注目のストーリー
ココロオドル瞬間
「続けることで道が拓ける」人気IPの大規模開発へチャレンジで、スキルアップを目指す【ギルドクリエイターインタビュー】
八木 優星2021年オルトプラス入社。専門学校卒業後、ブラウザゲームを中心にプランナーとして従事。新規立ち上げや企画・運用に携わる傍ら、チームリーダーとしてマネジメントも経験。現在はギルドクリエイターとして人気IPタイトルの開発に携わっている。趣味は温泉と料理。最近作った料理は、カットレットボロネーゼ。少人数の開発から、大規模開発へチャレンジー現在のお仕事内容を教えてください。開発フェーズにある人気IPチーム内のバトル班で、プランナーとしてバトルのスキル周りの設定や、仕様を考えたりしています。その他、細々としたデータの設定もしています。ー今まではどのようなお仕事をされていましたか?今まで...
福利厚生や制度からみるオルトプラスの企業文化〜働き方プラスvol.5〜
オルトプラスの働き方、人事制度、社内の様子などをご紹介する人事コラム”働き方プラス”。過去の記事はこちらからどうぞ第一弾 オルトプラスのwithコロナ対策第二弾 社内仮想通貨JOY第三弾 持株会第四弾 オルトプラスの休暇第五弾となる今回は、オルトプラスならではの福利厚生や制度のうちの一部をピックアップして紹介したいと思います。オルトプラスの行動指針さて、福利厚生や制度のご紹介をするにあたって、まずはオルトプラスの行動指針をご紹介したいと思います。オルトプラスの福利厚生や制度は基本的に、この行動指針に基づいて設計されています。オルトプラスの行動指針は、3つ。伊達(Get Over):大きな...
正社員、フリーランスに次ぐ、第三の働き方「ギルドクリエイター」について迫る!クリエイターファーストであり、成長できる環境とは!?
アライアンス事業部マネージャー由井 剛司オルトプラスが提案するゲームクリエイターの新しい働き方、”ギルドクリエイター”。どのような働き方でどんなメリットがあるのか。このプロジェクトを牽引しているマネージャーの由井さんから、実例も含めてお話を伺いました!第三の働き方、ギルドクリエイターー「ギルドクリエイター」とは何でしょう?ギルドクリエイターとは、オルトプラスに所属しているクリエイターの中でも、社内プロジェクトに限定せず、幅広いプロジェクトに参加しているメンバーの総称です。ゲーム内のギルド※1でミッションをこなしていくように、会社という枠に捉われず、ギルドクリエイターはゲーム業界全体のプロ...
【U25対談インタビュー】異業界からエンタメの世界に飛び込んだ2人が語る、仕事の魅力とこれからの課題
本多さん(右)2020年中途入社。25歳。オルトプラス2社目。前職ではシステムエンジニアとして、鉄道のシステム開発に3年ほど従事。映画「SHIROBAKO」をきっかけにエンタメ業界に転身することを決意し、オルトプラスへ入社。橋本さん(左)2019年新卒入社。24歳。オルトプラス1社目。日本大学出身で、オルトプラス入社以前は建築を学ぶ。就職活動を経て、自身の好きなゲームの世界にチャレンジすることを決断した。【オルトプラスに入社して2年未満のお二人が、率直に語る仕事の魅力や抱える課題。彼らの目線だからこそ見えるものを、インタビューでお伺いしました。】異業界からエンタメの世界へー本日はよろしく...
大規模だからこその学びとチャレンジ:人気サッカーIPに関わる松田さんと内藤さんインタビュー
内藤 吉昭さんデバッカーとしてキャリアをスタートさせ、12年間に渡りコンテンツプランニングからディレクションまで幅広くゲームアプリ開発に従事。2016年からはオルトプラスに入社し、現在はシナリオのバランス設計等を担当し活躍中。松田 冬樹さんモバイル向けのWEBサイト立ち上げや広告関連業務など幅広くご活躍したのち、2019年からはオルトプラスに入社。シンデレラブレイド、ドリームナインの運用を経て今のプロジェクトにジョイン。現在はKlabの「キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~」にてガチャプランニングを担当し活躍中。今回は、ギルドクリエイター(※1)として活躍し、誰もが知っている人気サッ...
