【自己紹介】
初めまして。2022年5月に事業開発として入社した中川です。
現在はテックタッチの事業開発として、数値の見える化推進、CRM・SFAの利活用促進、セールス(BDR~FS~CS)、toB領域(SaaSプロバイダー向け事業ドメイン)など幅広く担当しています。
これまでの自身のキャリアをご紹介しつつ、テックタッチの魅力についてもご紹介できればと思っています。
【どんなことをしてきたのか】
新卒では総合系コンサルティングファームに入社し、大手企業をクライアントとしたシステム開発案件に従事してきました。要件定義〜開発まで一気通貫で担当したり、AI系のプロジェクトで予測モデルを作ったり、中国に長期出張に行ったりしていました。
元々事業サイドに興味があったことから、スタートアップに転職して事業企画として社内プロジェクトの推進やオペレーション構築などをやったり、フロント業務(営業やCS)でお客様と一緒に事業を推進する業務を担当していました。
【なぜテックタッチを選んだのか】
様々な領域を担当する中で、二つの方向性が自分の中で見えてきました。
その時、たまたまテックタッチと出会うことになり、かつ二つを満たせることができる環境だと思い、入社を決めました。
①組織風土
これまで非常に優秀な方と仕事をさせていただき、多くの学びや刺激を受けてきました。
一方、スタートアップとして事業を伸ばしていくには個の力だけではなく、組織の力が成長のレバーになることも自分の中で感じ始めていました。
また、様々な環境にいる中で自分にフィットする環境が徐々に言語化できはじめ、「自由でオープンな環境」でありながら、「個々の主体性と規律が保たれている」組織で自分のパフォーマンスも上がりやすいことに気が付き始めました。
テックタッチは何よりもまず、組織の観点から惹かれました。
②ポジション
事業開発というと、営業やCS、経理や人事といった職種と比較すると割と曖昧性の高い職種です。一方、自身の志向性として「自分で事業をつくって、伸ばしていきたい」という思いが昔からあったので、曖昧性が高いが事業の様々な領域に携われる事業開発というポジションに魅力を感じました。
実際、入社後も数値の見える化を推進したり、Salesforceの利活用を促進したり、営業・CSとして直接顧客との接点を持ったりなど、事業成長に必要なファンクションを担当できています。
あとは、上長の中出さん(CFO)に剛速球を投げていただき(笑)、それに何とかくらいつくという環境がより事業開発としての魅力を引き出しているかもしれないです。
【自分が考えるテックタッチの魅力】
①自由と規律
働き方は比較的柔軟だと思います。自分の担当領域の業務についても、自身の裁量に任せていただける範囲は広いと思います。
一方、テックタッチのメンバーのレベルが高いので、必然的にアウトプットの質も高くなっていきます。
まさに、自由の中に規律や主体性が求められる(というより自身の中に見出していく)環境だと実感しています。
②人
バックグラウンドが非常に多様なので、何かの領域に困ったときにその領域に詳しい人が多いのが特徴だと思います。
特に、テックタッチはエンタープライズもお客様になることが多く、大企業出身のメンバーも多いので大企業の特徴や課題をすぐに聞ける環境は魅力的だと思います。
【今後について】
・テックタッチでどんなことをしたいのか
事業成長にインパクトのある貢献をしたいと思ってます。
自分はIT領域にずっと関わってきたという軸はありますが、職種や業界としての専門性は薄いゼネラリストなので、事業全体に関わりながら、インパクトを出していけるようにしていきたいです。
なので、領域にこだわりすぎず、泥臭くなんでもやっていきたいと思います。
・どんなプロダクト/組織/人にしたい、なりたいのか
組織としては、良い意味で居心地がよく、個人の能力が最大限解放される風土が磨かれると良いなと思ってます。
事業・プロダクトとしては、本当に必要とされるものを作って売っていきたいです。当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことをやって価値提供をしていきたいと思います。
【他】
・自由と規律の雰囲気が強い組織なので、主体的に働きたい人にはフィットすると思います!