1
/
5

オリンピックで湧けない?低利益体質で苦しむ建設業界を救う救世主とは!

みなさん、こんにちは。
代表の城山です。

今回は、「建設業の低利益体質とその救世主」についてお話します。

オリンピック特需で、一見潤っているように見える建設業界ですが、
今後は追い風に乗るどころか、将来の展望は厳しいと言われます。

好景気のピークはオリンピック開催年の2.3年前で終わり、その反動で観光地は廃れ、

おおよそ受注の半分を占める住宅建設は、人口減少や不況により住宅・オフィスビル共に工事は減少すると見込まれるからです。

加えて大きな原因は、建設業の低利益体質です。
課題は主に5つあります。

  1. 会社の純利益が著しく低い
  2. 利益が出ない年度には数字操作を行う体質
  3. 会社全体で利益を上げる意識が低い
  4. 社内のコミュニケーションが取れていない
  5. 余計なことに時間をかけすぎている

建設業は、そもそも労働生産性が低いという脆い土台から成り立っています。

天気や立地状況に左右され、さまざまに多様化する顧客の要望に応じる必要があり、
依頼内容は仕様が細かく変更されることも多い。

加えて、依頼した業者が「適切な施工がスムーズにできない」などの阻害要因が、
状況を悪くする原因となります。



なかでも、課題4に挙げられる、
コミュニケーションが取れていない」という問題。
(もちろん他業種にも求められることかもしれませんが、)

こちらは、状況確認が正確に行われないと成立しない建設業には、
必要不可欠な要素です。


柔軟に状況の変化に対応できる環境をつくる
イメージの違いを最小限に抑え埋めていく

その手助けとなるのが、手前味噌ではございますが、
当社が提供する効率化のためのアプリ「GENCHO(β版)」です。

建設建築業における『現調』という工程に着目したアプリですが、
この情報の共有と効率化が、

建設業界の低利益体質を変える、
未来を支える!

と考えます。

(『現調』についてはこちらのストーリーでご紹介しています。
https://www.wantedly.com/companies/company_6828312/post_articles/332208)

建設業に限らず、さまざまな現場と人をつなげる情報共有ツールは、
経済状況や未来予測が難しい時代において、大きく活躍の場を広げると信じています。

皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。


参考資料・引用

経営はいつも綱渡り…なぜ建設会社は赤字に陥るのか?
https://gentosha-go.com/articles/-/10542

建設業の労働生産性を高めるためには(4)
https://kensetsuonayami.jp/2018/11/27/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%88%EF%BC%94%EF%BC%89/

株式会社RTプロジェクトでは一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

Motobayashi sanae さんにいいねを伝えよう
Motobayashi sanae さんや会社があなたに興味を持つかも