目指すのは、生涯現役。オルトプラスが考える「ゲームクリエイター人生」とは。
株式会社オルトプラス執行役員 兼 アライアンス事業部 部長宮田 大介現在アライアンス事業部では、クリエイターが主体となるキャリア形成方法について、多角的なアプローチを試みています。ゲーム業界全体のレベルを底上げできるようなコミュニティの運営や、企業の枠を越えたクリエイターのプロジェクトアサインなど、これらは従来のクリエイターの働き方とは異なった新しい視点の取り組みです。このような取り組みが始まったきっかけを、業界の変化や課題など交えて本日お話しいただきます!モバイルゲーム開発の大規模化と分業化ー昨今のゲーム開発は、以前と比べどのように変化したのでしょうか?ゲーム業界の皆さんが感じていらっ...
「同じゲームをつくるなら、好きな分野のものを作りたい」 新たな働き方で自身のやりたいことにチャレンジし続ける【デザイナーインタビュー】
オルトプラス デザイナー 金城さんオルトプラスに入社後、オリジナルタイトルのUIデザインやアートディレクション周りを担当し、のちにパートナー企業※1の有名女性向けIPタイトル※2に参画。「今は好きなIPタイトルに関わることができて、毎日が楽しい」と話してくれた金城さんの、現在の働き方や今後の目標についてお伺いしました。※1 アライアンス事業部で立ち上げたゲームコミューン事業の一貫。(詳細は以下のインタビューをご覧ください。https://www.wantedly.com/companies/altplus/post_articles/277632)※2 IP:Interllectual ...
圧倒的なコスト削減と新規プロジェクト企画立案への挑戦!:6月度MVPノリ賞オルトプラス高知岡上さん
オルトプラス高知の岡上さんは、QA部門(Quality Assurance(以下QA)チームの一部管理)を担当し、日々ゲームのクオリティを担保する業務に携わっています。今回はQAコストを圧縮しつつ、新規プロジェクトの企画立案に挑戦したことが評価され、ノリ賞を獲得しました!オルトプラスMVPの受賞基準伊達賞(Get Over)常に高いハードルを設定して自分の限界を超えた人ノリ賞(Make Groove)共に戦える仲間を作り大きな目標を達成した人酔狂賞(Dig Yourself)物事を深く洞察し法則や真実を見つけた人ーノリ賞おめでとうございます!MVPを受賞されて、どんなお気持ちですか?寝耳...
チャンスがあるな、挑戦したい!成長し続けるゲームクリエーター
入社前から社内のリアルな情報を━本日は、よろしくお願いします!早速ですが、今までのご経歴とお仕事内容について教えてください。山口:2007年に新卒でIT系のベンチャー企業に入社しました。その時は、広告枠の営業をやっていて、そのあとコンテンツ事業に移り、サイト運営や電子書籍の販売に携わりました。他にも、美容系の通販サイトを運営したり、様々なことを経験した後、縁あってソーシャルゲームの会社に入社しました。会社では、5年くらい勤めて、タイトルでいうと8タイトルくらいに携わっていまして、そのあとオルトプラスに入社したという経緯です。━様々な経験を積まれてますね!ちなみに、オルトプラスに入社した理...
