、企業への求人開拓、人材要件のヒアリング、候補者の推薦、そして社内のキャリアアドバイザーとの連携を行っています。
過去、人事としての採用経験をもとに様々な企業の採用課題に対して向き合っています。業界やレイヤー、ポジションによって課題は様々。DRIXエージェントとして採用課題の解決はもちろん、採用成功からどのように事業成長につなげていくか?という観点で日々採用に向き合っています。時にはキャリアアドバイザーと意見が食い違うことも多いですが、「求職者の方にとってそれは幸せか?」「企業にとってはそれでいいのかな?」など、それだけ本気で対話しているということ。そんな環境で日々仲間と、チームと切磋琢磨しています。
ー 代表や取締役との関係を教えてください!
DRIXの代表である優さんや取締役の陽一さんは、仕事も遊びも全力で取り組む方々であり、社員やその家族を第一に考えてくださる存在です。彼らはDRIXのバリューである「Driver」を体現し、メンバーとの距離も近く、真摯なコミュニケーションを大切にしています。2人との関わりが、私の成長を後押ししてくれていると感じています。
ー 仕事のやりがいを教えてください!
RAとして最もやりがいを感じるのは、企業の採用活動を成功させたときです。企業が求めベストマッチな人材を見つけ、採用が決まった瞬間には大きな達成感がありますね。
また、求職者の転職活動を支援することもやりがいの一つです。直接の接点は少ないものの、キャリアアドバイザーとの連携を通じて、「ここで働くことで夢中に生きれれるかも」と最高のマッチングを提供できたときに喜びを感じます。
ー 成果と今後の目標を教えてください!
これまでに、個人で言うと100社以上のクライアント企業の採用支援を行ってきました。会社としては5万件もの求人を扱っています。エンジニアや営業職をはじめ、さまざまな業界での採用支援を通じて、多くの企業との信頼関係を築いてきました。
しかし、採用担当の方々とお話しするたびにまだまだクライアント企業の採用課題、人材不足といった課題は深刻な状況だなと感じます。個人としてもDRIXエージェントとしても業界や職種の幅を広げつつ、クライアント企業の採用活動を加速させ、事業成長に導くために、更に深く密度を高め伴走していきたいと考えています。
ー 課題の乗り越え方を教えてください!
仕事の中で壁にぶつかったとき、私はまず内省の時間を持つようにしています。ジムや銭湯で一人になることで、自分自身に問いかけ、問題の本質を探ることが多いです。答えが出ないときは、第三者に話してフィードバックをもらうこともあります。また、一度煮詰まった場合は、その日は考えるのをやめて、翌日再び取り組むことで、新たな視点を得ることができることもありますね。
ー DRIXでの将来のキャリアビジョンは?
今後は、RAとしてのスキルを磨き、より多くの業界や職種に精通することで、クライアント企業の採用活動を支援していきたいと考えています。また、将来的には採用コンサルタントとして企業の内部に入り、採用の面でさらに深く関わっていくことを目指しています。さらに、飲食業界への関心もあり、飲食店の経営や農業と食に関わる分野で、新たな出会いやつながりを生み出す場を提供したいと考えています。
![]()
ー DRIXのバリューについて
DRIXの3つのバリューである「Driver」「感動創出」「OneTeam」を常に意識して仕事に取り組んでいます。将来の夢や目標を設定し、日々の業務にワクワクを感じること。また、社内外でのコミュニケーションを大切にし、感謝や感動を生み出すこと。そして、仲間との本音のコミュニケーションを通じて、チームとしての一体感を育むことを心がけています!
ー 読者へのメッセージ
DRIXへの興味を持っていただき、そしてこのインタビュー記事を読んでいただき、ありがとうございます!DRIXは「仕事を通じて何かを成し遂げたい」「人生をより豊かにしていきたい」と考えている方に最適な環境です。
経営に近い位置で、日々の意思決定や変化を肌で感じることができるだけでなく、代表をはじめとする全メンバーが、それぞれの「在りたい姿」や「成し遂げたい世界観」を持っています。このような刺激的な環境の中で、一緒に働くことができる仲間を心よりお待ちしております!
![]()
OUR MISSION
Driver(ドリバー)を増やす。
DRIXに関わるすべての人を、人生の主人公に。
我々の事業を通し、関わる方々の日々の生活、仕事に多くの選択肢を提供し、心身ともに豊かさを感じ、Driven(本能的に。夢中に。)に一度きりの人生を楽しんでもらいたいと思っています。
誰かのための人生じゃない。
一度きりの人生を、共にDrivenに生きませんか?
DRIXは、Driver(本能的に、夢中に生きる人)を増やし続け、
時代を創る人を輩出し続ける社会のインフラとなります。
DRIXで一緒に働くメンバーを募集しています!
現在、DRIXでは一緒に働くメンバーも募集しています。成長を求める方、ビジネスに興味がある方、自分で事業を作りたい方、そのような方にとって、DRIXは最高の環境だと思います。少しでも興味がある方はぜひ一度お問い合わせください!!
採用支援実績/事例
DRIX採用伴走サービスプレスリリース
株式会社DRIX、DMM.comに採用バディとして参画:採用支援サービスで事業成長を推進
株式会社DRIX、NTTデータ・スマートソーシングの採用課題解決バディとして参画
株式会社DRIX、窪田製薬ホールディングスの組織拡大に向けた採用支援を開始
【Sasuke Financial Lab × DRIX】プロジェクト発足から3か月でベストマッチのハイレイヤー採用を実現
ハイレイヤー採用特化のDRIX、ナハトの事業成長を目的とする採用活動の実績を公開 〜急成長中企業が抱えるカルチャーマッチ採用と入社後活躍を推進する戦略人事で人的資本を最大化〜
株式会社DRIXでは一緒に働く仲間を募集しています!