はじめに
BOTANICは、「花き業界のアップデート」を目指して、生産者やお客さまと一緒に、花・植物の可能性を広げ、新たなカルチャーを創ることを目指している「フラワーカンパニー/フラワーテック/花屋」です。
特にフローリストの職種を希望される方々に、BOTANICって?他のお花屋さんとどう違うの?を知っていただきたく、ミートアップやカジュアル面談の前にぜひご一読ください!
どんな花屋なのか?
オンラインでの販売に強い花屋です
他の花屋さんとの違いは、店舗や装飾事業に加えて、オンライン事業に力を入れていて、全てのフローリストにオンラインサービスに関ってもらっていることだと思います。
BOTANICは2025年4月現在、20人程度のメンバーが在籍していますが、フローリストたちは、制作だけでなく、商品企画・撮影・SNS運用・お客様対応・・・などの面で、オンラインサービスにかかわってくれています。
なぜオンラインで積極的に花・植物を売るのか?ですが、それは、日本中・世界中に花・植物や花屋の魅力を広め、「気軽に贈る・飾るカルチャーを創る」ためです。
例えば、近所におしゃれな花屋さんがない方にも、忙しくてお店に行けない人にも、オンラインであればトップクオリティで心がこもった花束や植物をお届けすることができます。そして、これが縮小傾向にある花き業界を変えられるほぼ唯一の方法だと思っています。
そのため、都内で働くフローリストの皆さまにはおそらく知っていただいている「ex. flower shop & laboratory」のオンラインショップに加え、オンラインサービスの「LIFFT」「霽れと褻」を運営しています。(なぜ3ブランドを運営しているの?という点はまた面談の際にお話しできたらと思います!)
店舗や装飾の仕事もとても大切にしています
一方で、オンラインだけのお花屋さんというわけではありません。事業としては、
- 店舗運営:都内4店舗の企画・運営
- ディスプレイ(装花):レストラン・ホテル・アパレル等の定期装花、ウェディング(毎週何件かはあります)、ショップ装花、イベント装花(ハイブランドのイベント、ライヴ/フェスなど大規模な会場装花も多数)
- プランティング(植栽):オフィスやショップのインテリア植栽(毎週どこかしらのメンテナンスに訪問)、商業施設や個人宅のエクステリア植栽(有名建築家の方のプロジェクトなどもあります)、イベント植栽(装花と一緒にやれることも強みです)、都内にある自社ハウスの植物メンテナンス
- オンライン:ギフト、サブスク(お花以外の他のブランドとご一緒することも多くあります)
のような感じで、店舗やオンラインに加えて、ディスプレイ/装飾の仕事にも力を入れています。
私たちは、花き業界をアップデートし、新たなカルチャーを創るために、店舗でお客様の声に耳を傾けつつ、自分たちの世界観を発信します。また、装飾の仕事を通してスキルを磨きつつ、「まだお花がそこまで好きではない人」にも花・植物の魅力を発信します。
そして、そこで培ったものをオンラインサービスに反映することが、他のお花屋さんにはない「BOTANICらしさ」だと考えて、日々積み重ねています。
働き方や会社の雰囲気について
フローリストの経験者の方であれば、基本的な働き方は他のお花屋さんと大きくは違いませんが、
チーム制や分業制というよりも、マルチタスクで業務を分担していることが特徴です。
店舗に立ちながら、オンラインオーダーの制作や装花の準備をすることが基本となりますし、複数のブランドに関わっていただくことになります。
また、PCやスマホを使って、社内外とのやり取りをしていただく機会が多いお花屋さんだと思います。
デメリットもあるかもしれませんが、良い面としては、お花屋さんの基本業務から装花やマーケティングまで、幅広い経験を積むことができることだと思っています。
会社の雰囲気は、若いメンバーが多いこともあり、和気あいあいとしていて、切磋琢磨している環境です。(ぜひお店にいらしてみてください!)
個人経営のオーナー花屋さんとも大手のお花屋さんとも違う面が多くあるかもしれません。「誰か一人の人に教わりたい!」「チームワークより個人ワークが向いている」と思っているフローリストの方は、どちらが自分にとって合うのか?と考えていただくとよいかもしれません。
ただいま積極採用中です!
BOTANICは、ミッションに共感してくださり、店舗・装花・オンラインで花の魅力を広く世の中に伝えることに積極的に取り組んでくださる仲間を募集しています。
オンラインで新しいカルチャーを作っていく、未来のお店の在り方作っていく、新しいデザインを発信していく、、といった、チームワークでないと到底なしえない、花き業界にとっても新たなチャレンジにトライしたい方は、ぜひお気軽にご応募ください!