ゲーム会社をつなぐ『コミュニティマネージャー』とは?東証一部上場企業の社内ベンチャーで活躍する彼らのやりがい。
オルトプラスが立ち上げた新しい事業『ゲームコミューン』。ゲーム業界全体を盛り上げたいという想いから始まったこのオープンコミュニティはどのような事業なのか、またそこで活躍するコミュニティマネージャー職のやりがいを伺います!宮田大介2011年オルトプラスに入社。新規タイトルから運営まで数々のゲーム開発に携わり、プランニング部門長や第2ゲーム事業部事業部長などを歴任し、ゲーム事業部プロジェクトマネジメント及び事業統括を経験。その後は日中韓での共同開発プロジェクトや、セカンダリ事業立ち上げ、高知にて合弁会社の株式会社SHIFT PLUSの事業立ち上げを指揮するなど、活躍の幅を広げている。現在はゲ...
「目的に対して妥協なく努力する」若手のチャレンジが評価される、公平な組織づくり―ゲーム事業本部長インタビュー
■異なる4つの性格!自分にあったスタジオが選択できるー:今回はオルトプラスのゲーム事業部のあれこれについて、ゲーム事業本部長の北村さんにお話を伺います。本日はよろしくお願いします!北村:よろしくお願いします。ー:さっそくですが、オルトプラスはどのような体制でゲーム開発をしているんでしょうか?北村:「スタジオ制」という形を取っていて、今は4つの開発スタジオがあります。スタジオによって性格が異なっており、一つのやり方・方式に絞ったスタンダードな開発はしていないですね。自由に意見交換をしながら開発するフラットな体制を取っているスタジオもあれば、強い意志を持ったプロデューサーがメンバーをぐいぐい...
大学留年から新規プロジェクトリーダーへ!?チャンスは常に飛び込む!18卒【新入社員インタビュー】
オルトプラス2018卒インタビュー第4弾!現在、新規開発プロジェクトのリーダーを務める、馬島淳さんにインタビューをしました。仕事のやりがいや課題、今後の目標などお伺いしてきました!馬島 淳明治大学情報コミュニケーション学部卒業。大学生時代はバイトとサークルとe-sportsに入れ込み過ぎて留年するも、それを機に本気でプロゲーマーを目指す。最近の趣味は旅行、海外ドラマ鑑賞、愛犬とドッグランに行くこと。面接を重ねるごとに感じたフラットな環境ー本日はよろしくお願いいたします!馬島:よろしくお願いいたします!ーまず初めに、馬島さんがオルトプラスに入社を決めた理由をお伺いします。馬島:エンタメ業界...
挑戦できる環境がここにはある。クロスメディア展開を目論む18卒【新入社員インタビュー】
2018卒新入社員インタビュー第3弾、櫻井学さんにインタビューしました!入社後プランナーとして新規開発プロジェクトに携わり、現在はディレクターとして大型タイトルのプロジェクト全体を牽引している櫻井さん。仕事のやりがいや今後の目標をお伺いしました。櫻井 学専門学校HAL東京卒業。C、C++のプログラミングをはじめ、チームプロジェクトでのゲーム制作を学ぶ。その多くはプランナーとして携わり、企画と工数管理を主に学習した。ゲームが大好きで、とりあえず手に取って遊んでみる。また、モノづくりも好き。ゲームのみならず、アクセサリを作ったりマシン組み立てをしたりしている。最近の趣味は、イベント参加をして...
世界1周で触れたオタク文化、人と人をつなげるサービスをつくりたい18卒【新入社員インタビュー】
2018卒、新入社員インタビュー第2弾。現在人気IPを用いたゲームのプロデューサーとして奮闘している、岡元 明希さんにお話を伺いました!岡元 明希カレーと謎解きゲームが大好きな名古屋っ子。兵庫県立大学卒業。20歳の時に世界中のオタクと仲良くなるために大学を休学し、1年間世界一周の旅へ。帰国後、全国の学生向けに旅の講演活動やオタクへのインタビュー活動を行う。2018年4月、新卒としてオルトプラスゲーム事業本部へジョインし、現在はスタジオ2部で人気IPを用いたゲームの運営に従事。キャッチコピーは「世界一外に出るタイプのオタク」人と人をつなげる仕事がしたいー岡元さん、本日はよろしくお願いいたし...