【代表インタビュー】上場グループ会社役員を辞めてまで成し遂げたい未来とは? | 株式会社b&q
こんにちは、株式会社b&qです。弊社では、働く社員、インターン生のストーリーをお届けするインタビュー記事などを投稿していきます。今回は、株式会社b&q代表の高稲祐貴さんにインタビューをしました。...
https://www.wantedly.com/companies/bandq/post_articles/898728
早速ですがタイトルについて、なぜ"今"b&qに入社すべきか。
それはこのフェーズだからこそ得られる経験があるからです。
このストーリーではb&qの組織について語っていきたいと思います!
成果に全力投球な私たちについて
学生時代から事業開発経験を積んだ経営陣
代表 高稲 祐貴
執行役員 金田 大和
事業家輩出企業を目指す、私たちのこれから
「今」b&qに入社すべき理由
「仕組みを創る」側の経験
失敗を恐れず、挑戦ができる環境
まずは私たちについて説明します!
株式会社b&qは創業2年目。
事業・組織ともにこれから成長フェーズを迎えます。
規模としては現時点で18名(2025年2月現在)。平均年齢は約25歳と若い組織です。
それぞれのバックグラウンドは幅広く、大手人材業界、コンサルティング業界、大手金融業界、人材系スタートアップ、インターン出身のメンバーが在籍しています。
人材領域出身が多いものの、未経験から活躍されているメンバーも多くいます。
組織の雰囲気は、一言で表すならば「全力投球」
各メンバーが自らの強みを活かし、互いに支え合いながら主体的に業務へ取り組むことで、最大限の成果を生み出しています。
インターン生も在籍しておりますが、全員が週4日以上出社しており、社員並みの業務をしています。休学してフルコミットしているメンバーも存在します。
全力で業務に取り組むメンバーが事業部問わず近くにおり、文字通り「切磋琢磨」している環境です。
弊社では、オフィス出社を基本とした働き方を採用しています。対面でのコミュニケーションを重視することで、課題や疑問をその場で解決し、成功体験を共有しやすい環境を整えています。また、「組織で取り組む」ことを大切にする企業文化のもと、チームの一体感を高めながら、互いに刺激し合い成長できる職場づくりを目指しています。
コミュニケーションや繋がりを大切にしている弊社ですが、全社的に「仕事終わりに頻繁に飲みに行く」といったことはほぼありません。一見ドライに感じるかもしれませんが、個人が仕事に集中できる環境が一番望ましいと考えるため、全員が参加するようなイベントは半期に1回程度です。一方で、個人的に開催する食事会などは希望者がカジュアルに開催しています。緩やかなつながりの元、個人のペースと組織としての安心感をもって働ける環境です。
創業2期目の弊社。いまのフェーズでは経営陣ハンズオンで働くことができます。
ご入社いただいた際には経営陣とともに働く機会も多いですし、今後の事業や組織の方向性を見通していただくためにも簡単にバックグラウンドを知っていただければと思います。
東京都立大学在学中にマレーシアにおけるコミュニティ事業の立ち上げを経験。日本帰国後にプロップテックベンチャーに創業メンバーとしてジョインし、COO執行役員としてHR事業をはじめとした複数の事業開発と事業推進に従事。2023年に東証プライム上場企業にグループインし、グループ企業役員を経験。2023年に人材HR領域を事業ドメインとした株式会社b&qを創業し、採用支援事業や人材紹介事業を行う。
横浜国立大学在学中、領域特化型の人材事業を手掛けるベンチャー企業において、リテンションマーケティング部門の責任者として管掌事業をYoY300%までグロース。その後、ヘッドハンティング事業の立ち上げと推進を経験。
今期は昨対500%成長と、2本の新規事業リリースを予定しております。2029年までに、10億規模事業 × 5本の事業を創造予定です。 人材領域で大きな価値を生み出すために、組織規模の拡大×新規事業の創出×各事業の急成長を行うことで、人材領域でシナジーを効かせながら常に新規事業を総出し、「ひとから社会を明るく」を実現していきます。
▲b&qが目指す世界観
b&qの組織は上記の通りで、一言で言えば"未完成"な組織です。そのため、"完成"した組織で働きたい人にとってはアンマッチになってしまうかもしれません。
"未完成"な組織の中に身を置くことを楽しめる方には、以下のような経験と環境を提供できると考えています。
b&qは上記の通り事業・組織ともに成長フェーズにあります。そのためサービスの抜本的な改善からダイナミックな戦略にも関われる環境があります。キャリアを構築するうえで、業務実績・新しい取り組みの先駆者としての実績も積みやすい環境だと考えています。
また、組織として『抜擢制度』を設けています。つまり無限にポストが空いている状況です。また積極的に成果や意欲を評価する環境のため、事業内のリーダポジションや事業責任者等の役職も獲得しやすいです。もちろん、形だけでは意味がありませんし、弊社自体もその役職に市場価値が生まれるように企業として成長しなければなりません。その上で『若いうちから役職をつけてキャリアアップしたい』『責任のあるポジションで活躍したい』と思っている方にとっては機会提案ができると考えています。
我々、株式会社b&qの社名は「basement(安心、安全基地)」と「quest(挑戦、探索)」の頭文字をとった略語が由来です。人々が主体性を持ってイキイキと生きていける社会を作りたい、自分たちの組織もそのような組織でありたいという思いが込められております。
一言に「前向きに、挑戦を」と言っても、安心安全を感じれるような拠り所がなければ、挑戦するに至りません。当社では、挑戦を歓迎する組織であるからこそ、挑戦をした上でのミスや損失に対してはマイナス評価がつくことは一切ありません。失敗したとしても、その過程で得た経験や知見がその個人、企業にとって大きな糧になり次に繋がるものになると考えているからです。
挑戦環境を求めているけど一歩踏み出せない、現職では挑戦がなかなか難しい、という方、輝ける環境が当社にはあるので、ぜひコンタクトください。
このストーリーではb&qの組織の紹介と、b&qに入社すべき理由について紹介をしました。このような業務環境を楽しんでいただける方、ご自身のキャリアアップに繋げていただける方はぜひ一度お話させてください!意欲・実力・実績に見合った成長環境をご用意しております。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
まずはオンラインで、選考要素無しのカジュアル面談にてざっくばらんにお話しできたらと思っております!
中途採用はこちら
◆人材HR領域特化の両面型人材コンサルタント
◆モノづくり領域特化の採用コンサルティング
インターン採用はこちら
◆無形商材の営業を経験し、半年以内にマネジメントに挑戦するなら
◆採用のプロとしてPLに挑戦したいなら
◆Webマーケティングの立ち上げをしたいなら