1
/
5

【採用戦略を立てると応募数が上がる理由とは!?③(後編)】

前回に引き続き、採用戦略を立てることが不可欠な理由をご紹介します。

必要以上に能力の高い人材を求めようとしてしまうと、それに伴って求職者が求める採用の条件も高くなり、採用が難しくなる傾向があります。
同じような条件の他社と求職者が内定承諾を迷っている場合、職場の雰囲気や環境、起業の魅力によって求職者に選んでもらえるようになるでしょう。
もちろん良い条件を提示することも必要ですが、求職者の第一希望となるような、職場の環境や取り組みなど企業としての魅力を採用戦略で作り上げる必要があります。

自社企業の強みと弱みを採用戦略を策定時に分析しておき、自社で働くメリット、デメリット、他社企業と比較して訴求するポイントやコンセプトを決めておくことで、内定辞退を防ぐことができます。

また、面接官や人事の方に市場のマーケティングデータや自社の強みなど伝えていきたい情報を事前に共有しておくことで、内定承諾率が上がります。

【無料プランニングも実施中】 お気軽にお問い合わせ下さい◎

株式会社bサーチでは一緒に働く仲間を募集しています
13 いいね!
13 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング