注目のストーリー
キャリア
クライアントの成功が自分の成功になる。本質的な課題解決と真摯に向き合えるオーリーズの魅力
オーリーズの個性あふれるメンバーにスポットライトを当てる社員インタビューシリーズ。今回はストラテジストとして活躍する川崎さんに「クライアントワークのやりがい」や「オーリーズの魅力」について話を聞きました。新卒で大手総合コンサルティングファームにて人事コンサルティング業務に従事。 データを起点とした本質的な価値貢献がしたいと考えていた折、オーリーズの「アジャイル思考」を中心とした機動的な支援スタイルに惹かれ、入社を決意。 クライアントの伴走者としてバリュー発揮を果たせるよう、日々奮闘中。本質的な価値貢献を目指してオーリーズに飛び込んだー 本日はよろしくお願いします!まずは川崎さんがオーリー...
事業会社でも活きる、オーリーズで身に着く「ポータブルスキル」とは?
川島 崇志 マネージャー (写真左):オーリーズでマネージャーをしています。プレイングマネジャーのような立ち位置がメインで、若手メンバーに対しては、独り立ちできるように一緒に現場に入って、サポートする役割をしています。他にはセールスチームの責任者として、インサイドセールス、フィールドセールスに責任を持っています。岩崎 淳平 (写真右): 2021年にオーリーズを退職し、今はMicoworks株式会社という会社で働いています。マーケティングSaaSの「MicoCloud」というサービスを運営販売していて、僕はマーケティングチームのマネージャーを務めています。オーリーズからの転職のきっかけは...
2022年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング第13位に選出されました
株式会社オーリーズは、Great Place to Work® Institute Japanが実施する2022年版 日本における「働きがいのある会社」ランキングにおいて、小規模部門13位に選出され、表彰されました。2022年度版 日本における「働きがいのある会社」ランキングの詳細はこちら。https://hatarakigai.info/ranking/japan/2022.html#modal-s-13Great Place to Work® Instituteとは、働きがいのある会社(Great Place to Work®)に関する調査・評価・支援を行う専門機関です。企業に世界共...
50人の壁を迎える私たちが取り組んだ、バリューの再定義
オーリーズはいま、50人の壁を迎えようとしています。企業によって立ち向かう問題は様々だと思いますが、共通して言えることは、「行動から文化をつくる」ことの必要性が、これまで以上に高まってくることではないでしょうか。「企業の5段階成長」モデルを提唱したラリー・E・グレイナー(1983)は、DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビューにて、「組織の創立期を乗り越えると、組織の拡大に伴って形式にとらわれないコミュニケーションのみでは管理できなくなる。指揮・命令によりメンバーへ仕事を任せることで成長が促される。」といった主旨の内容を述べています。私たちもまさに組織の拡大に伴って、創業者がメンバー...
理想の自分・チームを実現する。広告運用経験者がオーリーズに入社した理由
オーリーズでは、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。今回は、前職で広告運用を経験したのちオーリーズに入社した2人のメンバーに、オーリーズを選んだ理由や、働きがいについてインタビューしました。「なりたい自分」に近づくために入社- まず、オーリーズへの入社経緯を教えてもらえますか。松下:1社目は三越伊勢丹という百貨店で、2社目はCCIといういわゆるメディアレップで、運用コンサルとしてDSP全般の運用を担当していました。その後、Amazon広告の販売促進を担当して、親会社・電通でのテレビCM枠のプランニング業務を経て、オーリーズに入社しました。きっかけの一つは、当時もっ...
コンサル業界出身メンバーが語る、クライアントへの貢献を肌で感じる環境の魅力
オーリーズでは、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。今回は、前職で経営・ITコンサルティング業界で働いていた2人のメンバーに、オーリーズを選んだ理由や、働きがいについてインタビューしました。クライアントや顧客と近い環境を求めて入社— お二人は、コンサルティング会社を経てオーリーズに入社されていますね。これまでのお仕事と、オーリーズへの入社経緯を教えてもらえますか。藤林: 入社前は、IT系経営コンサルティングファームでシステム開発のPMOや業務改革、新規事業開発支援をしていました。転職のきっかけは、前職で「実務経験の重要さ」を感じたことです。自分がどれだけ実務を経験し...
大手ネット広告代理店を経て入社した僕が、新たな挑戦を心から楽しめている理由
オーリーズの個性あふれるメンバーにスポットライトを当てる社員インタビューシリーズ。今回は、大手インターネット広告代理店を経て入社した後藤さんに、オーリーズの組織や働き方の魅力について聞きました。【プロフィール】大手インターネット広告代理店に入社。営業組織の課長職として、メディアプランニング、サイト制作ディレクション、MAツールのディレクション等、顧客の課題解決に必要なデジタル施策を幅広く提案・実行するディレクション業務を担当。その後、オーリーズに入社し、ストラテジスト職として窓口対応から広告運用まで一貫して担当。広告代理店・8年のキャリアで得た仕事観— オーリーズに入るまでのキャリアにつ...
「事業に踏み込んだ支援をしたい」事業会社を経てオーリーズでクライアントに向き合う理由
オーリーズの個性あふれるメンバーにスポットライトを当てる社員インタビューシリーズ。今回は、事業会社でマーケティングマネージャーを経験した後に入社した漏田さんに、支援会社で働く魅力を聞きました。【プロフィール】大学卒業後、Webマーケティングの支援会社に入社。その後、シンガポールの現地企業にてECサイトのマーケティングマネージャーに就任。支援会社と事業会社それぞれの経験を通じて、改めて支援会社として「広告運用を通じてマーケティング課題を解決したい」という想いからオーリーズに入社。外部支援会社・事業会社の経験を経て入社- これまでのキャリアについて教えてもらえますか?新卒でWebマーケティン...
