1
/
5

【新卒研修に潜入!】タイズに入社したらまず何を学ぶのか?

この記事では、弊社の新卒研修の概要を解説します。新入社員は入社後まず何をするのか?どんなスキルを身につけるべきなのか、具体的に知りたい方はぜひご一読ください!レポートは広報Gの長友がお送りします!※2024年度に実施された研修をもとに記載しています。内容は年々変化しますのでご了承ください。

タイズの新卒研修は約2か月間実施され、6月から組織配属となります!

タイズは私服OKの会社ですが、原則、配属まではスーツで出退勤となります。(※急に社外の顧客と会う可能性あるためです。)

4月→5月にかけて、基礎的な内容からより実践に近い内容まで、幅広い学習範囲があります。

【4月の研修概要】

①ビジネスパーソンとしてマインドセット・基礎スキルについて

マインドやマナーについて座学を中心に、ロープレや実技研修も実施

ー実技の研修例ー

・タイピングのテスト

・レポート作成

・メール・電話対応

・社内報の作成

②タイズについて

理念、制度、組織、システムなど、タイズについてWEB動画と座学を中心に学びます。

③コンサルタント業務について

歴史やビジネスモデルの基本をWEB動画と座学にて学びます。

5月の研修概要

①コンサルタント業務について

より実践的な内容に入ります。

・コンサルティングセールス(営業)の研修(WEB)

・人材紹介基礎など座学

②配属プレゼン

マネージャーに向けて自己開示と今後の目標を発表


雰囲気

新卒メンバーは協力し合い、お互いの理解を深めながら進めているようです。ただ、結果は全て順位が出るようになっていて、みんな真剣に負けじと取り組んでいます。どうやら今年は負けず嫌いのメンバーが多い様子...! 切磋琢磨できる環境は楽しいですよね。

「研修はしんどかったけど楽しかった」と感じるメンバーが多いようです。

新卒研修担当の横山さんに話を聞きました!

Q.研修は難しいですか…?

初めての経験もあるかと思いますので、難しさを感じる人もいるかもしれませんが、そのような状態は仕事でも生じると思っております。

そのため、研修では、仕事の壁に当たったときの、乗り越え方もケーススタディを通じて、研修を実施しています。(リフレーミング、レジリエンス、仲間を頼る など)

個人差はあるかと思いますが、困難に感じる状況下での様々な対処法は、研修を通じて身につけられる設計にしております。

Q.どんなことを身に着けてほしいですか?

世間のどこでも通用する、優秀なビジネスパーソンとしての土台を身に着けてほしいと考えています。

タイズの仕事で成果を出すには、人材紹介の腕がある、営業の腕がある、の手前に「ビジネスパーソンとして優秀である」という土台が必要だと考えています。なぜならば、お客さん(個人の方、企業の方)は、年次関係なく我々をプロとして見ているので、新卒でも、そもそもビジネスパーソンとして優秀でなければ、期待に応えたり、期待を超えられないからです。

実際の研修では、最初の一ヶ月の間、人材紹介については、ほとんど触れておらず、ひたすら優秀なビジネスパーソンになるために、理論と実践を通じて力を付けてもらうようにしています。

以上、1人のビジネスパーソンとしての成長ができる研修内容でした!





株式会社タイズでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング