注目のストーリー
アステリア
マンガでわかる生成AI【第4話】生成AIを使ってデータ分析してみた
一人暮らしを始めたばかりの沙織の心強いパートナーは「生成AI」!? 日常や仕事で起きるさまざまなピンチを、生成AIと共に乗り切れるのか!? 「ChatGPT」などでおなじみの生成AIを使いこなすためのヒントをマンガで解説します。企画と原作を担当するのは、アステリア株式会社の森 一弥です。(企画・原作:森一弥 作画:佐倉イサミ)マンガでわかる生成AI 第5話に続く… 前回のお話はこちらキーワード解説漫画の原作者である、アステリア株式会社 ノーコード変革推進室 エバンジェリストの森が、今回のお話の概要や会話に登場したキーワードについて簡単に解説します!データクレンジング 【data clea...
軽井沢リゾートオフィスにて社内交流イベント “ちょっと粋なランチ会” を開催!
3月のとある日、アステリアの軽井沢リゾートオフィスでは、多部門での交流&チームビルディングのための新たな企画『ちょっと粋なランチ会』が開催されました!まだ少し雪が残る、軽井沢のアステリアリゾートオフィス『ちょっと粋なランチ会』、どの辺りが “粋” かというと、リゾートオフィスのキッチンに立つのは軽井沢を拠点に活躍されている出張シェフ! 地元で採れた旬の食材をたっぷり使ったお料理を堪能しながら、他部門のメンバーとの交流が図れるとっておきのイベント。第1回目の開催では、社長の平野を始め、コミュニケーション本部、人事総務部など、総勢10名の参加者が軽井沢に集まりました。ランチ会がスタートするま...
【Why Asteria? 】新卒入社の後輩が聞いてみた! 新卒入社一期目の先輩が語る、アステリアを選んだ理由|コミュニケーション本部広報・IR部 小出朱莉
※本インタビューは、アステリアの新卒研修の一環で作成した社員インタビュー記事です。2023年4月に新卒で入社したメンバーが、アステリアで働く社員にインタビューを行い、自身で執筆しています。”つなぐ技術”で社会に貢献する、アステリア株式会社(東証プライム上場)の社員インタビュー。今回は、アステリアに第一期新卒社員として入社し、コミュニケーション本部 広報・IR部で働く小出朱莉(こいで・あかり)さんに、広報という仕事の醍醐味や、新卒社員として感じてきた会社の印象について聞きました。ーアステリアを選んだ理由について教えていただけますでしょうか。就職活動をしていたタイミングで、就活外の文脈でたま...
2023年度 アステリア新卒入社式を行いました!
2023年4月3日(月)アステリア2023年度入社式を執り行いました!今年度は、3名のフレッシュなメンバーが新卒社員として仲間入り。入社式の様子はZOOMで生配信され、社員たちはオンラインで参加。3名の新しい仲間を画面越しに歓迎しました♪平野が手に持っているもの… なんとこれは、出身地の熊本県産の特産である「デコポン」! ぽこっと突き出た形が特徴のデコポン。この ”デコ” が特徴となってブランドになったように、皆さんも自分のデコ(自分らしさ)を見つけて、磨いて、どんどん実力を発揮してください! と、熱いメッセージを贈りました。全員分のデコポンと記念撮影!最初は緊張した面持ちだった新卒メン...
【Why Asteria?】数々の新規プロジェクトに関わってきた社員が語る、アステリアは "大人な会社”。新入社員が聞いてみた!|社長補佐 黒柳開太郎
※本インタビューは、アステリアの新卒研修の一環で作成した社員インタビュー記事です。2022年4月に新卒で入社したメンバーが、アステリアで長く働く社員にインタビューを行い、自身で執筆しています。”つなぐ技術”で社会に貢献する、アステリア株式会社(東証プライム上場)の社員インタビュー。今回は、社長補佐として働く黒柳開太郎(くろやなぎ・かいたろう)さんに、アステリアで新規プロジェクトに関わってきた裏側や、会社の魅力について聞きました。ー 黒柳さんは2006年に入社されたそうですが、きっかけを教えて下さい。前に勤めていた会社の方がアステリア(当時はインフォテリア)に転職して、その方に声をかけてい...
【Why Asteria?】製品の魅力を語りファンを作る。ゼロをイチにするエバンジェリストの仕事とは? 新入社員が聞いてみた|ノーコード推進室 松浦真弓
※本インタビューは、アステリアの新卒研修の一環で作成した社員インタビュー記事です。2022年4月に新卒で入社したメンバーが、アステリアで長く働く社員にインタビューを行い、自身で執筆しています。”つなぐ技術”で社会に貢献する、アステリア株式会社(東証プライム上場)の社員インタビュー。今回は、アステリアの“エバンジェリスト”として活躍する松浦真弓(まつうら・まゆみ)さんに、エバンジェリストの仕事の醍醐味や、現在力を入れているアステリアのワーケーションの取り組みなどについてお話を伺いました。― 現在の社歴と、アステリア入社の経緯を教えてください。アステリアは4社目になります。前職ではIoTのコ...
「第11回 NIPPON ITチャリティー駅伝」にチームアステリアが出場!
11月20日、東京・お台場にて「第11回 NIPPON ITチャリティー駅伝」が開催され、15名のアステリアメンバーがランナーとして参加しました。新型コロナの影響で中止が続いていた駅伝は、今年3年ぶりの開催。会場は、お台場シンボルプロムナード公園セントラル広場です。そもそもITチャリティー駅伝とは、未就労者を1人でも多く社会に復帰させることを目的に、2010年から始まったイベント。アステリアはこれまで協賛スポンサーとして、走ることが大好きなメンバーと社長が一丸となって参加してきました。” IT業界が活力溢れる元気な業界として認知される一方で、その特殊な業態から、「社会的に立場の弱い未就労...
【Why Asteria?】社員番号5番! 創業時から会社を支えるメンバーに、新入社員が聞いてみた |研究開発本部 木村大樹
【Why Asteria?】社員番号5番! 創業時から会社を支えるメンバーに、新入社員が聞いてみた |研究開発本部 木村大樹※本インタビューは、アステリアの新卒研修の一環で作成した社員インタビュー記事です。2022年4月に新卒で入社したメンバーが、アステリアで長く働く社員にインタビューを行い、自身で執筆しています。”つなぐ技術”で社会に貢献する、アステリア株式会社(東証プライム上場)の社員インタビュー。今回は、アステリア株式会社の社員番号5番! 創業当初からエンジニアとして働き、シンガポールや香港の開発拠点の立ち上げなども行ってきた、研究開発本部の木村大樹(きむら・だいじゅ)さんに、入社...
アステリア製品「Handbook/Handbook X」がMCM市場の 3つのカテゴリでNo.1 を獲得!
2022年10月27日に発表したプレスリリースから、アステリアの嬉しいニュースです!アステリア製品「Handbook / Handbook X」が、独立系コンサルティング・調査会社の株式会社アイ・ティ・アールが発行した『ITR Market View:ユニファイド・エンドポイント管理市場2022』の2つのカテゴリ(※)で市場シェアNo.1を獲得しました。また同じく独立系コンサルティング・調査会社のデロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社が発行した市場調査レポート『ハイブリッドワークをささえるコラボレーション・モバイル管理ソフトの市場展望2022年度版』でも市場シェアNo.1を獲得し、...
【学生向け】アステリア製品「Gravio」を活用したアイデアソン! 開催レポート
9月26日〜29日の4日間、アステリアの恵比寿オフィスにて、初の学生向け アイデアソンイベントを開催しました! イベントの内容は、当社の製品「Gravio」を使ってあらゆる場所のスマート化実現のアイデアを提案するというもの。今回は、運営チームである人事総務部の内海が、4日間にわたるイベントの様子をお伝えしたいと思います!Gravioとは、AI機能を搭載したエッジコンピューティング型のIoT統合ソフトウェアのこと。ノーコード(コーディング不要)で簡単に、カメラや各種センサーが取得するデータと、さまざまなシステムとの連携を実現することができます。そんなGravioを使って「スマート化を実現す...