事業構造を捉えながら施策を実行する。「クライアント目線」を重視するカルチャーの魅力
オーリーズの個性あふれるメンバーにスポットライトを当てる社員インタビューシリーズ。今回は、ストラテジストの肥田さん。社員数が一桁台のころに入社し、最近では社内の重要なプロジェクトを担いながらスキルの幅を広げています。そんな肥田さんに、入社経緯やオーリーズでの仕事の醍醐味について話を聞きました。【プロフィール】新卒にて株式会社ネットマイルに入社。営業経験を経て、新規事業であるDSP事業の立ち上げや代理販売商材の発掘・販売戦略策定を行い、入社2年目からチームリーダーとして従事。広告主と接する中で、マーケターとして中立的な視点のもと戦略策定から施策の実行まで幅広く価値を提供したいと思い、オーリ...
「目的設定」にこだわるカルチャーが生む価値と好循環
オーリーズの個性あふれるメンバーにスポットライトを当てる社員インタビューシリーズ。今回はマネージャーの宇賀田さん。事業会社で、新規事業や経営企画室での業務を経て、オーリーズに入社されています。今回は、クライアント支援におけるこだわりや組織文化について、詳しく伺いました。【プロフィール】東証一部上場不動産系事業会社にて入社。経営企画室に所属し新規事業の立ち上げを行う。主にBtoBビジネス領域のWebメディア運用を通じて、SEMやCRMを含むマーケティング施策の企画・ディレクションを中心とした業務を遂行。事業拡大と同時に、デジタルマーケティングの可能性について追求している中、オーリーズと出会...
「感動ライン」の成果にこだわる。創業期を支えた“4人目社員”がオーリーズに居続ける理由
オーリーズの個性あふれるメンバーにスポットライトを当てる社員インタビューシリーズ。今回は、ストラテジストの川島さん。4人目の社員として入社し、オーリーズの成長を身を持って体感してきた川島さんに、キャリアやオーリーズに居続けたいと思う理由について話を聞きました。【プロフィール】新卒にて株式会社PLAN-Bに入社、営業職としてキャリアをスタートし、様々な業種の広告主に対して、SEM、ウェブサイト制作やコンテンツマーケティングなど、Webプロモーションを経験。広告運用が日進月歩で高度化する中で、設計・運用・デリバリー業務と一貫して支援できるスキルの必要性を感じたことから、オーリーズに入社。手段...
広告運用歴14年の僕が、オーリーズに入社した理由
オーリーズの個性あふれるメンバーにスポットライトを当てる社員インタビューシリーズ。今回は、ストラテジストの藤野さん。広告運用コンサルタントとして14年間のキャリアを積まれている”運用型広告のプロ”である藤野さんに、これまでのキャリアやオーリーズの魅力についてお話を聞きました。【プロフィール】デジタルマーケティングの可能性に惹かれ、2005年、在学中からネット専業代理店にて運用型広告のキャリアをスタート。その後検索広告を中心に複数の広告代理店を経て、広告運用スペシャリストとして第一線で活躍。航空業界、人材業界、ECサイトや旅行代理店を始めとして豊富な支援経験を持つ。 2019年、オーリーズ...
15人目社員の私が考える、オーリーズの誠実さと身につく力
オーリーズの個性あふれるメンバーにスポットライトを当てる社員インタビューシリーズ。今回はストラテジストの坂上さん。前職と現職で約6年間、広告運用コンサルタントとして活躍し、オーリーズ社員として初めて産休を取得。女性のキャリアを切り開いている坂上さんに、これまでのキャリアやオーリーズの組織についてお話を聞きました。【インタビュー】株式会社フリークアウトに入社。広告運用マネージャーに就任、顧客課題と向き合いながら、社内業務効率化など組織づくりに邁進。広告ベンダーとしてプラットフォームを運用する中で、より広告運用を通じたスキルの幅を広げたいとの想いからオーリーズに入社。 安定した価値の提供と、...
僕の入社の決め手になった、オーリーズの組織論とその”美しさ”
オーリーズの個性あふれるメンバーにスポットライトを当てる社員インタビューシリーズ。今回はマネージャーの藤井さん。事業会社を経てオーリーズに入社し、現在はマネージャーとしてチームをリードしながら、組織の制度設計などを担当。入社前の印象やオーリーズでの仕事の楽しさについてお話を聞きました。【プロフィール】新卒で株式会社リクルートキャリアに入社。事業企画の部署を経て、プロジェクトリーダーとしてWEB開発のディレクション業務に従事。 基幹システムの開発を行うと同時に、WEB接客ツールやMAツールの導入設計・施策実施・効果測定までを経験し、デジタルマーケティングの楽しさに没頭していくなか、オーリー...
退職する私が振り返る、入社理由とオーリーズの魅力
オーリーズで働く個性的なメンバーたちにスポットライトを当てるため、社員をインタビュー形式でご紹介していきます。第一弾は、事業会社を経てオーリーズに入社し、2020年3月をもって退職、事業会社に戻ることになった石高さんに、副社長の足立がインタビュー。退職を機に、オーリーズの魅力や、組織の課題を振り返ってもらいました。【プロフィール】新卒にてスローガン株式会社に入社。採用支援事業部にて、50社以上のスタートアップ企業を対象に、新卒採用を目的とした集客戦略の策定から、コンテンツの企画・運営や、運用型広告、メールコミュニケーションの実務に従事されていました。専門領域における自身の提供価値を高めた...