注目のストーリー
すべてのストーリー
「価値観のアップデートを目指し、辿り着いたARTHの魅力とは」社員インタビュー/奥田匡哉さん【前編】
ARTHが運営する、東京都日本橋にあるOBI-HOSTELで活躍中の奥田 匡哉さん。大学進学と同時に三重県から東京へ上京。海外留学の経験を経て、選んだARTHでの就職。刺激がある生活を好む奥田さんが、ARTH OBI-HOSTELで感じる刺激とは何なのか。過去の自分の経験から現在までの道のり、そしてゼロから形を作り上げて行くマネージャー業務の内容をインタビューさせて頂きました!下記に当てはまる人は、ぜひ足を止めてご一読ください!24卒.25卒の新卒の方インターンシップを探している裁量を持ってお仕事をしたい自分の想いを形にしてみたい仕事と真摯に向き合いたい今の自分よりステップアップしたい経...
「経営の擬似体験を。自分次第で可能性はいくらでも広がる!」社員インタビュー/奥田匡哉さん【後編】
ARTHが運営する 東京都日本橋にあるOBI-HOSTELで活躍中の社員、奥田 匡哉さんのインタビュー記事【後編】です!こちらでは、お仕事内容やお客様とのリアルなエピソードに迫ります!(【前編】をまだ読んでいない方はこちらを確認ください!▼「【前編】「価値観のアップデートを目指し、辿り着いたARTHの魅力とは」」)▼OBI-HOSTELについて【後編】「経営の擬似体験を。自分次第で可能性はいくらでも広がる!」それでは、今の役割や業務内容を教えてください!入社当初からOBI-HOSTELのサブマネージャーを経て、この半年〜1年ほど現在もマネージャーをしております!内容としては、OBI-HO...
「人生は1度しかない。憧れのイタリアンシェフへの挑戦」 社員インタビュー/髙見真司さん【前編】
ARTHが運営する、高知県のThe Mana Villageで活躍中の中途入社社員、イタリアンシェフの髙見真司さん。娘さんの小学校入学と同時に高知県へIターン就職を決意。以前はフレンチのシェフをしていましたが、ARTHにて、学生時代からの憧れのイタリアンシェフへの道に挑戦しました。経験を経ても尚 挑戦し続ける髙見さんの想いの裏側に迫ります。下記に少しでも当てはまる方は是非ご一読ください!「シェフでの転職を検討している」「仲間と共にお店をつくっていきたい」「新しい料理分野に挑戦したい」「地元の食材をつかって料理をしたい」【前編】「人生は1度しかない。憧れのイタリアンシェフへの挑戦」■転職前...
「28年目シェフ 新たなイタリアンシェフへの挑戦」 社員インタビュー/髙見真司さん【後編】
ARTHが運営する、高知県のTheMana Villageで活躍中の中途入社社員、イタリアンシェフ髙見真司さんのインタビュー記事【後編】です!こちらでは、お仕事内容やお客様とのリアルなエピソードに迫ります!(【前編】をまだ読んでいない方はこちらを確認ください!▼「【前編】「人生は1度しかない。憧れのイタリアンシェフへの挑戦」」)▼TheMana Villageについて【後編】「28年目シェフ 新たなイタリアンシェフへの挑戦」実際の業務内容について教えてください!シェフとしてお客様に料理を提供する上で、調理をする前の工程にこだわっています。地元の土佐清水の食材探しから関わり、実際に試食を何...
社員インタビュー/原田あゆみさん【後編】「Iターンの私がARTHで見つけた、やりたい事が叶えられる場所でできる 最大限の価値提供とは」
ARTHが運営する、高知県のTheMana Villageで活躍中の中途入社社員、原田あゆみさんのインタビュー記事【後編】です!こちらでは、お仕事内容やお客様とのリアルなエピソードに迫ります!(【前編】をまだ読んでいない方はこちらを確認ください!▼「【前編】「好きを追い求めた先に出会えた、最高の環境でのチャレンジ」)▼TheMana Villageについて【後編】Iターンの私がARTHで見つけた、やりたい事が叶えられる場所でできる 最大限の価値提供とはコンシェルジュというお仕事について、具体的な業務内容を教えてください!挑戦できる環境が数多くあり、様々な業務を経験させてもらっています! ...
