1
/
5

高知移住のススメ (移住前の不安、移住後のこと)

2024年5月から高知に移住してきました、hotel nansuiの小澤です!出身は山梨県、高校卒業後は専門学校入学で東京へ上京。東京に住んで20年。

こちらでは、東京から高知に移住してきた私の【高知移住を検討していた際の不安 / 実際に移住をしてみて思うこと】を紹介させていただきます。


■実際に移住を検討していた際に感じていた不安

・高知に観光で訪れたことはあるが、住んだことはなく、親戚も友人もいない、頼れる人が誰一人いないのが一番の不安でした。

・高知県民は県外から来た方を受け入れてくれるのか?友達が作れる人柄なのか?

■移住を検討している時に知りたかったこと

・四国銀行、高知銀行、香川銀行、徳島大正銀行、愛媛銀行、伊予銀行など、四国の銀行に限られていて 三菱東京UFJ、三井住友銀行、りそな銀行がない。。。※みずほ銀行はあります

・JR、とさでん交通(路面電車、バス)は【ICカードですか】独自のICカードしか使えない。SUICAなど交通系ICカードは使用できない

・自動販売機は交通系ICカード、電子マネーは使用できないところが大半。現金のみがメインをしめる。※コンビニではICカード、電子マネーは使用可能が多い


■実際住んでみてどうか?

・カツオだけでなく、旬のお野菜、果物も豊富で美味しい。果物・柑橘系もゆずだけでなく、文旦、小夏、直七と知らない品種がたくさんありそのまま果物として、お酒に入れて、料理にしてもとてもおいしい

・スーパーで地元のお魚が多く、東京に比べてとても安い!

・東京に住んでいたころの、満員電車、すれ違うごとに誰かとぶつかる、街中をせわしなく歩くことがなくなり、自分のペースで歩くことができる。

・朝は鳥のさえずが聞こえ、ゆっくりとした時間が流れているよう

・高知駅から車で30分行けば、田んぼに囲まれ、カエルの大合唱を聞き、ホタルを見ることができる

・海が見たいと思えば、桂浜まで車で30分で行ける。川に行きたいと思えば、車で50分程走ると仁淀川に行け、サップやカヌーも体験できる。

仁淀川は水質全国1位で、水面が青く美しく、自然の中心身ともにリラックスできる。

・友達がいないなかでの移住でしたが、移住を考えて高知のゲストハウスに泊まった際のの女将さんに「移住はしてみたものの、寂しい。友達がほしい」と相談したところ高知移住者の先輩とのゴハン会をセッティングしてくださったり、そこで知り合った方からまた別の方ともつながり、人から人へと輪が繋がりました。移住後は毎週、新しい誰かと出会い、連絡先を交換し、定期的にゴハンに行き情報交換会をおこなっています。

・高知県民は、とても優しく、初対面、県外から来た人、県外からの移住者でも、分け隔てなく接してくれて、自分のことのように真摯に向き合ってくれる。それが高知に住んで一番嬉しかったことです。

・移住者の方と話す機会も多いのですが、高知でビールをつくっている方は、「人数も少ない中で始めた当初は、近隣住民の方がビールのラベル貼りを一緒に手伝ってくれる」や、村の古民家を改装してレストランを立ち上げた方は「住んでいる村の方が一緒になって手伝ってくださる、庭の清掃や植木、飛び石造りは全部村の方がやってくださった」とお聞きすると高知の方の人柄の良さを感じました。


▼高知移住のススメ
・海(太平洋)まで高知駅から桂浜まで車で30分。太平洋が広がる海が近くに感じられる
・カツオはもちろん、高知で採れた新鮮な魚が豊富。スーパーにも地産のお魚が並べられている
・山と海に囲まれているので、野菜も豊富。四季折々の野菜がおいしく食べられる
・日本酒、ビール、ワインを生産するたくさんの醸造所
・マリンスポーツが盛んで、サーフィン・サップ・カヤックなど川底が見える澄んだ川で自然を感じられる
・毎週日曜日に開催される日曜市では、生産者さんが畑で採れた野菜、魚、お花、おばあちゃん手作りのあんこ餅、パン、田舎寿司などが販売されており、お店の方とその野菜にあった調理法など相談しながら購入できる。しかも安い!
・高知県は横に長く、1日では回り切れないくらい遠く、その土地土地での自然や美味しい食べ物がたくさんある
・毎年8月に開催される「よさこい祭り」は圧巻!見たら感動すること間違いなし!
・高知市内を歩けば、至る所に偉人たちの足跡が辿れる
・高知の居酒屋に1人でフラッと入れば、隣の人とすぐ仲良くなり、常連さんの繋がりが生まれる!移住して寂しい思いもするかもしれませんが、困ったら高知の人が助けてくれる、サポートしてくれる!

・友達がいなくて寂しい!ご安心ください!高知市役所では「高知市移住者交流会」をおこなっており、移住者の方々との意見交換会や、体験企画も開催されている。先日は高知市内のホタル観賞会があり、行ってきました☺ホタルの生態など説明を受けたうえでのホタルを見た時はとても儚い気もちになりました。(ホタルは地上で生きているのは2週間程、だそうです)

・東京都から高知への「高知市地方創生移住支援金」制度がある!

「高知市地方創生移住支援金」の支給について(東京圏からの移住者が対象)
東京圏から移住された方を対象に移住支援金を支給します
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/117/ijusienkin.html

・県外から高知へ移住した際の「高知市UI孫ターン支援事業費補助金」制度がある!

「高知市UI孫ターン支援事業費補助金」の支給について
高知市へUIターンし、転職・就職する方を支援します。
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/117/uimagoturn.html



東京に住んでいたときは、仕事と家の往復で、たまの休みに友達と話題の美味しいゴハン屋さんに行くのがリフレッシュされていましたが高知に住んで、野菜本来の味・美味しさを知り、生産者さんからの想いや食材を活かす調理法を教えてもらったり。

居酒屋では、常連さんと仲良くなり、嫌なことがあっても、他愛のない会話で心が和み

歴史好きの私は、歴史好きのネットワークが広がり、熱い語らいができ、

休みの日は、海や山、川など自然の中でゆっくり過ごすことができ、今までの仕事合間の充実感とは違う、人生の充実感を味わっています。

自然がすぐそばにある!海も山も川もある高知は心身ともに癒しの場所です。



移住に関して不安なこともあるかと思いますが、その分楽しい、新しい発見もたくさんあるので、高知暮らしを楽しんでください。




港屋マネジメント株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング