注目のストーリー
すべてのストーリー
地域・教育魅力化プラットフォームメンバーインタビュー【コーポレート 黒谷直子】
経営管理やファンドレイズなどで、地域・教育魅力化プラットフォーム(以下、PF)全体の土台を支える黒谷直子さん(通称:たにこさん)。「ワクワクする気持ち」を大事にしながらも、紡ぎ出す言葉の節々から柔軟性と強さを兼ね合わせた人柄が感じられるたにこさんに、今回お話を伺いました。《インタビュアー:成田知世》▼PFに入るまで- はじめに、これまでのご経歴について伺いたいです。大学卒業後、新卒でコナミスポーツに入社しました。自分自身と向き合う中で、大学時代に熱中していた応援団での活動を通じて「人を励ますこと」「人を元気にすること」が好きで自分の喜びにつながると気づき、その気持ちを大事にできそうだと思...
やりたいことは変わっていい。日々の変化の中で、更新し続ける。【しまね事業 森山裕介】
2022年の高校の新学習指導要領の改定にむけて、教育に大きな変化の波が訪れています。地域・魅力化プラットフォーム(以下、PF)の森山裕介さんは、学校の先生を支援したり、外部の人と生徒を繋いだりと、多岐にわたる仕事のなかで、高校生や大学生が主体的に挑戦できる仕組みづくりを目指しています。「やりたいことは変わってもいい」と話す、森山さんがつくりたい島根の未来とは。今回お話をお聞きしました。(インタビュアー/山根若菜)▼教育が進化する時代の変わり目でー新学習指導要領の改定や学校と地域の協働、高校を核とした地方創生など高等学校改革が大きなテーマとなっています。森山さんがPFで目指しているものを教...
地域・教育魅力化プラットフォームメンバーインタビュー【地域みらい留学事業 丸谷正明】
地域・教育魅力化プラットフォーム(以下、PF)で「地域みらい留学365」事業(※内閣府主催事業をPFが事務局として受託している事業)を牽引する丸谷正明さん。これまでのキャリアで一貫して「教育」に関わり続け、「子どもにとってプラスになっているか」を考えながらキャリアを積んできた丸谷さんに、今回お話を伺いました。丸谷正明さん《プロフィール》1982年9月19日生まれ。石川県羽咋(はくい)市出身。地元の祭りをはじめとした地域の中で育ててもらい、地域での教育に興味を持つ。早稲田大学教育学部教育学科生涯教育学専修卒業後、株式会社ベネッセコーポレーションに新卒入社。教材開発(国語担当)やWEBマーケ...
魅力ある高校づくりを島根から全国へ。答えのない仕事に挑み続ける【しまね事業/田中りえ】
地域・教育魅力化プラットフォーム(以下、PF)で、島根県全体の高校魅力化や、コーディネート人材の育成などに取り組む田中りえさん。「島根県が一つの職場」と話す田中さんは、現在、PF以外にも自身の会社である「株式会社MYTURN」の代表や「NPO法人てごねっと石見」で理事を務めます。「人と人を繋げる存在でありたい」という思いを持ち続ける田中さんに、今回お話を伺いました(インタビュアー 山根 若菜)▼島根へUターンし、PFに入るまでーまず、りえさんのこれまでの経歴を教えてください。大学を卒業後、リクルートで4年間働いていました。その後島根へUターンし、江津市で人材育成や創業支援を行う、NPO法...
「高校時代、地域へ留学することが新しい選択肢に」リクルートキャリア初代社長の挑戦
リクルートキャリア初代社長を務めた男は、第二のキャリアをスタートさせるべく島根へ移住した。高校生が地域へ留学する仕組みを全国へ広げるという新たな挑戦。これまでのキャリアとは畑違いの世界へ、なぜ飛び込むことを決めたのか。「若者を都会と大企業が吸い込んでいく流れをなんとかしたいと思いながらも、民間企業の経営者として十分な挑戦ができなかった。リクルートをもってしても、風穴をあけるところまではできなかった」そう語る水谷智之氏の言葉尻には悔しさが滲む。新卒で入社したリクルートを28年勤め上げ、リクルートキャリア初代社長も務めた彼には企業人時代に解決することのできなかった課題が残されていた。それが若...