1
/
5

”決め切ってやり遂げる” 成長を促進するマネージメントとは?マーケティングマネージャーに聞く vol.2



こんにちは。anveil PRです。

今回は、”手触り感のあるマーケティング”の醍醐味とは? PIECE OF SIGN マーケマネージャーに聞くvol.1に続く、vol.2をお届けします。


メンバーが「かつてないほど自走している!」と話すように、PIECE OF SIGN のマーケチームは、メンバーそれぞれが裁量を持って自走するスタイルが大きな特徴です。

”メンバーが自走しやすい環境”とは、どのようにつくられているのか?
マーケティングチームのマネージメントについて伺いました。




「職能」で切り分けないことで 自由度の高い自走を促進



今回はマネージメントについて詳しくお伺いできたらと。
メンバーが自由に自走できている環境は、どのようにつくられているんですか?


1つ言えることは、職能で切り分けないことです。

通常はSNSやメルマガ担当といった”職能”、つまりは手法や手段で分かれることが多いのですが、PIECE OF SIGNでは、”担当の中で生じる役割はすべてやる”という形を取っています。

”新しいお客様との接点をどう作っていくか?”ということや、 ”より良い購入体験をしてもらうためには?”といったテーマごとに担当をアサインしています。

あくまで「ある分野を深く担当する人」という分け方なので、極論を言えばやることがマーケティングの範囲にこだわらなくてもいい。
職能で切り分けないことで、本来メインで見るべき範囲より広範囲に渡って関わることができます。

ひいては部分最適ではなく、”ブランド全体にとって一番良い形”を目指していくことができるんです。




向いている人は? 「前のめりで未知なる課題を楽しめる人」



PIECE OF SIGNのマーケティングに向いている人はどんな方だと思いますか?


まず、極めて能動的な人です。

各タスクの優先順位を含めて各人で決めてもらっているので、自分で気づいて自ら動ける人が向いています。

あとは、”本当の課題は何か?”という、より根本に疑問を投げられる人。

テストでいうと、配られた問題を解くことが得意な人よりは、
「そもそもこの公式は必要か?」と「この公式の方が最適では?」と考えられる人の方がより向いているかな、と。


その要素は、anveilの3つの価値観にある「当たり前を疑う」に近しいですね。

たしかに、そうですね。

あとは やったことのないこと=未知なる課題を前向きに取り組める人。
逆を言えば、そうでないと辛い環境になってしまうかもしれません。
ここは得意、不得意が分かれる領域だと思います。

受け手側のマインドによって、見える景色が違う気がします。
未知なる課題に新鮮な気持ちで取り組めるかは、一つの基準かもしれないです。



このような環境に入れば、自然と皆さんそうなるものですか?


もちろん環境の影響もあるとは思いますが、そういった素養がある人は既に何らかの形で溢れ出ているはずです。

担当範囲外のことであっても、成果のために動いてしまう人といいますか。

マーケティングの成果って、単一的な施策というよりは複合的な組み合わせでじわじわ全体の成果に繋がることが多いんです。動き続けている人の方が結果がついてきやすいように思います。
だからこそ、”思わず動いてしまう”という素養は大切です。



最も大事にしていることは ”メンバーの意見を尊重する”



マーケチームを率いていく際に、大事にしてる考え方があれば教えてください。


あまり意見をしすぎないことは、意識していますね。

最低限モニタリングすべき数字は一緒に見ながらも、一番やりがいのある”施策を考えて実行する領域”はメンバー自らでやってもらう。そこに必要以上に入り込まないように気をつけています。

そうでないとチームとしてのアウトプットも最大化せず、個人の成長にも繋がりません。


より先を見据えた目的地はこちらで責任を持って決めますが、そこへ辿り着くための手法は、各人で考えてもらっています。

自分の感覚値で細かく管理していくと、自分以上には絶対にならないんです。マネージメントそのものが、成長を妨げる原因にもなり得ますし。


あくまでも”自分で決め切ってやり遂げる”ということがとても大事です。

意図しない方向にいくこともあります。それでつまづくこともあれば、まさかの好転もある。
そういったイレギュラーの結果も含めて貴重な経験になると思います。


敢えて口を出さない、というある種の忍耐が必要そうですね。


とはいえ、自分が詳しい領域だとつい言ってしまいたくなることもあります。笑

でもあくまでメインは”選手”であるメンバー。自分は”サポーター”のイメージです。
能動的に動くメンバーだからこそ、この理想的なカタチが成り立っていると思います。

メンバーが自走してくれる分、自分は足りないものを要所で補いながら、次の戦略を練ることができています。




anveilでは現在、マーケティングチームのメンバーを募集しています。
ご興味のある方は、以下からご応募ください。

Webマーケティング
海外展開で注目を集めるサインブランド マーケティングメンバー募集
<PIECE OF SIGN>  表札・看板を中心としたサインブランド「PIECE OF SIGN」では、スモールビジネスを支援するプロダクトやサービスの開発を、日本のみならず北米を中心にグローバルに展開しています。 特にグローバル市場は成長率が高く、2027年中には日本国内の販売額を超える見込みです。 ミッションは、うつくしいお店を助け、残すこと。 つまりは、デザイン知識のない店舗オーナーであってもクオリティの高い洗練された店舗用プロダクトを簡単に作成でき、理想の店舗を実現できるようこだわりを持つユニークな店舗を応援します。 さらにはプロダクトのみならず、常連化を促進するCRMサービスなど、店舗向けのITソリューションも展開予定です。 HP:https://pieceofsign.jp/ <漢方薬店LAOSI> 代々木公園にほど近い奥渋谷に実店舗を構える漢方入門薬店「LAOSI」。 漢方の処方をはじめ、よもぎ蒸しや各種イベントを企画・開催しています。 東洋医学の漢方をベースとし、だれもが日常に漢方や養生を取り入れ、自らの力ですこやかになれる人を増やすことをミッションとし、日々多くのお客様へ向き合っています。 instagram:https://www.instagram.com/laosi.ph/
株式会社anveil




このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
海外展開で注目を集めるサインブランド マーケティングメンバー募集
株式会社anveilでは一緒に働く仲間を募集しています

同じタグの記事

今週のランキング

asako shiotaさんにいいねを伝えよう
asako shiotaさんや会社があなたに興味を持つかも