注目のストーリー
すべてのストーリー
<3/3開催>インフラエンジニアBooks30分でわかる「改訂新版エンジニアのためのデータ分析基盤入門<基本編>」
インフラエンジニア向けの書籍を取り上げ、その著者を招くライブトークイベント“インフラエンジニアBooks”を開催します。「改訂新版 エンジニアのためのデータ分析基盤入門<基本編>」の著者、斎藤 友樹 氏 に書籍をご紹介いただきます。システムとデータの両面にスポットを当て、データ分析基盤の整備/運用/活用の指針をまとめた入門書です。開催概要日時:2025年3月3日(月) 19:00~19:45会場:YouTubeチャンネル チャンネル登録をお願いします!申込:Connpassよりお申し込みください書籍プレゼントもございます。お気軽にご参加ください!* * * *APCでは中途も新卒も積極...
APC技術ブログ 1月の特選記事
エーピーコミュニケーションズではアウトプット活動を推奨しており、エンジニアはイベント登壇や記述書籍・メディアへの寄稿、技術書籍の執筆などを行っています。特にBlog記事の投稿は活発で、年齢や社歴に関わらず多くのエンジニアが参加しています。そのブログが「APC技術ブログ」です。https://techblog.ap-com.co.jp/この「APC技術ブログ」に投稿された1月の記事から、特に多く読まれた5つの記事をご紹介します。AWSコンソールで複数アカウントの同時サインインが可能にhttps://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/01/22/090000こ...
開発者ポータルBackstageのマネージドサービス「PlaTT(プラット)」にPermission(ロールベースアクセス制御)機能を正式導入!
プラットフォームエンジニアリングを推進する組織に開発者ポータルの始めやすさと拡張性を提供する、開発者ポータルBackstageとAIを組み合わせたマネージドサービス「PlaTT(プラット)」で、新たにPermission(ロールベースアクセス制御)機能を正式導入しました。Permission機能の導入により、Backstage内でのデータアクセスやテンプレートの実行がより安全に管理できるようになりました。Backstageは開発者にとって非常に便利なOSSポータルですが、その管理維持や多岐にわたるアクセス制御には多くのリソースと労力を要します。オープンソースのままでは、Permissio...
APC技術ブログ 12月の特選記事
エーピーコミュニケーションズではアウトプット活動を推奨しており、エンジニアはイベント登壇や記述書籍・メディアへの寄稿、技術書籍の執筆などを行っています。特にBlog記事の投稿は活発で、年齢や社歴に関わらず多くのエンジニアが参加しています。そのブログが「APC技術ブログ」です。https://techblog.ap-com.co.jp/この「APC技術ブログ」に投稿された12月の記事から、特に多く読まれた5つの記事をご紹介します。SIerのEngineering ManagerがSREを語ってみるhttps://techblog.ap-com.co.jp/entry/2024/12/27/...
日本オラクルとパートナー契約を締結!
日本オラクル株式会社とパートナー契約(Oracle PartnerNetwork)を締結し、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)の提供をスタートします。このパートナーシップにより、クラウド技術を活用したより幅広いソリューションと技術支援が可能になります!この契約を通じて、Oracle製品やサービスを取り入れながら、お客様のデジタルトランスフォーメーション(DX)を強力にサポートできる体制がさらに充実しました。また、エンジニアにとっては、最新クラウド技術に関する知識やスキルを深めるチャンスが大幅に拡がることになります。APCでは中途も新卒も積極的に採用中です。O...
【新卒採用】2025年度 内定式を行いました!
12/2に2025年度4月入社予定となっている内定者の内定式を執り行い、今年は4名の方に参加いただきました。今回のメインコンテンツは、「キャッチフレーズ自己紹介」。自分自身のキャッチフレーズを紹介し、そのフレーズの背景を織り交ぜながら自己紹介をしていただきました!「カップヌードルは調理、ペヤングは料理」「どじっこ集中力モンスター」「隅まで気になるロボット掃除機」「不屈の田舎者」……など、個性的なキャッチフレーズとともに、取締役と執行役員からは自身の若い時の話や、仕事に対する価値観、内定者の皆さんへのアドバイスなども聞くことができました。内定者の方からは学校やアルバイト先での事や、趣味など...
インフラエンジニアBooks 2024年の総まとめ
インフラエンジニア向けの書籍を取り上げ、その著者を招くライブトークイベント“インフラエンジニアBooks”。今年は9冊の書籍を取り上げさせていただきました。この記事ではその9冊を、視聴者様の感想と共にご紹介します。Podmanイン・アクションAzure OpenAI Service実践ガイド企業に変革をもたらす DX成功への最強プロセス女性部下や後輩をもつ人のための1on1の教科書Apache Spark 徹底入門クラウドアプリケーション 10の設計原則つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門徹底攻略 Azure Fundamentals教科書AWS継続的セキュリティ実践ガ...