1
/
5

土木業界の今と未来を見る。EARTHBRAINのCivil Techが描く新しい世界観

株式会社EARTHBRAINは、建設プロセスのソリューションサービス「スマートコンストラクション」を展開しているスタートアップ企業です。コマツを含む大手企業 4社の出資を受けて設立され、土木業界を変革すべく、グローバルも視野に入れてCivil Techを推進しています。
今回はそんなEARTHBRAINでCTO兼CIOを務める、井川さんにインタビュー。現在土木業界が抱えている課題や未来、DXが生み出す価値など、業界の背景について詳しく伺いました。そしてその中で、EARTHBRAINが果たそうとしている役割やCivil Techの概要も教えていただきました!

土木業界の人手不足は、いずれ生活を脅かす致命的な問題となる

―最初に、土木業界が直面している現状について教えてください。

井川:現在の土木業界全体は、かなりの人手不足です。日本国内だけを見ても、今後数年で130万人の技能労働者が不足すると言われています。しかもこの業界は45万社と携わる企業数が多く、その多くの企業の生産性を高めていかなければならないのが現状です。
生産性を高めるためには現場のICT化が必須ですが、ICT施工の実施状況は、令和元年時点でわずか3割程度
です。

―土木業界の人口減少がこのまま進むと、将来的にどのような問題が起こるのでしょうか。

井川:単純に工事費が高騰します。また働き手がいないために、「やるべき土木工事ができない」状態にも陥りかねません。例えば道路工事や災害予防のための河川工事などですね。本来、我々の生活の安全を守るために必要な工事まで、できなくなってしまう可能性が高いのです。

DXの推進が土木をより魅力的な事業へと変革する

―だからこそ土木業界はDXが急務であり、御社がCivil Techに取り組んでいるのですね。

井川:その通りです。業界別にデジタル投資の比率を見ると、他業界に比べて土木業界の投資額は圧倒的に低い水準です。さらに言えば生産性も安全性も低く、まだまだ大きな伸びしろを秘めた業界だとも言えます。

―土木業界の「伸びしろ」について、もう少し詳しく教えてください。

井川:土木というのは文字通り、世界そのものを支える技術です。日本にはあまりないイメージかもしれませんが、グローバル視点で見るとCivil Engineering土木工学)非常にランクの高い在なんです。
なら、場地球であれ宇宙であれ、人が最初に行うのは土木つまり、人がむ場と道路をることだからです。土木は人なる生活の場をり出す、大きな価値をつ事業だと言えます。
ここにして手くデジタルを活できれば、人手不足の解消はもろん、工事の安全性も高めて、の世クするような、魅力的な業界をり出せるはずです。

施工プロセスの一部分改善しても大きな付加価値は生まれない

―土木業界の魅力がわかったがします。実際にDX推進の現状はどうなっているのでしょうか

井川:施工プロセスにして、単体のソリューションを提供している企業はいくつか在します。ただ、それはあくまで部分的なデジタライーションです。建設プロセスの最初から最後まで一気でデジタル化するような、本的な取り組みを行っている企業はまだまだ少ない状況です。

一部のデジタイーションでも、果はあるのではないでしょうか

井川:もろんそのプロセスにしては改善効果があります。例えば施工のデジタイーションというと、ドローンをいた建設現場の測量例ですが例ですね。ただし、ここにはとしがあります。3Dで測量データを取しても、その後の計画を2Dで立てていてはトルックが生まれてしまう、という点です。
つまり社でれた製品を単体で開しても、大きな付加価値は生み出せないのースが多いのです。そこでEARTHBRAINが目指したのが、プロセス全体で横串を通し、最初から最後までデジタルを活することで現場を改善する世界観でした。

先端技術をいた大規模ソリューションをスタートアップならではのスードで開

めてEARTHBRAINの概要と、御社が推進しているCivil Techについて詳しく教えてください。

井川:社のビジョンは「建設生産プロセスをデジタル技術で最化し、工事の生産性安全性・環境適応性を飛躍的に高める未来の現場を創造する」というものです。

EARTHBRAIN体は、もともとコマツが開していたICTソリューション「スマートコンストラクション」をースに立ち上げられました。コマツのほか、NTTドコ、ソーセコンクタソリューション、野村総合研究所の4社から出資を受けています。
社の特徴は、出資企業がつトップクラスの技術・知見を駆使しながら、実際に現場で使用するードウェアや、それらを活するためのWebアプリーション、クラドプラットフォといったソウェアまでを網羅的に提供している点です。いわゆるンジでプロクトを展開しているCivil Tech企業は、ほかに例がありません。大規模なソリューションを、スタートアップ特有のアジイル的なスード提供できる。これが社の大きなみです。

体的には、どのような技術をいてプロクト開を行っているのでしょうか

井川:例えばドローンをいて建設現場の画像を大撮影し、ッジコンューティング技術をいてデータを処理します。すると、現場の度と高さの測量一瞬で取できます。
データはWebサイトで高に3D表示が可能です。これは海外の企業と共同した技術で、日本ではス
マートコンストラクションが先駆者的在です。さらに現場をートマップのように表示して、どこをり、どこに土を入れるのか、最的な設計図面との差分なども表示します。

とはいえ、ただの可視化では現場の生産性はがりません。どうすれば最ルートで土をべるのかを、シーションツールをいて計算します。非常複雑性の高い問題なので、ここには機械学習いています。IoTやWebアプリーション、デープラーング、機械学習。あらゆる技術をいて、社会インラ……
となるような一気のプロクト開をしているのです。

優秀なメンバーとともに積極的なグローバル展開をっていく

―EARTHBRAINの開わる面さは、どんなところにあるのでしょうか

井川:スタートアップでありながら、描いている世界観のスールが大きいところでしょうか。社はい将来、世界規模の企業にまで成長しようとえていますし、土木場にはそれだけのポテンシルもあります。例えば現在日本の土木場は24兆円規模で、このう工事に必要な直的費は全体の65ほど。これをスマートコントラクションのを入するとで、23割ほどの改善した実があります。日本場だけでも35兆円ほどの価値創造が見めるのです。さらにグローバルにけると、場規模は一気に10までがります。注目すべきは、大な土造成しているアメリです。

これをまえ、社は2022年4からアメリに支を展開しました。今後はーストラリア、ーロッ
に進出予です。しになりますが、これだけの規模のプロクトをグローバルに展開していけるのは、社だけだという自負があります。その背景としては、もろん日本のトップ企業からの出資を受けていること、また出資企業から優秀な人がジョインしている部分が大きいです。
とはいえ、社は立ち上げからまだ1年の非常い会社です。外部から採用された人も多く、ンジア組20のメンバーがリーーを務めるなど、自由度が高いチャレンジングな環境です。ある程度技術力のある方であれば、希望次第ですにでもアメリに出しより一層ルをくこともできます。ンジアにとっては、これ以上ないほどクできる環境なのではないでしょうか。

株式会社EARTHBRAINでは一緒に働く仲間を募集しています
48 いいね!
48 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

EARTHBRAIN エンジニア採用さんにいいねを伝えよう
EARTHBRAIN エンジニア採用さんや会社があなたに興味を持つかも