注目のストーリー
すべてのストーリー
空き家プロジェクトのワークショップ
先日、ある自治体にて空き家プロジェクトのワークショップを開きました。この日のために、社内外含め関係者メンバーのみなさんと、日夜取り組んで参りました。おかげさまで無事にシステムも動き、これまで見たことないほど自治体職員の方もグループでいきいきとワークする姿をみることができ、希望を感じました!成功といってよいかたちで終えることができました!本日は駆けつけてくれた社員、インターンの皆さんも、ありがとうございました!課題も相変わらず山積していますが、素晴らしい成果が生まれてきていて、本当に社会的インパクトのあることを成し遂げていると思っています!
Digi田(デジでん)甲子園、挑戦中!!
愛知県豊田市と一緒にDigi田甲子園に挑戦しています!第4回Digi田(デジでん)甲子園Digi田(デジでん)甲子園とは地方公共団体、民間企業・団体など様々な主体がデジタルの力を活用して地域課題の解決等に取り組む事例を幅広く募集し、特に優れたものを内閣総理大臣賞として表彰する取組です。デジタル田園都市国家構想は、デジタルの力で、地方の個性を活かしながら社会課題の解決と魅力の向上を図ります。そして、「地方に都市の利便性を、都市に地方の豊かさを」を実現して、全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会を目指します。
優秀賞を受賞しました!🎉
みなさんに嬉しいご報告です!東京都が主催する「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」で、当社が優秀賞を受賞しました!✨https://tsi-tech-award.metro.tokyo.lg.jp/このアワードは、AIやXR、メタバースなどの最先端技術を活用して、社会課題を解決する取り組みを表彰するものです。私たちのソリューションが評価され、このような素晴らしい賞をいただけたことに感謝の気持ちでいっぱいです。これからも、社会課題を解決するために、新しいチャレンジを続けていきます!皆さんの応援が私たちの大きな励みです💪いつも支えてくださる皆さん、...
LINKS:DATA x Hackathon~国土交通分野のオープンデータ活用チャレンジ~の様子
国土交通省「LINKS」のオープンデータを使って新しいサービスやコンテンツを作り出す開発イベント「LINKS:DATA x Hackathon ~国土交通分野のオープンデータ活用チャレンジ~」が先日開催されました。※※Project LINKS(リンクス)とは? Project LINKS[1]とは、幅広い施策・制度・手続を所管する国土交通省において、これまで活用されてこなかった様々な行政情報を機械判読や二次利用が可能な「データ」として再構築し、これを活用できるようにすることで、データに基づく政策立案の推進(EBPM)や、新たなビジネス創出(オープン・イノベーション) の実現を目指す分野...
Smart City Expo World Congress(SCEWC)へ出展します!
マイクロベースは、スペイン、バルセロナで行われる 、 都市とスマートアーバンソリューションに関する主要な国際イベント、Smart City Expo World Congress(SCEWC)に出展致します。「より良く生きる」をテーマに、大都市を持続可能で効率的、かつ住みやすい空間に変えるために必要な戦略を掘り下げ、1,100の出展者、850都市の代表者、600人以上の専門家が集まり、より倫理的な都市の未来を共に描くという「SCEWC2024」。マイクロベースが国外に事業展開するにあたり、海外パートナーとして共同研究又は事業展開できる企業、行政機関、教育機関を得るための出展です。 当社の...
コンセプトムービーを作成しました!
マイクロベースのメインプロダクトである、将来住居・不動産流通予測AI 「MiraiE.ai(ミラーエ)」のコンセプトムービーが完成しました!日本の人口動態による空き家の問題を「MiraiE.ai(ミラーエ)」によって解決していきます。ぜひご覧ください。コンセプトムービーURL:https://www.youtube.com/watch?v=r5VzsOqUPHQ制作を担当してくださった、PR動画制作会社の皆様、マイクロベースのフットワークの軽さNO.1の川島さん、納期まで時間がない中、ご尽力本当にありがとうございました!!
国土交通省のDX推進プロジェクトに参画が決まりました!
マイクロベースは、国土交通省が開始した国土交通分野のデータ整備・活用・オープンデータ化プロジェクト(Project LINKS)にProject Partnersとして参画します。Project LINKSとは、幅広い施策・制度・手続を所管する国土交通省において、これまで活用されてこなかった様々な行政情報を機械判読や二次利用が可能な「データ」として再構築し、これを活用できるようにすることで、データに基づく政策立案の推進(EBPM)や、新たなビジネス創出(オープン・イノベーション)の実現を目指す分野横断的な推進プロジェクトです。マイクロベースは、行政情報を活用した空き家データの整備・活用実...
東邦ガスネットワークさんとの共同プレスリリースのご紹介。
2024 年5月29日:東邦ガスネットワーク株式会社/マイクロベース株式会社こんにちは、マイクロベースの広報担当です。この度、東邦ガスネットワークさんと共同プレスリリースしましたので、記事の内容を紹介致します。AI を活用した「将来の空き家予測」アルゴリズムの実証とガス管更新計画への活用東邦ガスネットワーク株式会社(社長:柴田 喜充 以下、東邦ガスネットワーク)とマイクロベース株式会社 (CEO:仙石 裕明 以下、マイクロベース)は、2022年9月から実施してきたお客さま宅へ引き込むガス管(以 下、経年ガス管)の効率的な更新に向けた「将来の空き家予測」の実証実験を完了しました。東邦ガスネ...
5/15(水)放送 WBS(ワールドビジネスサテライト)でマイクロベースが紹介されました!
5月15日(水)放送、WBS(ワールドビジネスサテライト:テレビ東京)にて、当社が開発した将来の空き家を予測するAIシステムMiraiE.ai(ミラーエ)や、空き家対策への取り組みを紹介していただきました。🔳5/15(水)、16(木)”SusHi Tech Tokyo 2024″にてブース出展中。https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/challenge2024/🔳当社の開発するAIシステムによる空き家予測が可能なサービスMiraiE.ai(ミラーエ)。詳しくはこちらの製品ページをご覧ください。https://microbase-websi...