私たちプロジェクトデザインは、お客様の組織課題(組織開発や人材の採用・育成、サステナビリティに関する課題)をビジネスゲームで解決する会社です。
2010年の創業以来、私たちが開発してきたビジネスゲームは200種類を超え、私たちのビジネスゲームを活用した研修やワークショップは、企業・官公庁・学校などの様々な組織で実施されています(20カ国・30万人以上がビジネスゲームを体験しています)。
本稿では、当社の内定者である私(宇佐美)が、代表の福井さんへ率直な質問をぶつける様子をお届けします。今回の質問は「誠実さについて」です。
それではどうぞ!
宇佐美 貴大(うさみ たかひろ)
兵庫県出身の関西学院大学4年生。ゲーム好きであり、教育におけるゲームの価値に可能性を感じている中、プロジェクトデザインと出会う。2024年4月より、プロジェクトデザイン社のコンサルタント(法人営業)として勤務予定。趣味はドラム演奏や温泉巡り、喫茶店のモーニングを食べに行くこと。
福井 信英(ふくい のぶひで)
富山県立富山中部高等学校卒業、私立慶應義塾大学商学部卒業。 コンサルティング会社勤務、ベンチャー企業での営業部長経験を経て富山にUターン。2010年、世界が抱える多くの社会課題を解決するために、プロジェクト(事業)をデザインし自ら実行する人を増やす。というビジョンのもと、株式会社プロジェクトデザインを設立。現在は、ビジネスゲームの制作・提供を通じ、人材育成・組織開発・社会課題解決に取り組む。開発したビジネスゲームは国内外の企業・公的機関に広く利用され、英語版、中国語版、ベトナム語版等多国語に翻訳されている。課題先進国日本の社会課題解決の実践者として、地方から世界に売れるコンテンツを産み出し、広めることを目指す。 1977年生まれ。家では3人の娘のパパ。
誠実さについて、教えて!福井さん!!
宇佐美:私が就活中に印象に残ったのが、プロジェクトデザインの求める人物像に「誠実さ」が挙げられていたことでした。この「誠実さ」についての福井さんの考えを教えてください。
福井:第一に、嘘を付いたりごまかしたりする人とは一緒に働けないよね。これは私個人の感覚です。その上で、誠実ではない人が得をするような社会や組織であってはいけないと思っています。私自身、人材業界の中で「学生の就活支援」と「企業の採用支援」の仕事を長らく経験してきた身として思うのですが、騙し合いのような就職活動・採用活動は嫌なんですね。入社するまで一生懸命で入った後は知らんとか、そういうのは避けたいです。
宇佐美:確かに、「就活は騙し合い」みたいな話はありますね。
福井:第一希望でもないのに第一希望だと言ったり、自分が経験していないことを、あたかも経験している風に語ったりする。なんなら、その経験でめっちゃ成果が出ましたみたいな嘘を付く。そして、そういったことをできる人が「要領がいい」と言われる。そんな誠実ではない行動が良しとされる社会は、嫌ですね。
宇佐美:嫌ですね。
福井:だから、自分たちの会社では、誠実さというものを大切にしています。自分を律することのできる人、約束を守れる人、相手の立場に立って物事を考えられる人、権利と義務・責任をセットで考えられる人。そんな誠実な人と一緒に働きたいです。誠実で在り続ける人は、誠実でない人と比べて損をするようなこともあると思います。今の就活がそうなのかもしれませんね。ですが、長い目で見れば、誠実な人が得をしていると思い当たる節があってですね、そんな会社・社会・世界であったらいいなと思います。
宇佐美:私も同感です! 福井さん、ありがとうございました!