社員インタビュー/原田あゆみさん【前編】「好きを追い求めた先に出会えた、最高の環境でのチャレンジ」
ARTHが運営する、高知県のTheMana Villageで活躍中の中途入社社員、原田あゆみさん。 繋がりもゼロの中で、高知へIターン就職を決意。入社して2年目の今だからこそ話せる、貴重なエピソードや様々な想いをインタビューさせていただきました!下記に少しでも当てはまる方は是非ご一読ください!「何をするのかよりも、誰とするのかを重視したい」「裁量権の高い仕事がしたい」「幅広い経験がしたい」「ホスピタリティ溢れる仕事がしたい」 【前編】好きを追い求めた先に出会えた、最高の環境でのチャレンジ■転職前後の経緯■なぜARTHを選んだのか■入社してみて感じること【後編】Iターンの私がARTHで...
中途採用|地元の魅力を広める若き情熱に迫る!
ARTH施設 LOQUATにて中途採用された、とにかく地元と家業に誇りを持っている弓削直豊(ゆげなおと)さん。LOQUATで働きながら地元の魅力を広める若き情熱に迫ります!▼インタビュアー藤田について▼LOQUATについてIntroductionLOQUATの料理やSANTiの地元フレーバーとしても使用され、静岡県沼津市井田でつくられている井田塩。薪をくべて自然の火力で海水を煮詰める製法を伝統として守り抜く“おくだ荘”の次男坊 弓削さんは、幼少期から自然と家業を継ぐことを意識していたといいます!「もともと自分はおじいちゃん子だったので、祖父がやっていた塩づくりに対するリスペクトがありまし...
【ARTH NEWS】LOQUAT / TheManaイベントレポート①~夏~
ARTH施設である 静岡県西伊豆「LOQUAT」、高知県土佐清水「TheMana Village」の近況をこちらでお送りいたします!▼ライター藤田について▼LOQUATについて▼TheMana Villageについて【NEWS 1】 ついにARTHのBig Project「WEAZER」が西伊豆に上陸!エネルギーや水を完全自給できるオフグリッド居住ユニット「WEAZER」がついに西伊豆に設置されました! 初号機ということもあり念のため9月22日、23日の2日に分けての設置作業となりましたが、作業時間にすると実質1日で設置が可能という画期的な製品。青空のもとクレーンで吊るされ舟山の絶景地に...
学生インターン|東京大学を休学してTheMana Villageで活躍するその背景に迫る!
ARTH施設 TheMana Villageで学生インターン中の、未来が可能性に満ち溢れている山川綾菜さん。東京大学を休学し TheMana Villageで活躍するその背景に迫ります!▼インタビュアー藤田について▼TheMana Villageについて山川さんは現在、東京大学法学部の4年生(休学中)。法学部では社会保障について、地方創生への興味から他学部履修で観光、建築などを学んでいました。大学2年生でコロナが大流行し、初インターンは大学3年生のとき。偶然の出会いが重なり、地元・三重県四日市市へ帰省する度に通っていた「おふろcafé湯守座」の運営会社で、約2か月のインターンを始めること...
東京ビッグサイトで行われる「レジャー&サービス産業展2022」にて代表高野が登壇いたします。
東京ビッグサイトで行われる「レジャー&サービス産業展2022」にて代表高野が登壇いたします。歴史的建築物やインフラすら無い絶景地を唯一無二の高収益施設にプロデュースするソリューションを初公開!レジャー事業創造&不動産開発セミナーにて、「その地域にしかないものを使い、その地域にないものを作る」新しい地方創生のモデル作りを熱く語ります。<講演予定内容>●古民家を活用したADR23万円×稼働率100%の宿泊施設はどのようにつくられたか●インフラの無い場所でハイエンドなラグジュアリー施設をつくる世界初のテクノロジー●都市型のゲストハウスを、コロナ前以前のキャッシュフローを生む施設にどのように再生...
社名が「Catalyst」から「ARTH」へ
この度、社名を「株式会社Catalyst」から「株式会社ARTH(アース)」(以下、ARTH)へ変更いたしました。地球上(Earth)のうつくしいものをアート(Art)作品として滞在空間へプロデュースするというビジョンのもと、EarthとArtを掛け合わせた「ARTH」という言葉で表現しております。ARTHのロゴにある2本の曲線は、「地球の軌道」と「ARTHが地球を探索し創り上げていく世界の軌道」を表現しています。ARTHが手掛ける3つの事業:「Technology」×「Culture」×「Nature」TechnologyARTHが世界へ踏み出す大きな第一歩目となる新規事業がTechn...
アジア屈指のリゾート'TheMana Village' 期待の新人!原田さんにインタビューしてみました!
今回の社員インタビュー記事では、高知県の"TheMana Village"にて施設の立ち上げとサービス全般を担当する期待の新人社員にインタビューをしてきました。"TheMana Village"は、ARTHが2019年に老舗温泉旅館を事業継承し、リノベーションした施設です。※1ARTHでは若手のうちからどのように活躍できるのか知りたい方はぜひ最後までお読みください!インタビュアーは、同じく新卒でARTHの東京本社にて広報/マーケティング担当として入社した林田 惠理がつとめます。※1:"TheMana Village"内にあるイタリアンレストラン"Azzurrissimo"から撮られた景色...
ARTH 地域創生プロジェクト:車好き必見!日本初”Cars&Coffee @西伊豆” インターン生が体当たり潜入レポート[Produced by ARTH Intern]
車好きの間では、知らない人がいないと言われているスーパーカーが集まるヨーロッパ発のイベント"Cars&Coffee" そんなイベントがFirst Drive(※1)主催で日本初開催されました! わたしたちARTHも運営側として、イベントに関わりました。日本初の開催地に選ばれたのは、ARTHが運営する施設 ”LOQUAT西伊豆” がある西伊豆。なぜ西伊豆がCars&Coffeeの開催地に選ばれたのか、ARTHの施設がある西伊豆は一体どんな町なのか、ARTHでインターン生を勤める大学生の渡辺が、東京から自分の車で実際にイベントに足を運び感じたことをそのままレポートにまとめました!2~3分程度...
アジア屈指の滞在型リゾート施設「TheMana Village(ザマナ ヴィレッジ)」がオープン
全国で宿泊事業や地方創生を手がける株式会社Catalystグループ(土佐清水リゾート合同会社)が、高知県足摺岬で長年親しまれてきた老舗旅館「足摺パシフィックホテル花椿」をアジア屈指の滞在型リゾート施設「TheMana Village(ザマナ ヴィレッジ)」として再生し、土佐清水市全体の活性化を目指します。2019年に地元企業より事業承継した本施設。古く使われなくなってしまっていた客室の一部や大型プールを大胆に改装。今後は日本を代表する新しい自然体験型の滞在エリアとして人流をつくり、土佐清水市全体の活性化を図っていきます。TheMana(ざまな)は、高知県の方言で「すごく」「とても」を意味...
LOQUAT西伊豆がオープンして1周年を迎えました!
2月6日をもちまして、複合施設LOQUAT西伊豆がオープンして1周年を迎えました。▼LOQUATについて(1周年イベント後のワンシーン)西伊豆土肥温泉にあるお屋敷「旧・鈴木家の邸宅」と出会い1年前にイタリアンレストラン「Takeru Quindici」ジェラート&ベーカリー「Santi」として 旧鈴木邸 ならではの建物の造りを活かしてオープンをいたしました。江戸時代から鈴⽊家とその邸宅は 、地域に貢献し、⼈々から愛されてきました。私たちARTHは、この特別な空間とその魅⼒を、より多くの方々にお伝えするために。そしてこれからも、⻑く、愛される場所を目指してまいります。LOQUATは「枇杷」...