【社員紹介】文系からエンジニアへ、私の新しい挑戦 | 社員紹介
こんにちは! ウィツ株式会社 大阪事業本部 営業推進部の壷井です。今回は、2024年4月に入社されたM.Mさんにインタビューをさせていただきました。___プロフィール【名前】M.M【出身地】大阪...
https://www.wantedly.com/companies/company_4358313/post_articles/925286?source=related_posts
こんにちは!ウィツ株式会社 大阪採用推進部の桑島です。
今回は、大阪事業本部 システム開発2部のS.Tさんについて紹介します!
【名前】 S.T
【出身地】大阪府(自然豊か、名産品はつまようじと天野酒)
【入社時期】2024/4/1
【所属部署】大阪事業本部システム開発2部
大学では経営学部に所属し、「お金と投資」を中心に学びました。ゼミではクラウドファンディングについて勉強していました。 学生時代はトレーニングジムでアルバイトをしており、ジムの受付やお客様のトレーニングの補助・初心者のお客様に器具の使い方の説明などをしていました。 アルバイト中に仲良くなったお客様に教わりながら週に1~2回の頻度でトレーニングをはじめ、大学4年生の時にはベンチプレスで90㎏を上げられるようになっていました。
休日は、基本的に体を動かしてリフレッシュすることが多いです。最近は筋トレにはまっており、ジムで友人と一緒に筋トレをすることが楽しみの一つです。友人と競いながらベンチプレスの100㎏あげることを目標に頑張っています。ゴルフの打ちっぱなしにも時々行っています。最近はまったくコースを回っていませんがベストスコアの98を超えられるように練習しています。それ以外の時間はゲームや配信を見たりして、家でゆっくりしています。
エンジニアになろうと思ったきっかけは、父がSEとして働いていたことです。幼いころから父の仕事を見て、ITの可能性に興味を持っていました。さらに大学時代、コロナ禍で授業がオンライン化され、ITシステムが社会を支える重要な基盤であることを実感しました。便利な仕組みの裏側には、多くの技術者の努力があると気づき、自分もそういったシステムを作り、人々の生活を支える仕事に携わりたいと強く思うようになりました。
就職活動中に勤務地が大阪のIT企業を探していた時に、就活サイトで見かけたことがきっかけです。会社の詳細を調べていく中で、入社後3か月間の研修があることを知り、未経験でもしっかりと成長できる環境が整っていると感じました。また、説明会での雰囲気も良く、業務内容について丁寧に教えていただき、グローバルな事業展開を進めていることや、幅広い業種のシステムの開発を通じて多様な経験を積みながら成長できるところに魅力を感じ、応募しました。
ウィツ株式会社への入社を決めたきっかけは、未経験からでもしっかりと成長できる環境が整っていると感じたためです。入社後に3か月間の研修制度があり、基礎から学べる点に安心感を感じました。さらに、研修終了後はOJTを通じて実務経験を積むことができ、現場でのスキルを確実に身に着けられると思いました。充実した研修と実践的なサポート体制があることで、システムエンジニアとして成長できる環境だと感じ、入社を決めました。
研修内容はビジネスマナー研修と技術基礎演習で、期間は3か月間でした。集合研修形式で行われ、他社の新入社員と一緒に学びました。 ビジネスマナー研修では、報連相、Mailの出し方、名刺の受渡し対応などを実戦形式で教わりました。 技術基礎演習ではコンピューター基礎、データベース、HTML/CSS、JavaScript、PHPの基礎学習や、Javaの基礎学習、個人開発演習、チーム開発演習といったシステムの基礎について学びました。
将来は幅広い知識と経験を持ち、多様な課題に対応できるエンジニアになりたいです。現在は主にコーディングやテストのような作業を行っており、基礎を学びながら成長している段階ですが、現場での経験を通じて技術力を高め、将来的には企画や設計、開発、運用まで一貫して携われるようになりたいと考えています。最終的には、自分が関わるシステムが多くの人々の役に立つことで社会に貢献できるエンジニアになりたいと思っています。
ウィツの魅力は、未経験からでも安心してスタートできる環境が整っている点です。入社後の研修では、基礎から学べるため、しっかりとした土台を気付くことができます。また、グローバルな事業展開を行い、幅広い業種のお客様と関わる機会もあるため、多様な経験を通じて成長できる環境が整っています。 さらに、社員の方々が非常に話しやすく、現場でも丁寧にサポートしていただけるので、相談しやすい雰囲気も魅力的だと感じました。
今後の目標は、現場での経験を積みながらスキルを磨き、成長していくことです。まずはITパスポートの資格を取得し、基礎知識をしっかりと固めたいと考えています。そのあとも継続的に学びを深めていき、技術力を高めるだけでなく、チームやお客様にも貢献できるエンジニアを目指します。幅広い分野での経験を重ねながら、自分が開発に携わるシステムを通じて多くの人々の生活を支えられるような社会貢献できる存在になりたいと思っています。
ーーーーーー S.Tさん、紹介記事にご協力いただきましてありがとうございました!
ウィツについて、他の社員の紹介記事もありますので是非下記URLよりご一読ください😊
現在、ウィツ株式会社では、豊富なポジションで経験者および新卒の方を積極的に募集しています。これまでの経験を活かして、更なるキャリアアップを目指せる環境です。また、新しい挑戦に飛び込む絶好のチャンスでもあります!
今後も、ストーリーを通じて当社のメンバーや会社の雰囲気、制度についてどんどん発信していきますので、ぜひチェックしてください。
この記事を読んで少しでもウィツにご興味を持っていただけたなら、嬉しく思います。
皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!
---------
ウィツ株式会社
会社HP:ウィツ株式会社公式ウェブサイト
日本公式X:@Wits_Japan
東京公式X:@WitsTokyoSNS
大阪公式X:@wits_osaka
---------