こんにちは!One Work 株式会社 採用広報部です。
設立から5年目を迎えたOne Work。
ソーシャルインパクトをもたらす人と組織とともに社会を豊かにする。そんな想いで会社を経営してきた代表の大須賀に自身のバックグラウンドや当社設立の背景、今後のOne workの展望と、過去・現在/未来の2部構成でインタビューさせてもらいました!
第二弾は、第一弾の過去編を経て、One Work創業当時や事業にかける想いや、これまでぶつかってきた挫折や苦難に関してお伺いしております。ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
■プロフィール
大須賀 洋平
一橋大学商学部経営学科卒
早稲田大学大学院商学研究科ビジネス専攻(MBA)修了
2003 年 リクルート 入社
人材系事業にて企画営業を担当。急成長スタートアップからメガバンクや自動車メーカーなどの超大企業まで、様々なクライアントに対し新卒・中途採用、組織コンサルティングなどの人材総合サービスを提供。その後、企画部門にて、営業企画、商品開発、新規事業(RPO)の開発・推進に従事。
2016年 個人で独立
成長スタートアップをハンズオンで支援することをコンセプトに独立。シード期からIPO準備期のスタートアップまで幅広く支援。2018年から2019年にかけてはREAPRA Venturesで、投資先スタートアップをハンズオン支援。
2020年 One Work株式会社設立 代表取締役就任。
One Workができるまで
創業準備期間
自ら起業しようと決めた私は、2019年3月にREAPRAとの業務委託契約を終了し、起業準備期間に入ります。前年8月に第二子が産まれたばかりだったこともあり、4月からは「育休期間」とし、仕事を休み子育てをしながら自分の起業テーマを考える期間に充てました。朝、二人の子どもを保育園に送り、夕方迎えに行くまで時間がたっぷりあったため、本を読んだり、人に会ったり、ゆっくりとした時間を過ごしました。
起業するテーマについて、ヘルスケア領域や脳科学領域などゼロベースで幅広く検討しましたが、これまでリクルート時代やフリーランスでの経験があり、人や組織に関わるテーマが好きだったこともあり、HR領域で事業を立ち上げしていくことに決めました。
その中でも、自分がワクワクするテーマで、社会的に意義があることをやりたいと考え、「日本が直面する労働力人口減少という社会課題」を解決するアプローチとして、「海外の外国人エンジニアと日本のスタートアップ企業をマッチングする」サービスをつくりたいと考えました。リクルート時代に「外国人留学生×日本企業のマッチングサービス」という切り口でチャレンジしたものの、サービスローンチ後にうまく事業を軌道に乗せることができず挫折していたため、リベンジしたい気持ちもありました。
同年11月、クロスボーダーHRの経験が豊富なリクルート時代の先輩・高梨洋一さんに事業の相談をした際に、「人材紹介から着手するのが良い。企業向けの営業は大須賀がやり、外国人と英語が話せるキャリアアドバイザー1名、アシスタント1名を採用してスタートしてみたら?」とアドバイスをいただいたため、人材紹介から事業を立ち上げることに決めました。その後、高梨さんにはOne Workのアドバイザーをお願いし、創業から3年ほどの期間ずっと支えていただきました。
翌12月、8ヶ月ほどの育休期間を経て、いよいよ本格的に事業立ち上げ準備を始めることになります。まず取り掛かったのは、新会社の社名検討でした。社名の検討は、同じくリクルート時代の先輩であり戦友である佐藤タカトシさんに依頼しました。八丁堀のロイヤルホストで何度かのブレストMTGを経て、「One Work」という社名に決めました。
One Workという社名には、「すべての仕事は尊く、社会のためになくてはならないもの。国や国籍、宗教、性別、地域にとらわれずに、一つひとつの仕事(One Work)を積み重ねていくことが、より良い社会をつくっていく」という想いを込めています。私がリクルート時代からずっとHR領域に携わる中で、仕事と社会について抱いている想いを込めました。
また会社ロゴは、リクルート退職後にインターンとして働いていたTokyo Otaku Mode時代にCCOをされていたモリサワさんにお願いしました。モリサワさんがつくったTokyo Otaku Modeのロゴがクールで大好きだったので、フリーランス時代にも会社ロゴをお願いしており、今回もつくっていただきました。
ロゴのデザインには、「社会を変革しようとする人や組織が大海の荒波に揉まれながらも帆をひろげて前に進めようとしているイメージ」を描いています。また外円は One Work の O を表しています。
こうして、年が明けた2024年1月に、晴れてOne Work株式会社を設立するに至ります。
創業仲間集め
並行して、社員採用に動きました。
