1
/
5

「食のダイバーシティを、シンプルに。訪日観光客6,000万人時代の食材ソリューション」

訪日外国人が急増する中、日本の飲食・観光産業が直面する新たな課題とは何でしょうか? 多様な食文化や宗教的戒律、ライフスタイルから生まれるハラル・ヴィーガン対応へのニーズに、まだ十分に応えきれていない現状があります。「せっかく日本を訪れたのだから、現地ならではの食体験を楽しみたい。でも自分が食べられるものが限られていて残念…」そんな声が増える中、当社はこの課題に着目し、即座に対応可能なハラル・ヴィーガン対応食品の開発と提供に取り組んでいます。
「おもしろそうだけど、まだあまり聞いたことのない領域だな」と思った方、ぜひ当社が見据える世界や、この事業の意義について知ってみてください。今は人材募集を行っていないものの、将来的にはあなたの力が必要になるかもしれません。当社の挑戦とビジョンに興味を持っていただけたら幸いです。



【インバウンド市場の成長と未解決課題】
ここ数年、訪日外国人観光客は右肩上がりで増加しています。国や地域を問わず、多様な文化背景を持つ旅行者が日本に訪れ、観光地やレストランはその対応に追われています。特に飲食分野では、宗教的・倫理的な観点から食べられるものが限られている人々へのメニュー提供が大きなテーマになっています。

ハラル対応が必要なムスリム観光客、動物性食品を避けるヴィーガン層、あるいはベジタリアンや特定の食品を避けるアレルギー対応など、食の多様化は日に日に進行中です。にもかかわらず、多くの飲食店やホテルは「せめてサラダ程度でも…」と最低限の対応にとどまりがち。専門的な調理人やノウハウが不足していること、調味料や仕入れルートの確保が難しいことが主な原因です。これではせっかく増加傾向にあるインバウンド観光客の需要を十分に取り込みきれず、ビジネスチャンスを逃してしまいます。

都内のホテルで仮採用された際のもの。朝食ビュッフェで提供いただきました!

【「食べたいもの」と「食べられるもの」のギャップを埋める】
当社が挑戦するのは、まさにこの「食べたいもの」と「食べられるもの」のギャップを埋めるソリューション開発です。飲食店やホテルといった現場が抱える課題は以下のようなものがあります。

  • 人手不足: ハラル・ヴィーガン対応の調理に精通したシェフがいない、あるいは忙しい現場で特別メニューを一から準備するだけの時間や手間がない。
  • ノウハウ不足: ハラル・ヴィーガン基準に沿ったメニュー開発や認証取得が難しく、異文化理解やコミュニケーションも不十分な場合が多い。
  • バリエーション不足: 多文化なゲストの要望に合わせた多様なメニュー展開が難しく、「ありものの中から選んでもらう」という受動的スタイルが一般的。

このような状況下で、当社はすでに加熱済みで、提供直前に温めるだけでハラル・ヴィーガン対応が可能になる「簡易加熱提供型キット」や、汎用的なアレンジ用調味料を開発中です。これにより、現場での専門スキルや特別な下準備を極力不要にし、すぐに対応可能な商品ラインナップを整えています。



【多文化対応を支える「調理済みキット」「アレンジ用調味料」「トラブル回避支援」】
当社のソリューションは、単純に「ハラル・ヴィーガン対応食品」を提供するだけではありません。現場の負担を減らしながら、より質の高い顧客体験を創出するために、以下のアプローチを用意しています。

  1. 簡易加熱提供型キット:
    冷凍パッケージされた調理済みミールや加工品を店舗側で温めて提供するだけで、ハラル・ヴィーガン対応が可能な状態に。時間や人手が不足する現場でも、一定のクオリティを保ちつつ、すぐに顧客に提供できます。
  2. アレンジ用調味料:
    ハラル・ヴィーガン対応のソースやスパイス、トッピング類を小分けパックで提供。お店の雰囲気やターゲット顧客の背景に合わせた味付け・盛り付け調整が可能になり、単なる「対応食」から「体験価値」を高めるメニュー作りを後押しします。
  3. トラブル回避支援:
    ハラル・ヴィーガン顧客から想定される問い合わせ・クレーム事例をリストアップし、Q&Aや対応フローチャートを提供するコミュニケーション支援ツールを整備。スタッフ研修やロールプレイ、ワークショップなどを通じて、現場が自信を持って接客できる体制をサポートします。

