こんにちは、採用担当の叶田です。流通小売×ITの分野で20年以上歩んできたオープンリソースでは、老若男女問わず多種多様な社員が活躍しています。今回は入社3年目、エンジニアとして活躍する丹野に話を聞いてきました!
丹野 紗矢香
東京外国語大学 言語文化学部 卒業。2021年、新卒でオープンリソースへ入社。現在は猪俣率いるEngineeringチームに所属し、大手生活雑貨店向けのシステム開発に従事。プライベートでは、ネイル、ヨガ、楽器(ファゴット)、美術館など多趣味な一面も!
まさか自分がエンジニアに!?未知の領域に足を踏み入れた経緯とは
ーまずは入社の経緯から教えてください。
きっかけはオファーをいただいたことなのですが、実はもともとは不動産業界に興味があり、グループ会社のグッドルーム目当てで説明会に参加しました。
そこでオープンリソースについての説明も聞き、私のように未経験だったり文系学部出身でもエンジニアとして活躍している社員が多い話を聞いて、衝撃を受けたんです。
言語文化学部出身の私にとって、エンジニアという職種は自分とは縁のない仕事だと思っていましたし、正直全く視野にありませんでした。だからこそ、自分もエンジニアになれるの?という、全く未知の領域にわくわくしている自分に気が付きました。新しい扉が開いた感覚ですね。
それから他のIT企業も視野に入れ始めたのですが、やはり一番初めにエンジニアとしての可能性を示してくれたこの会社を忘れられず。オープンリソースから内定をいただいた時点で就活は終えて、入社を決意しました。
フロント開発からクラウド構築まで幅広く携われた、入社1年目
ー新入社員の頃はどんな仕事からスタートしたのでしょう?
SESとして取引先の企業に常駐し、オープンリソースの先輩1名と、取引先の社員2名、私の4人チームで仕事を進めていました。
担当業務は、既存のwebアプリケーションの改修。具体的には、エラーが発生した場合に原因を調査し、不具合を直していく仕事です。
この時期に、vue.jsを使ったフロント開発からAWSでのクラウド構築まで幅広く携わることが出来たのは、のちの自分にとって大きな強みとなりましたね。このときの経験があったからこそ、その後様々な挑戦の機会に恵まれました。
ー丹野さんが入社した2021年は新型コロナウィルスが大流行した年でしたが、大変なことはありましたか?
初日にパソコンを受け取ってからはずっと在宅勤務という特殊な環境でした。ですが、だからといって特段困ったことはありません。
作業を行う際は、慣れるまでは画面共有をしながら都度OJTを受けていたので、数か月後には少しずつですが、自分一人でも作業が進められるようになりました。SES先の会社が研修に参加させてくれたり、学びの機会を豊富に設けてくれたことも有難かったですね。
また在宅勤務ですと通勤に時間をとられない分時間的余裕もあったので、自ら進んでAWSの資格取得の勉強に励んだり、何かを学ぶための絶好の機会として有意義に過ごしていました。
入社2年目にして、大手企業向けシステムのフロント開発への挑戦
ーその後のキャリアについて教えてください。
大手小売店L社様の案件に2か月間ほど携わり、その後は現在にいたるまで、大手生活雑貨店M社様の開発案件を担当しています。
L社の案件ではAzureを使ったクラウド構築を担当し、M社の案件では主にフロントの開発に携わっています。入社3年目としては振り幅の大きい業務遍歴ですが、こんな風に機会を与えてもらえるのは、新入社員の頃に幅広い領域を任せてもらった経験があるから。また、AWSの資格を取得していたことも武器になりました。
現在は、M社様の店舗用業務アプリの基本設計~開発を担当しています。売価変更だったり、レジ締めの精算実行だったり、実際に店舗で働くスタッフの方々が毎日使うことになるシステムなので、誰もが納得する使いやすいアプリにする必要があります。
これまでは「このプロジェクトのこの実装だけ」「環境構築だけ」などポイントで入ることが多かったのですが、M社様の案件は初めて、設計からリリースまで携わることになりそうです。今年の冬にリリースされる予定なので、店舗で使われる日が来るのが今から楽しみです!
ーこれまでで印象に残っている仕事はありますか?
M社様のプロジェクトの一環で、昨年、フロントのフレームワークのデザイン構成から実装まで自分一人で行ったことです。
上司いわく、入社2年目の社員に任せる仕事としてはかなり難易度が高かったそうなのですが(笑)、これまで自分が学んできたことをフル活用して、なんとか形に出来たときはやはり達成感がありました。と同時に、自分自身の課題も沢山見つかりました。
私がベースとなるソースコードを作り、チームメンバーにはそれをもとに開発してもらったのですが、「もっとこうしたほうがいいのでは?」などの意見が挙がったり、「この部分は何故こうなっているんですか?」などの問い合わせも沢山寄せられ、自分の知識不足を痛感しました。
この経験を経て、今は「誰が見ても使いやすいソースコードになっているか」という点を意識しながら開発にあたっています。そのおかげで最近では、ソースレビューの際に同様の指摘をされることもかなり少なくなりました。挑戦したからこそ得られた学びだったと思います。
どんなに勉強しても知り尽くせない。探求心や好奇心を刺激されるのがSEという仕事
ー今後は、エンジニアとしてどんなキャリアを考えていますか?
フロントのコーディングはやはり、目に見える部分なのでやりがいはありますね。ですがエンジニアとしてキャリアを積んでいくからには、クラウドもバックエンドも全て経験したいと思っています。
エンジニアという仕事は、終わりがないことが面白さだと思います。新しい技術がどんどん出てくるので、常に勉強し続けることが求められる。仮になにか1つ極めたとしても、それで終わりではなく、次はこれを勉強してみようと思える。そして、吸収したことがすぐに仕事に活かせる。
どんなに勉強しても知り尽くせないからこそ、自分の中の探求心や好奇心が刺激されるのが、この仕事の魅力だと思います。
フロント開発の機会が増えてきたので、最近ではデザインの分野にも興味が出てきて、色彩検定も受験しました。また、仕事とは関係ないのですが「世界遺産検定」も受けてみたり(笑)。自分の知らない知識を身に着けることに楽しさを感じるので、その点でエンジニアという仕事は自分に合っていると思います。
ただ、技術だけを突き詰めるのではなく、人と関わりながら開発をすることが好きなので、将来的にはマネジメントの分野にも興味がありますね。オープンリソースに入社して沢山の尊敬できる上司に出会ってきたので、その背中を自分も追いかけたいです。
ー最後に、丹野さんのように未経験でエンジニアを目指す就活生にメッセージをお願いいたします。
「新卒」という、一生に1回だけ使える切り札のカードを上手く活用してほしいです。
当社には新卒で入社した方には2か月間の研修もありますし、それに研修を終えた後も周りの方からフォローしてもらいながら知識を付けることができます。
もちろん大前提として、何かに挑戦することに早い・遅いはありません。ですが新卒という後ろ盾がある今、何かにチャレンジするには絶好の機会。ここで挑戦することは絶対に価値があるので、是非躊躇せずに飛び込んでいただきたいです!そして私自身も皆さんに負けず、新しいことにどんどん挑戦していきたいですね。
丹野のインタビューはここまで。まるで何か導かれるように入社し、瞬く間にエンジニアとしての才能を開花させた丹野。ここまで驚異的なスピードで成長できるのは、持ち前のセンスの良さに加え、忙しい中でも資格取得に励むひた向きな努力の継続があってこそ。
丹野のように探求心や好奇心を持って仕事をしたい方は、ぜひ「話を聞きに行きたい」ボタンからご応募お待ちしています!
\オープンリソースでは一緒に働く仲間を探しています!/
▼エンジニア職
▼マーケティング・営業職
▼24年新卒採用
▼25年新卒採用(インターンシップ)