キャリアアドバイザーは、大手および外国人材エージェントに人材紹介を依頼し、10数名との面接を通じて、最終的に大川さんを採用するに至ります。大川さんは、人材ビジネスの経験こそありませんでしたが、One Workの「クロスボーダーHRを通じてよりよい社会をつくっていく」というVisionに強く共感し、スタートアップマインドも強かったため、振り返ってみると創業メンバーとしては最良のメンバーでした。2020年2月から参画、その後はOne Workのエースコンサルタントとして活躍いただくこととなります。
アシスタントについては、私がフリーランス時代に3年ほどアシスタントとして活躍してくれていた佐々木さん(当時、別会社で勤務)が戻ってきてくれたらベストだと考え、「組織をつくることにしたので、また一緒にやりませんか?」と声をかけました。ラッキーなことに「ちょうど週3で働きたかったので、週3なら良いですよ」と快諾してもらい、同年3月から参画してもらいました。佐々木さんはその後間もなくフルタイムに切り替え、創業期の一人バックオフィスとして会社の基盤づくりの推進、また兼務でRPOリクルーターとして活躍いただいています。
高梨さんにアドバイスいただいた2ポジションのメンバーが決まり、事業を本格的に開始することになりました。
【2020年2月10日 大川さんが参画した日のSlack】
【創業当時の写真。左から大川さん、佐藤タカトシさん、大須賀、高梨洋一さん、佐々木さん】
カメラマンはTokyo Otaku Mode時代の同僚・原哲也さん、今でも会社メンバーの撮影やクライアントインタビュー時の撮影をお願いしています。
事業の立ち上げ、直後のコロナ襲来
さあ、ここから事業を立ち上げようと始めた矢先にやってきたのが、コロナでした。
2020年2月頃からコロナが襲来し渡航制限が始まったため、外国人エンジニア向けの人材紹介が難しくなってしまいました。泣く泣く、「スタートアップ企業と日本人のマッチングサービス」に事業をPivotしました。
4月には緊急事態宣言も発令されたため、REAPRA時代の投資先であるリバースネット社に間借りしていた銀座のオフィスを解約、ワーク・フロム・ホームの形に切り替え。その後、メンバーを全国から採用したため、なし崩し的にフルリモートの勤務体制が現在まで続くことになりました。
【銀座のリバースネット社のオフィスを間借りしてのスタート】
当初は自分と2名の従業員の給料を払うために、私自身がエージェントのコンサルタント、RPOのコンサルタントを兼務し、毎日のように深夜まで働きながら、必死に生きていくためにお金を稼いでいるような状態でした。
しかし翌5月、私がRPOのリクルーターとして支援していた急成長中のAIスタートアップが、コロナの影響で採用を縮小することになります。それまで年間100名超の規模で採用していたにもかかわらず、厳選採用に切り替えるという方針になりました。私はその時、「この会社が採用縮小なら、他のスタートアップも採用ストップが相次ぐに違いない。日本経済もリーマンショックを超える不況に陥り、採用ビジネスでお金を稼ぐのはしばらく難しいかもしれない」と思い、創業してまだ数ヶ月目でしたが、「事業を撤退する」ことも覚悟しました。
佐々木さんと大川さんには「2-3ヶ月後には給料が払えなくなるかもしれない。今から転職活動を始めてもらっても大丈夫です」と伝えました。それでも2人とも「せっかくやり始めたところなので、やれるところまで頑張りたい」と言って、ありがたいことにOne Workで働いてくれました。
その後、コロナで採用意欲が減少すると思われたスタートアップ業界は、DXシフトの流れに乗り採用意欲が逆に加速、スタートアップ向けの人材紹介事業とRPO事業をそこから伸ばしていくことができました。
このように、クロスボーダーHRから始めたOne Workの創業期でしたが、コロナという未曾有の危機を経てスタートアップ企業に特化したエージェントとRPOの2つの事業、そしてフルリモート勤務という現在に続く形になりました。
One Workが掲げるMission / Vision / Valueへの想い
「ソーシャルインパクト」をMVVの根幹に据えている理由
ここからは、One WorkのMission / Vision / Valueについてお話ししたいと思います。まず、私の中でソーシャルインパクトをMVVの根幹に据えている理由は大きく2つあります。
1つ目は、私が生まれ育った環境から形成された価値観が影響しています。ベッドタウンの中流家庭の子として生まれ、家族に愛され、友達にも恵まれ、お金持ちではなかったもののお金に困ったこともないという、一般的に見るとごく幸せかつ恵まれた環境下で育ってきました。そのことから、現在の社会システムをとてもポジティブに捉えており、信頼しています。また、母親から「世の中に役に立つような人間でありなさい」と言われて育ったため、自身の中で「働く」ことはお金を稼ぐことや出世することではなく、自分の能力を使って社会へ何かしらの価値貢献をするものだという価値観を幼少期から培っていました。
2つ目は、大学時代の管理会計のゼミを通じて「企業価値」について学んだ経験です。企業価値とは、つまるところ「将来のキャッシュフローの現在価値に収斂する」、もっと単純化すると、「いかに利益を出し続けるかに収斂する」という考えがどうも腑に落ちませんでした。何をやっていようが利益を上げていれば、企業の価値が高いって本当だろうか?という疑問です。