これらは単なるモノづくりでなく、現場が必要とするソリューションを総合的にパッケージ化する取り組みです。

【なぜ今、ハラル・ヴィーガン対応が重要なのか?】
世界的に食の多様化と健康志向が高まる中、「食べられないものを避ける」だけでなく「よりよい体験を求める」人々が増えています。ムスリム旅行者はハラル要件を満たすだけでなく、美味しく満足度の高い食事を望んでいます。ヴィーガン観光客は動物性食品を避けつつも、現地の文化的特色を感じるメニューに感動を求めています。

また、訪日観光客向け食品事業のTAMは2兆8,423億円で、CAGR10.2%で成長を続けています。このうち製造原価ベースのSAMは8,527億円、当社がターゲットとする食の多様性に配慮が必要な市場(SOM)は289億円を見込みます。特にムスリム・ベジタリアン観光客は2030年までに1200万人規模(ムスリム720万人、ベジタリアン480万人)となる見込みで、継続的な市場拡大が期待できます。

従来のように「とりあえずサラダを出しておこう」「既存メニューからたまたま食べられるものを選んでもらう」という対応では、このニーズに応えきれません。旅行者が本当に求めるのは、地元の文化や風土を感じられる“特別な食体験”なのです。当社はここにビジネスチャンスを見出し、このギャップを埋めることで、日本の観光産業全体を一段上のレベルへ引き上げていきたいと考えています。

【当社が目指す未来と、あなたへのメッセージ】
当社はまだ小規模なチームで、この領域を開拓し始めたばかりです。しかし、世界中から多様な食文化を持つ訪日客が増え続ける中、ハラル・ヴィーガン対応は「あってもいい」から「なくてはならない」インフラへと進化していくと確信しています。

  • 市場の拡大余地:
    インバウンド観光市場は15兆円規模へ成長するポテンシャルがあり、その中で多文化対応の食サービスは欠かせない存在になることが見込まれます。
  • 多様なキャリア機会:
    食品開発、調理・加工、サプライチェーンの構築、海外認証基準の理解、マーケティング、店舗支援ツール開発、異文化コミュニケーションなど、当社の事業範囲は多岐にわたります。将来的に、これらの領域で活躍できる人材はますます必要になります。
  • 日本の食文化発信:
    ハラル・ヴィーガン対応といっても、ただ「外国基準に合わせる」だけでなく、日本ならではの食素材や調理法を活かした創造的アプローチも可能です。和食テイストのビーガンメニューや、地方特産物を使ったハラル対応食品など、「日本らしさ」を世界に届ける楽しさがあります。

現時点ではまだ人材募集をしておりませんが、当社が成長するにあたり、新たな仲間を求めるときが必ずやってきます。そのとき、「あの時に読んだ記事で知った会社か」「自分もこの領域で力を試してみたい」と思い出していただけるよう、ここで当社のビジョンを共有しておきたいのです。

【新たな食の未来を一緒に創ってみませんか?】
世界中からのゲストが多様な価値観を持って日本にやってくる時代、飲食・観光業界は新しい常識を再定義しようとしています。当社は、ハラル・ヴィーガン対応をきっかけに、多文化共生の新たな食体験インフラを創り上げようとしています。

今後、当社がより成長し、事業領域を拡大する中で、一緒に市場を切り拓く仲間が必要になります。「人手不足」「ノウハウ不足」の課題を解消し、「食べたいものが食べられる」世界を実現する一翼を担いたい方、食文化のグローバル化に貢献したい方、異文化体験の設計に興味がある方に、いずれ来る機会をぜひ楽しみにしていてください。

当社は、食の領域で多文化対応を進める「静かな革命」を起こしたいと考えています。その革命の火種が、あなたの中に共鳴したなら─それが、私たちと新たなステージへ踏み出すチャンスかもしれません。
これからも事業の進捗や新しい取り組みを発信していくので、ぜひウォッチしていただければ幸いです!

Red Yellow And Green 株式会社では一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

細井 優さんにいいねを伝えよう
細井 優さんや会社があなたに興味を持つかも