サイボウズ社を始めとする全6社と共に「ノーコード推進協会」を設立! アステリアCXOの中山五輪男が代表理事に就任
「ノーコードによるソフトウェア文化の変革」をビジョンに掲げる、ノーコード推進協会(英名:No Code Promotion Association、略称:NCPA)が、2022年9月1日に設立されました!創立メンバーは、当社と、サイボウズ株式会社、株式会社船井総研デジタル、株式会社 INDUSTRIAL-X、株式会社シムトップス、株式会社セゾン情報システムズ、ウイングアーク 1st 株式会社の全7社。代表理事を務めるのは、アステリア株式会社 CXO の中山五輪男。そして副代表は、サイボウズ株式会社 代表取締役社長 の青野慶久氏、一般社団法人日本DX推進協会 代表理事 森戸裕一氏が務めます...
自身のスキルアップに選んだ ”パートナー営業” という仕事。その醍醐味は? アステリアで働く営業マン3人の本音を聞いてみた
「つなぐ」技術で新しい時代の企業価値創造に貢献する、渋谷区のIT企業・アステリア。主力製品となる「ASTERIA Warp」は、企業データ連携(EAI/ESB)製品の国内市場において、15年連続国内シェアNo.1! 現在は大企業・中堅企業を中心に現在約9,664社の企業に導入されています。またその他にも、業界シェアNo.1のコンテンツ管理アプリ「Handbook X」、現場で働く方々が ”ノーコード” で簡単にモバイルアプリを作成できるツール「Platio」、そしてAI機能を搭載したエッジコンピューティング型のIoT統合ソフトウェア「Gravio」を通じて、誰もがもっと簡単・安全につなが...
自社スタジオやIoTセンサーもあり。アフターコロナの働き方をとことん重視した、アステリアのスマートオフィスを大解剖!
生産性向上を目的とした多様な働き方に挑戦しているアステリア株式会社。2009年頃から始まった全社的なテレワークの取り組みは、多くのメディアでも取り上げられ、2020年にはホワイト企業アワード「柔軟な働き方部門」を受賞しました。オフィス内で仕事をすることはそれほど重要ではなく、よりパフォーマンスを発揮できる環境で仕事をすることが大事だと考えています。さて、そんなアステリアでは、コロナ禍以降のニューノーマルな働き方を推進するためのセンターオフィスを、2021年10月に恵比寿プライムスクエアタワーの19階に新設!「必要な時に必要な人が集う場所」という新たな概念でつくられた新オフィスは “新しい...
アステリア株式会社 初代 CXOに、中山 五輪男(なかやま いわお)氏が就任しました!
5月12日、アステリア株式会社では、CXO(Chief Transformation Officer/最高変革責任者)を新設することと、初代CXOに中山五輪男がに就任することを発表しました!中山五輪男氏は、長野県生まれ。法政大学工学部卒業。複数の外資系ITベンダーおよびソフトバンクを経て、富士通の理事/首席エバンジェリストとして幅広く活動し、2022年5月よりアステリアCXOに就任しました。ソフトバンク在籍時には、iPhone/iPadのエバンジェリストとして主にビジネスユーザへの訴求活動に邁進し、日本におけるスマートフォンの普及に大きく貢献。スマートデバイス、クラウド、ロボット、A...
2022年度 アステリア 入社式を開催しました!
\ 2022年度入社式 WELCOME to Asteria Corporation!!/2022年4月1日(金)、アステリア2022年度入社式を開催しました!(English follows Japanese)恵比寿のセンターオフィスにて行われた、オンラインを併用したハイブリッド入社式の様子をレポートします。今年度も昨年に引き続き4名の新卒社員がアステリアにジョインしてくれました。オフィスに出社したメンバーが見守る中、入社証書の授与も行いました。フレッシュな緊張感が漂います‥!入社証書授与後の挨拶では、社長の平野が自身のトレードマークであるグリーンのジャケットにも触れながら、「アステリ...