卒業論文のテーマは『企業価値と企業の社会的責任』というテーマでした。多様なステークホルダーに対して与える社会的価値の総和が企業の価値ではないか?という問題意識から、CSR(Corporate Social Responsibility: 企業の社会的責任)やSRI(Social Responsibility Investment: 社会的責任投資)について研究し論文を執筆しました。その当時は、企業の社会的責任についての注目度がまだまだ低く、参考文献も少なかったことを記憶しています。
その頃から時を経て、今や、SDGs やサステイナビリティという言葉を聞かない日はなくなりました。企業は経済的利益の追求だけでなく、中長期な視点で社会・環境面でのインパクトを追求していくことが、いよいよビジネスにおいても必須の時代になったと感じています。
このような想いから、One WorkのMissionは「ソーシャルインパクトをもたらす人や組織とともに社会を豊かにする」としています。ソーシャルインパクトを「社会を豊かにするポジティブな力」と定義し、人や組織の数だけさまざまなストーリーや形があると考えています。私たちは、ソーシャルインパクトをもたらそうとする人や組織の成長を支援することで社会を豊かにする、そして、私たち自身も成長しソーシャルインパクトを創出していきたいと考えています。
「誰もがソーシャルインパクトに関わる」というVision
One WorkのVisionは「誰もがソーシャルインパクトに関わる世界をつくる」です。ソーシャルインパクトは、一人ひとりの小さな活動から生み出されると信じています。私自身も、自分が住むマンションの管理組合理事長をやることで地域に貢献したり、SVP東京というNPOを通じてプロボノとしてソーシャルベンチャーを支援することで、個人としてのソーシャルインパクト活動をしています。もっと小さなことで言えば、落ちているゴミを拾うことや、周りの人にやさしく接することもソーシャルインパクトの一つです。One Workの社員はもちろん、世界中の人々が、どんな小さなことでも良いのでソーシャルインパクトを意識して生活したり仕事をする、そんな世界を実現できたら素敵だと思っています。
ソーシャルインパクトは一人でも生み出せますが、皆で力を合わせることで、より大きなインパクトを生み出すことができます。だからこそOne Workという組織をつくり、一人では成し得ない大きなことにチャレンジしていきたいと思いますし、そのようなチャレンジをしている人や組織を応援していきたいと思います。
【大須賀がSVP東京を通じて支援した「障がい者×アート」で社会をエンパワーするシブヤフォントのメンバー】
3つのValueについて
Valueは次の3つになります。
1つ目は、Impact Driven(社会の豊かさや人の幸せに繋がる仕事をしよう)。ソーシャルインパクトは個人から生まれると考えており、常に社会と向き合い、その仕事を通じてどんな問題を解決し、誰を幸せにするのか、考え抜くことにこだわっています。
2つ目は、Top-minded (最高のクオリティで仕事をしよう)。一つひとつの仕事を積み重ねることで、最高のクオリティでサービスを提供しようという意味合いで、結果的に顧客や社会から高い信頼と評判を獲得しソーシャルインパクトの影響の輪を広げていきます。
3つ目は、People Centric (価値の源泉は人、人間中心に考えよう)。人材・組織の支援を通してクライアントの成長に寄与するために、働く人をリスペクトし、個の可能性を解放する機会を提供する。また、一人ひとりの仕事や生き方を尊重し、チームとしての価値を最大化し続けることに意味があると思っています。
この3つのValueは、社員が毎日業務の終わりに提出する日報にも記載しており、日々意識できるようにしています。
【日報でValueにもとづくエピソードを記載】
また、半期に一度、特に際立ったValueを発揮したメンバーを称える「Value表彰」も実施しています。
【半期に一度の「Value表彰」表彰シーン】
このように、日々の業務でValueを意識して行動できるように設計しています。
ともにソーシャルインパクトを生み出しましょう
ここまで、前編・後編とお読みいただき、ありがとうございました。
私達は、ソーシャルインパクトを生み出すスタートアップセクターからその支援を始めています。スタートアップは、社会をより良くしようという熱い想いと高い志はあれど、成長の過程では様々な壁が立ちはだかるハードシングスまみれの日々を送っており、我々も同じような緊張感と熱量を持って仕事をしたいと思っています。
その分、自分自身の成長や、社会にインパクトをもたらす支援ができていることを実感できる環境です。One Workでの経験は、必ずあなたのキャリアにとって貴重なものとなるでしょう。共に成長し、未来を切り拓いていきましょう。あなたの応募をお待ちしています!
【先日のクォーターごとのキックオフMTGでの全体集合写真】
この記事を書いた人
神里 瑠菜:One workにて採用・広報担当として従事。
▼ 日々の弊社の活動を拝見できるアカウントです ▼
大須賀twitter