注目のストーリー
教育
Classi便り3月号
みなさま、こんにちは!Classiのことをより知っていただく機会を設けたく、2023年1月からClassi便りをお届けしています。ここでは、プレスリリースなどをメインに、Classiの動向を共有させていただきます。気になったニュースがありましたら、ぜひ詳細もご覧ください!今月は、tetoruに関するプレスリリース2本をご紹介します。【Topic①】兵庫県加東市が、保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」 の提供を開始しました! 弊社は、2023年10月より、兵庫県加東市の放課後学童保育に対し保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」の提供を開始しました。これにより、従来の電話や連絡...
個別最適な学びを支援する「学習トレーニング」機能活用で模試結果に向上が見られました!
みなさま、こんにちは!弊社が開発・運営している教育プラットフォーム「Classi(クラッシー)」において、個別最適な学びを支援する「学習トレーニング」機能の活用と模試結果に相関関係が確認できましたのでご報告いたします。<事例概要と成果>比較対象Classi内の学習トレーニング機能を*①自主学習・おすすめ演習正答が合計20問以上の生徒と②自主学習・おすすめ演習正答が合計20問未満の生徒*実証研究にご参加いただき、データ提供の承諾をいただいた学校対象模試2023年7月進研模試と2023年11月進研模試の結果推移学年及び人数高校1年生・6,021名教科英語・数学・国語成果学習トレーニング機能を...
Classi便り2月号
みなさま、こんにちは!Classiのことをより知っていただく機会を設けたく、2023年1月からClassi便りをお届けしています。ここでは、プレスリリースなどをメインに、Classiの動向を共有させていただきます。気になったニュースがありましたら、ぜひ詳細もご覧ください!今月は、2024年初のClassiプロダクトに関するリリース配信です。Classiが学習問題の開発プロセスに生成AIを活用 弊社が運営するプロダクト「Classi」学習トレーニング機能内の、英語学習領域の開発プロセスにおいて、生成AI活用を開始しました。この新しい開発プロセスによって、学習課題をより短時間で作成することが...
AI活用の「学習トレーニング機能」、最新情報をお知らせします!
みなさま、こんにちは!2023年6月、教育プラットフォーム「Classi(クラッシー)」において、新しい学び支援機能としてAI搭載の「学習トレーニング(※1)」の提供を開始しました。今回は、「Classi 学習トレーニング機能」の最新情報を共有します!(※1) 生徒の自律性とAIによる個別最適な学びを両立する「学習トレーニング」機能を6月にリリース【Topic①】機能リリースから3ヶ月で、利用者数が10万人を突破しました! 機能リリースから3ヶ月が経過した2023年8月時点で、約10万人の中高生が「学習トレーニング」を活用しています。<活用事例>全国模試に向けた家庭学習課題として活用日々...
私たちが行う一つ一つの分析や施策を、より子どもたちの可能性を広げることに繋げていきたい[社員インタビュー vol.13:白瀧 豪さん]
みなさま、こんにちは!Classiでは四半期に一回、社内報【times-Classi】を発行しています。【times-Classi】では、さまざまな社員インタビューを通して、仕事への向き合い方やチームで働く際のtipsをシェアしています。これまでは社内公開のみでしたが、みなさんにぜひメンバーの仕事への想いやカルチャーについて知っていただきたく、一部インタビューを公開いたします。第13弾は、プロダクト本部/プラットフォーム部・白瀧 豪さんのインタビューです。ー これまでのご経歴を教えてください。 数学の先生を志し、立命館大学理工学部に在学していました。ですが、教員の職務について理解が深まる...
Classi便り9月号
みなさま、こんにちは!Classiのことをより知っていただく機会を設けたく、2023年1月からClassi便りをお届けしています。ここでは、プレスリリースなどをメインに、Classiの動向を共有させていただきます。気になったニュースがありましたら、ぜひ詳細もご覧ください!Classiと熊本県多良木町が連携して、中高生にAIを活用した夏休みの学習プログラムを実施しました! 2023年8月1日から4日まで、持続可能な地域づくりを目的として熊本県球磨郡多良木町100%出資により設立された一般財団法人たらぎまちづくり推進機構(※1:以下たらぎ財団)と協働で、「中高生学び応援プロジェクト」を実施し...
学校の困りごとを解決することが私たちの役割であり醍醐味でもある[社員インタビュー vol.12:笹原 千奈さん]
みなさま、こんにちは!Classiでは四半期に一回、社内報【times-Classi】を発行しています。【times-Classi】では、さまざまな社員インタビューを通して、仕事への向き合い方やチームで働く際のtipsをシェアしています。これまでは社内公開のみでしたが、みなさんにぜひメンバーの仕事への想いやカルチャーについて知っていただきたく、一部インタビューを公開いたします。第12弾は、マーケティング本部・笹原 千奈さんのインタビューです。ー これまでのご経歴を教えてください。 大学でマクロ経済を学ぶ中で、日本社会をよりよくしていきたいという思いが強くなりました。日本全体の生産性をあげ...
Classi便り7月号
みなさま、こんにちは!Classiのことをより知っていただく機会を設けたく、2023年1月からClassi便りをお届けしています。ここでは、プレスリリースなどをメインに、Classiの動向を共有させていただきます。気になったニュースがありましたら、ぜひ詳細もご覧ください!【Topic①】茨城県の『大学進学率アッププロジェクト事業』で、Classiの導入が決定しました!2022年度の茨城県教育委員会の教育調査によると、茨城県の高校生(中等教育学校後期課程含む)の進路のうち、大学等進学率(5月1日現在、短大や通信教育など含む)は55.4%でした。この結果を受け、茨城県では産業構造の変化による...
2023年6月に、生徒の自律性とAIによる個別最適な学びを両立する『学習トレーニング』機能をリリースしました!
皆様こんにちは!2023年6月より、教育プラットフォーム「Classi(クラッシー)」において、新しい学び支援機能としてAI搭載の「学習トレーニング」の提供を開始しました。これにより、教育 AI・学習記録データを活用しながら、主体的かつ個別最適な学習を実現していきます。※詳しくは、プレスリリースでお読みいただけます。【 学習トレーニングとは? 】先生からの課題配信で生徒の学習ペースを作り出す「課題配信(単元定着トレーニング)」と、 生徒が自ら目標を立てて自主的な学習に向かうための「自主学習」を行うことができる新しい学習支援機能です。先生が課題を指定して配信する「単元定着トレーニング」単元...
Classi便り6月号
みなさま、こんにちは!Classiのことをもっとよく知っていただく機会が増えるといいなと思い、2023年1月からClassi便りをお届けしています。ここでは、プレスリリースなどをメインに、Classiの動向を共有させていただいています。気になったニュースがありましたら、ぜひ詳細もご覧ください!5月号に続き、6月号でも小中学校向けサービス「tetoru」に関する最新トピックスをご紹介します。【Topic①】2023年6月より、不登校支援事業にサービス提供を開始しました。従来の電話や連絡帳などで行われていたコミュニケーションがデジタル化され、支援担当者からの連絡配信や保護者からの欠席連絡をオ...