1
/
5

もう"おせち"がロスに?今年も「おそち」が登場!

一般的に元日から三が日にかけて食べられる「おせち」料理。

料理人が技巧を凝らして作り上げた料理でありながら、 実際には賞味期限を残したまま余剰になっても、 予約期間やお正月を過ぎると販売することが難しくなります。


ロスゼロでは、おせち関連事業者が元旦お届けのために予約受付を終了するこの時期、丁寧につくられたが余剰になったおせちを「おそち」として、最後までお客様にお届けすることで、ロスを減らし、少しおトクでみんなが笑顔になるお正月を提案しています。



「おそち」というネーミングは、少し時期が遅くなってしまったおせちを、みんなで楽しく最後まで食べようと、ワクワク感を込めたものです!


ところで、どうしてまだ年内なのに、おせちがロスになってしまうのでしょうか?


年ごとに受注にバラつきがあり販売予測が難しい「おせち」は、材料の確保なども必要なため夏ごろから準備を開始します。また、受注数に合わせて生産数をコントロールすることが難しいことや、年内配送の手配集中にともなう準備のため、年末の早い段階で受付を締め切ります。


一般的におせちの品数は20~30種類とされています。

品数が多いということは、調達する材料はその倍以上あるのです!!

材料の仕入れから加工まで、すごい手間がかかっていることがわかります。


予約数が確定したとしても、「おせち」はお正月までに絶対にお届けしないといけない商品なので万が一のトラブルを避けるために、 余剰分を足して作るメーカーさんも多いそうです。


食品メーカーさんにとって、 お正月は「おせち」を販売するビッグイベント。

この日が1年で最高の売り上げになる企業も多いはず。


毎年需要が変わるので、販売機会を失わないように、 予約を受け付ける前から多く販売数を見積もって製造を開始します。


その結果、どうしてもロスが発生してしまいます。


そこで、ロスゼロでは毎年、「おせちロスを救おう!」ということで、年末年始におせちを「おそち」として販売しています。



お正月のおせちをはじめ、節分の恵方巻、バレンタインデーのチョコレートなど、季節イベントに合わせて製造された商品は、イベント終了後には需要がなくなり、余剰になってしまいます。


でも、イベントを過ぎたからといって、商品そのものの価値は落ちていません。


「おせちはお正月に食べるもの」という枠を外して、 お財布にも環境にも優しい「おそち」を豪華なオードブル感覚で楽しみいただけるはず!


と思い、ロスゼロでは消費者への啓発も兼ねて「おそち」を販売しています。


食品メーカーさんよりお問い合わせがあり次第おそち商品は追加されていき、1月末あたりまで販売される予定です。


おそちの特設会場ページを覗くには、ロスゼロへの会員ログインが必要なのですが、是非ご覧ください!

【ロスゼロ】おそちの特設会場ページ


では皆様、よい年末年始をお迎えください♪

株式会社ロスゼロからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社ロスゼロでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

中角 由樹さんにいいねを伝えよう
中角 由樹さんや会社があなたに興味を持つかも