エンジニアが夢中になれる環境が、SIを変えていく。
エーピーコミュニケーションズ(APC)は、インフラの自動化からクラウド・AI活用、自社プロダクト開発まで、先端技術を実装・運用するSIの新しいかたちをつくり続ける会社です。 Visionは、「エンジニアとお客様を笑顔にする」ことです。 その笑顔を実現するには、お客様の期待に応えるだけでなく、エンジニア自身が常に学び・挑戦し・成長できる環境を、会社として提供し続けることが不可欠だと考えています。 この環境づくりこそが、価値あるSIを生み出す力になる——それが私たちの使命です。
価値観
APCでは、現場のエンジニアが提案・実装・改善まで一貫して担う構造が基本です。
エンジニアの成長を組織の成長と捉え、「エンジニアがエンジニアであり続けられるキャリア」が制度として設けられています。
管理職以外のキャリアパス(プロフェッショナル職/プロジェクトマネジメント職/エンジニアリングマネジメント職)などがあり、主体的な登壇・執筆・OSS活動など多様なアウトプットを行った場合には、それらも評価対象となります。
部署や役職に関係なく、フラットに対話できる文化を大切にしています。
Slackや1on1などでのコミュニーションだけでなく、全社員向けの「All Hands Meeting」では、社長・副社長をはじめ責任者の生配信トークを通じて、経営や組織に関する率直な話題に触れることができます。
年次に関係なく直接質問やフィードバックができるこの場は、「社員全員が会社の未来に向き合う場」として今も定着しています。
やりたいことを明確に持ち、手を挙げる人がチャンスを掴みやすい環境です。
実際に、新卒から4年で新規事業責任者に抜擢されたメンバーや、入社9ヶ月でプロフェッショナル職を自ら志望して転向した若手エンジニアも多数。
成長意欲を応援する文化が根付き、1on1MTG、資格学習や各種アウトプット活動の支援、朝勉強会など“育つ仕掛け”が日常にあります。
もちろんすべてが希望通りにいくわけではありませんが、「やりたい」を言葉にすることで、道が拓けることが多くあります。
ネットワークの自動化からクラウドネイティブ、生成AI(LLM)、Databricksを活用したデータ基盤、Platform Engineering、セキュリティ領域のZero Trust設計まで、幅広く先進技術を扱っています。
技術選定の軸は「やってみたいかどうか」「お客様のニーズに最適かどうか」。受託でもプロダクトでも、手を動かす技術者やお客様が主語になるサービス提供を貫いています。
性別・国籍・年齢・価値観など、あらゆる違いを受け入れる「公平性と包括性のある組織」を目指しています。
DE&I推進室の設置、アンコンシャスバイアス研修、LGBTQ研修、地方リモートや育児との両立支援など、制度だけでなく理解を深める文化も醸成中です。
D&I AWARD「アドバンス企業」、女性エンジニアが選ぶ“フェアに働けそうな企業”への選出など、社外からの評価も広がっています。
リモート率8割超、残業月平均20時間、副業OK、首都圏外居住18%。
APCでは“働きやすさ”だけでなく、“働きがい”も両立できるよう進化を続けています。
子育てや地方居住などライフステージの違いにも柔軟に対応し、DE&I Talksなど社内イベントを通じて多様な働き方への理解を深める文化も育っています。
働き方の自由があるからこそ、成長や挑戦に自然と向き合える、そんな空気があります。
株式会社エーピーコミュニケーションズ のメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう
働き方やメンバーに興味がある方へ
APC技術ブログ 4月の特選記事
メンバーと話せる
仕事に興味がある方へ他の募集も見る
会社情報
東京都千代田区鍛冶町2-9-12 神田徳力ビル3F
1995/11 に設立
内田 武志 が創業
400人のメンバー