すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に
「Maximize the power of tech ~テックの力を最大化する~」をミッションに あらゆるwebシステムの利活用を促進するDXプラットフォーム「テックタッチ」 の企画・開発・運営・販売を行っています。 ユーザーが十分に使いこなせていないシステムにナビゲーションを表示させ、 UI改善や自動操作による生産性改善を実現。 仕事の効率化と本質的な仕事の支援を行い、より良い社会の実現を目指しています。 日本国内に数少ない、エンタープライズ企業様がターゲットのホリゾンタルSaaSプロダクトです。
価値観
【Co-Developers】テックタッチのプロダクトは、社員と顧客の思いが重なり合流した先にあるもの
「こういうプロダクトが欲しかった」「開発プロセスが一番想像できなかった」など
「テックタッチ」というプロダクトに共感し、入社理由の一つとして挙げるメンバーが多くいます。
誰もが使いこなせるシステムが世の中に溢れることで、誰も取り残さないDX化を実現する。そんな世界を目指し、テックタッチに関わる全ての人々の声を聞き、プロダクトを磨き、メンバーはプロダクト愛を胸に日々業務にあたっています。
【挑み続けろ 援護があるから】自らが中心となり困難なゴールに挑もう、まわりのメンバーは可能性を信じサポートしよう
当社の日々の業務に深く根付いているバリューです。
「挑み続けろ」だけで終わらせない。「援護があるから」から、
当社らしさを感じていただけると嬉しいです。
【いつでもごきげん】チームとして最高のアウトプットが出せるように、お互いに尊敬・尊重しあい、いつでもごきげんでいよう
テックタッチに入社を決めた理由として、「人」を挙げるメンバーは多数います。
当社の行動指針である「One big family, Techtouch」や「あなたに興味があります」にも表れているように、私たちはチームワークを重視する考え方を強く持っています。
仲間を大切にし、他者を理解し尊重することで、メンバー一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できる環境を築いています。
「オープンコミュニケーション」は当社の行動指針です。
各チームの議事録や日常のやり取りだけでなく、プロダクトに対する改善提案や、顧客の声もオープンにアクセスできるようにすることで、ビジネスチームとプロダクト開発チームのコラボレーションが自然に実現できています。
さらに、顧客・CS・プロダクトチームを繋ぐCSE(カスタマーサクセスエンジニア)というポジションを設け、両チームの連携を強化し
チームの垣根を超えて一丸となり、目標達成を目指します。
経験豊富なプロフェッショナルから20代半ばの若手まで幅広い年代が集まっていますが、平均年齢が34歳とスタートアップにしては経験豊富なメンバーの比率が高くなっています。
メンバー全員がオーナーシップを持ち、自分事として取り組むことで「テックタッチ」を成長させており、MTGでは個人それぞれの意見を尊重したうえで議論が行われます。
プロダクトの成長、事業の成長、企業の成長に全力で取り組む心強いメンバーが集まっています。
スタートアップでありながら、子育てしているメンバーは全社の約40%に上ります。
子どもの送迎や、行事参加、看病で離席することが毎日のようにチャンネルで共有されており、当たり前に受け入れられています。
会社の成長、プロダクトの成長にも全力で取り組みながらも、家庭とのバランスを上手く保ちながら活躍しているメンバーが多く在籍しています。
メンバー他のメンバーも見る
ファウンダー
1980年、愛知県名古屋市生まれ、海外と神奈川県など転々としながら育つ。
2003年から2011年まで金融業界(新生証券/ドイツ証券)にて投資銀行業務に従事。
...さらに表示
会社情報
〒104-0061 東京都 中央区 銀座 8-17-1 PMO銀座Ⅱ5階
2018/3 に設立
井無田 仲、日比野 淳 が創業
169人のメンバー