注目のストーリー
リモートワーク
元芸人の僕がNAVICUSでみつけた”人”
みなさんこんにちは株式会社NAVICUSのしんぷると申します。僕は半年前にNAVICUSに入社して主にSNSマーケティングを中心に、企業のSNSをご支援させていただいている新米マーケターです!そんな僕ですが実は大学卒業してから6年間お笑い芸人をしていた経歴があります。かなり異色な経歴ですが、今回は元芸人の僕がなぜNAVICUSを選び何を感じたのかを書かせていただきます。初めてのnote執筆で見てのとおり緊張しておりますが最後まで読んでいただけると幸いです。目次NAVICUSに入社するまで初めての転職活動NAVICUSを初めて見て入社してはっきりと分かったNAVICUSの素敵・行動指針を持...
準備期間は4ヶ月!?NAVICUS「本気の新年会」はこれだ!
こんにちは!新年会実行委員長のゆいぶくろと、新年会実行委員のあやです!“新年会”というと、どういうものを思い浮かべますか?飲み会や、立食パーティーなどでしょうか?NAVICUSの新年会は、会社業務として1日通して行うスペシャルDayとなっています!今回は、新年会実行委員を務めた私達が『2022NAVICUS新年会』での出来事を書いていきたいと思います📝▼目次新年会の目的気になる新年会の内容はこれだ!実行委員の動き方いざ当日!おみくじに混ぜていたスペシャルなもの最後に……新年会の目的今回の新年会の目的は……ズバリ「夢の共有」です!!🌈私たちは”明日が楽しみになる居場所をつくる”ためにコミュ...
新入社員が最初に利用する、「メンター制度」とは?
こんにちは!NAVICUSのnote担当、ちぃちゃんです!今回は、昨年の8月に導入されたメンター制度について紹介します。▲入社研修時に使用している資料そもそもメンター制度とは? どのように利用するの?などなど、皆さんにシェアしたいと思います!入社後すぐに利用する制度の1つなので、NAVICUSに少しでも興味を持っている方は必見です!目次1.出演者紹介2.「メンター制度」について3.メンター制度が必要な理由と、メンター制度の良いところ4.お互いの第一印象5.どんなコミュニケーションをしているの?6.メンターとして考えたことや経験して良かったこと7.入社直後からの心境の変化8.最後に1.出演...
フルリモート社員のワーケーション体験記【熱海編】
みなさんこんにちは!広報まわりを担当している、ミッキー&ちぃちゃんです🎶NAVICUSでは、フルリモートでの働き方を推奨しています。現在では、関東圏から名古屋、大阪、九州地方、そしてベルギーなど日本問わず色々な場所からリモートワークしている社員がほとんどです。弊社のワーケーション制度に関しては、こちらの記事を読んでみてくださいね!そんなNAVICUS社員2名が「東急バケーションズ熱海」でワーケーションをしてきたので、施設や周辺情報、熱海でのワーケーションの魅力をお伝えしたいと思います!目次ワーケーション基本情報移動ホテルでチェックインお仕事を終えたら……?翌日体験を通じてワーケーション基...
NAVICUSは家にいても、オフィスで働いてるように社員同士で会話ができるって本当⁉
こんにちは!2回目の登場になりました、あすぴです。今日は私が普段、業務を行う中で助けられている ”roundz” というコミュニケーションツールについてお話します。目次1. roundzってなに?2. なぜ導入したの?3. 実際にどんな効果があった?1. roundzってなに?roundz(ラウンズ)とはリモートワークという環境下でも、隣の人に話しかける感覚で話しかけることができるボイスチャットツールです。Slackやメールなどのチャットツールよりも早く、ZoomやTeamsなどのWeb会議ツールよりも手軽に使える、さらにGoogle Calendarと連携することもできて相手のスケジュ...
「本気の感情」で、合理性の先へ行け!
NAVICUSの代表の武内です。少々ご挨拶が遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。「年始スーパーご挨拶」はZoomで2021年の新年会の際は18人だったNAVICUSですが、今週予定されている新年会では内定者含め総勢40名もの参加規模となります。事業として順調な成長を続けているNAVICUSで、2022年にどういった働き方・在り方を目指したいかを書かせてもらいます。ほぼ社員向けの記事ですが、社外の方も是非ご覧ください。▼目次合理性の先へ行こう2022年のテーマは「本気の感情」まとめ合理性の先へ行こうNAVICUSのVISIONでは、「明日が楽しみになる居場所をつくる」事を...
ベビーシッター利用制度でワンオペ育児が救われた話
こんにちは!NAVICUSという会社で働いているいくりんといいます。このnoteでは、ワンオペ育児と仕事で追われていた私がベビーシッターが利用できる福利厚生制度で救われたという話、また1回につき最大4,400円割引される「内閣府ベビーシッター割引券」について詳しくお話したいと思います。弊社NAVICUSは、SNSを起点としたマーケティング戦略コンサルや運用代行、アカウント分析、社内担当の育成、SNS広告運用などの幅広いサポートを行っている会社です。私が入社したのはまだ社員の少ない創業初期でしたが、今では社員数も30名を超え、「ワーケーション制度」「ご当地会」など多くの制度や社内イベントが...
元プロゲーマーと エンジョイゲーマーの 二人で考える ゲームコミュニティ
こんにちは!NAVICUSのnote担当、ちぃちゃんです!今回はゲームコミュニティについて常にアツく考えている入社1年目の男子メンバーを2名ご紹介!NAVICUSに入社した経緯や成長する過程、仕事のやりがいなどをインタビューしてきました。👇こんな人に見てもらいたい👇・ゲーム関連のSNS運用に興味がある!・ゲームコミュニティに興味がある!・そしてもちろん、NAVICUSにも興味がある!2人のリアルな声を届けることで、そんな方々の参考になるような記事になればいいなと思います。目次1.出演者紹介2. NAVICUSに入社した理由3. NAVICUSでやっていること4.やってみて難しかったこと5...
NAVICUSのSlackを覗いてみませんか?
こんにちは!NAVICUSnote2回目の登場、ちぃちゃんです!(このイラストは、弊社デザイナーさんに描いてもらいました♪手に持っているアイテムにも注目📗)気づけばもう11月中旬……今年も残すところ2ヶ月を切りました(早い)年末に向けてラストスパートをかけていきますよ〜🤸♀️💨さて緊急事態宣言も解け、街は活気が戻ってきている様子ですが、みなさんは普段社員メンバーとどのようにコミュニケーションをとっていますか?NAVICUSでは、以前からお伝えしているように、2020年2月より本格的なフルリモートワーク体制へと移行しました。今回は、社内コミュニケーションツールとして重要な役割を果たしてい...
NAVICUSの社内報『デザイナーズ新聞』について
はじめまして!株式会社NAVICUSのデザイナー「ケイトニー」です!アニメやキャラクターが大好きで、自身もあるIPのコアファンという立場からNAVICUSの掲げる『End User First』という行動指針に強く共感を持っています❤️🔥NAVICUSには現在デザイナーが3名在籍しております。マネージャーとしてデザイナーをまとめてくれているちゃむさん、イラストが得意で社員の似顔絵も描かれているあいみんさん、そして私の3人でデザイン業務を担っております✨さて、今回はデザイナーが主体となって発行している社内報『デザイナーズ新聞』についてのお話です!📰目次デザイナーとして感じていた課題『デザ...
フルリモートのコミュニティ支援会社が第4期に取り組んだ5つの組織改革
こんにちは!株式会社NAVICUS 代表取締役の武内です。2021年9月30日をもって、NAVICUS社の第4期が終了しました。終わった直後の夜中、1年間を振り返りながらこの記事を書いてます。第4期は、今までの中でもとりわけ変化に富んだ期で、組織の基盤や方向性が大きく固まった時期でした。今回は、この第4期に取り組んだ5つの組織改革について、まとめてみます。(社内のみんなも読んでね~)ちなみに、第2期終了時にも個人noteに記事を載せているので、良かったらそちらも併せてご覧ください。▶▶第2期を終えたスタートアップ社長が、5つの変化を振り返る目次改革①:マネジメント体制の強化(5人の「柱た...
フルリモート会社の社長が本音で語る、リモートワークの実態
こんにちは!株式会社NAVICUS 代表取締役の武内です。NAVICUS社では、コロナ禍以前からリモートワークを採用しており、今では35名の社員のうち30名以上が完全リモート、固定出社は1名のみという体制になっています。今回は、リモートワーク導入に至った経緯や、リアルな実態についてお話します。後半に、社内で実施した面白い実態調査のデータもあるので、ぜひご覧ください!▼目次リモートワークを採用した経緯そもそも最初にオフィスが無かった社員1号が大阪在住だった「先進性」より「合理性」を追求リモートを可能にすれば、採用の幅が大きく広がる実際、社員同士どのぐらい会ってるの?続きはコチラ!.
社内で学びの循環を!週1開催している事例共有について
こんにちは、NAVICUSのくぼだいです。記念すべき僕の一本目のnoteになります。社内のnoteチームより任務をいただきましたので、今回NAVICUS社内で開催されている「事例共有会」について紹介していきます。▼目次1.事例共有会とは2.事例共有会が出来た背景3.事例共有会が生まれたことで事例共有会とは事例共有会というのは、端的にいうと日々NAVICUSの業務やクライアントさんとお仕事をさせていただく中での学びを共有する場になります。各メンバーから共有される内容は様々で、SNSを使ったキャンペーンの話や案件立ち上げ時の戦略設計の話、逆に◯◯で失敗した話などをテーマは多岐に渡ります。続き...
フルリモートでも絆が深まる?! メンバー同士深く分かり合うための取り組み 「75 days ago」って何?
こんにちは!株式会社NAVICUSのコミュニティマネージャー佐久間です。社内では「NAVICUSの母」と呼ばれています。日頃は「母」の呼び名のとおり、NAVICUSのマネージャーとして9割優しく1割厳しく(※割合の異論は認めません。)メンバーマネジメントをし、自分自身もコミュニティマネージャーとして多種多様な業種のクライアント様のSNS戦略実行をサポートしています。プライベートでは、NAVICUS入社半年前に始めた趣味のフラも継続し、もう3年目に突入しました~🌺プラス、キャンプ大好き夫と7歳の娘、トイプードル2匹を連れて、キャンプ場でワーケーションするぐらいキャンプ大好き💕先日はDIME...