注目のストーリー
IoT
【成長企業CAMI&Co.の魅力】IoTとともに進化する職場
こんにちは!株式会社CAMI&Co.採用担当の足立です。今日は当社の魅力をご紹介したいと思います!CAMI&Co.は、「日本で唯一のIoTに特化した新規事業開発支援」を掲げる、先進的なテクノロジー企業です。当社の魅力は、最先端のIoT技術を駆使してクライアントのビジネスを革新するだけでなく、社員一人ひとりの成長と幸福を大切にする企業文化にあります。自由でフラットな組織体制のもと、アイデアを尊重し合い、失敗を恐れず挑戦できる環境を提供しています。また、リモートワークの積極的な導入や柔軟な働き方を推進し、ワークライフバランスを重視。社員同士の交流を深めるイベントや勉強会も定期的に開催され、ス...
LiPoバッテリー使用上の注意点
Qiitaでこの記事を見る初めにマイコンボードやIoT端末を、購入して使ったり自作したりするときに、LiPoバッテリーを使用する機会があると思います。LiPoバッテリーは充電して何回も使える上に、小さいサイズで大きな容量が得られるので便利です。しかし、小さな体積に大きなエネルギーが凝縮されているということは、破損した際に大きな事故につながりかねません。LiPoバッテリーを仕事で何度か使用する機会があったので、使用上の注意点をまとめました。※文字が多くなってしまいました。お急ぎの方は太字部分をご確認ください。ここで取扱うLiPoバッテリーの種類構成は、セル(電池)の直列数が1個で、並列数も...
CAMI&Co.って何してる会社? 調査業務について説明します!
初めにこちらの記事では、CAMI&Co.のコンサルティング事業、中でも調査業務について、ポジションに関心がある方のために詳しく紹介していきます。具体的な内容としては、下記の順にお伝えしていきます。・CAMI&Co.のコンサルティング、調査サービスとは?・調査方法にはどんなものがあるの?・納期・予算のイメージは?・CAMI&Co.のコンサルティングで求められるスキル・適正は?・求人情報のご案内CAMI&Co.のコンサルティング、調査サービスとは?株式会社CAMI&Co.では、事業領域のひとつ、コンサルティングの一環として、調査サービスのご提案もしています。お客様からヒアリングをし、ご要望や...
IoT/DXコンサル・開発の株式会社CAMI&Co.が総額1億円の資金調達を実施
日本初のIoT製品見積もりサービス「EstiMake」、IoT/DX環境構築サービス「IoT-DX-Kit」を展開する株式会社CAMI&Co.(本社:東京都品川区、代表:神谷雅史、以下CAMI&Co.)はX Capital合同会社を引受先として、第三者割当増資を実施しました。前回のRPAホールディングス株式会社、個人投資家を含め、総額1億円の資金調達を行ったことを本日発表しました。CAMI&Co.概要2012年の創業からIoT製品のプロデュース・設計・開発、コンサルティングを主に行い、長年培ったIoT製品開発のノウハウを活かし、2019年には初の自社サービスであるIoT/DX環境構築ソリ...
新卒でIoT体験会を提案して、実施するまでの1か月
株式会社CAMI&Co.に新卒で入社しました藤廣と申します。社会人1年目ですが、IoT体験会の実施が会社にとって必要だと感じ、提案から実行まで主体的に動いた1か月を振り返ります。 IoT体験会とはIoT体験会とは、趣味や業務でよく使われる Raspberry Piというシングルボードコンピュータを用いて、実際に手を動かしながら電子回路を作成したりコーディングしたりする体験会イベントです。IoTとは何か、を簡単に体験してもらうことを目的としています。なぜ企画したのか?事業拡大に伴い、エンジニアの人材不足が顕著となり、主体的な採用活動を行いたかったからです。どうしてIoT体験会という形態にし...
芸能プロデューサーの僕が、IoTスタートアップに入った理由
株式会社CAMI&Co.に入る前CAMI&Co.若手社員のプロデューサーの小川広貴さんにインタビューさせて頂きました。 昔はアイドルプロデューサーとして活躍していたそうですが、なぜIoT会社への入社を決められたのか、会社のこととともにお聞きしたいと思います。アイドルプロデュースとIoT、一見関連性がないように思えますがなぜ興味をお持ちになったんですか? 昔からロボットを触るのが好きだったし、パソコンも自分で組んでいました。そういったことからIoTに興味を持つのは自然な流れでした。面白いものを生み出すという意味では両者は共通していると思います。現在主に小川さんはどんなお仕事をされていますか...