注目のストーリー
チーム
安定を求める人にとってはリクパーはブラック企業です。「自分に合う企業」に出逢うために学生の皆さんへ伝えたいこと
みなさん、こんにちは。福岡チーム・営業の栗原です。ブログ2週目!何を書こうと悩みましたが、自分が新卒入社ということもあり当時のことを振り返りながら就活のことを書いてみようと思います。学生の頃、「〇〇はブラック企業」「〇〇はホワイト企業」とよく話していた時がありました。特にブラック企業の話になると会話は大盛り上がり。みなさんも1度はブラック企業について友人と会話したことはありませんか!?自分も一生に1度しか使えないこの新卒というチケットを大事にして就活当初はよく口コミサイトを見ていた記憶があります。でもそこには、色んな人の色んな意見が書かれており、読めば読むほどその人の価値観に合う・合わな...
怒涛の質問・相談・タスク依頼を打ち返しつつ、お客様はどう使うのかを考えながら資料作成を行う。私のリクパーでの1日を紹介します。
みなさんこんにちは!自治体事業部の神田です。今回は私の日常的な一日を紹介します。リクパーに入社したのが8年ぐらい前。それまでは大分県玖珠町で実家の農家で農業してました。3年くらい。朝日とともに起き、陽が落ちるとともに仕事を終える。太陽を浴びてすくすくと成長するピーマンに目を細めトマトの成育の悪さに肩を落とすなんて健康的な毎日でしょう。「あれ、待てよ。なんかこれ老後じゃない?」そう気づいたのは28歳の春。都会でパソコンはじきながらOLしたいわ~と思って就活?転職活動?を始めたのを覚えています。てなわけで就職したのがリクパーです。そんなリクパーでの私の一日について紹介します。7:30 起床シ...
個人の性格や特徴について、良い悪いを決めるものではない。皆さんが受検している適性検査の目的についてお話します。
みなさんこんにちは!人材エージェント事業部の樋園です!こちらのブログを書かせていただくのも2回目。今回の記事提出日は6月には分かっていたので、前回ぎりぎりになってから慌てた私は今回こそは余裕もって提出するぞーとしっかりGoogleカレンダーに予定を入れて、1ヶ月くらい前からはそわそわしていたにも関わらず結局またぎりぎりにやってます。夏休みの宿題なんかもぎりぎり派だったなあ。性格は間違いなく真面目なほうなんですけどね。だからぎりぎりなりにきっちり完了させますが。。。どうにも、何するにも腰が重いタイプなのを最近改めてひしひしと感じています。これは結構短所だと思ってるので、いい改善?更生?方法...
ひとつひとつに気を抜かず全力で向かうこと。”採用のプロ”として私が大切にしているマインド
こんにちは。長崎支社の亀本です。もう9月。私はプロ野球が好きなのですが、シーズンも残り1ヶ月。あと何回観戦に行けるのだろう、と、少し寂しくもなりながら、ネット配信でほぼ毎日プロ野球を観戦しています。プロの選手のプレーは迫力があり、一瞬の勝負でもあり、本当にすごいです。先日観戦に行った際はホークスの周東選手が大活躍で、華麗な守備、サヨナラホームラン、盗塁、どれも鳥肌ものでした。その翌週のガルビス選手の満塁ホームランもすごかったなぁ・・・。ヤクルトの村上選手もすごいですね。ホームラン60本打つかなぁ・・・。プロ野球の話だけでブログを書き終えてしまいそうになりました。誰かに怒られるかもしれませ...
前職時代は「私Excelできます」って思っていました。リクパ―に入社して驚いたことと、学生の皆さんにおすすめしたいこと
みなさんこんにちは!RPOチームの森山です。2回目のブログを書くにあたってテーマを何にしようかなーと考えながら、みんなのブログを読み返していたのですが、やっぱりリクパーって素敵な人たちが集まってるな~と再認識させられました。仕事に対して一生懸命で、仲間想いで尊敬できる人たちばかり。そしてデキる人たちがたくさんいます。一緒に働いていて、スキルたっかっ…!て人が多くて多くて、、、このブログを読んでいるあなた、もしかして 「私、そんなことできないからムリ~~~」 なんて思っていませんか?大丈夫。安心してください。今日はそんなあなたのためにブログを書きたいと思います。私はリクパーに中途で入社しま...
まずは「傍を楽にする」ことから始める。新卒の入社初日に言われ、今でも覚えている言葉を紹介します。
リレーブログ界隈でのみザ・サバイバーと呼ばれている、ザ・サバイバーの櫻川です!(自分ではそこまでサバイブしている意識はないですしもう少しかわいいあだ名がイイです)前回のブログ投稿から早4ヶ月!学生の皆さんもぼちぼち「働く」ということについてリアルに、そして真剣に考える時期に入ってくるのではないでしょうか。社会人になって働くことを考えると、漠然と不安にかられたりしませんか?かく言う私もその1人でした。社会人になる前までの私にとって、「仕事」というものはとても高尚な行為で、乗り越えるには高すぎる山のような、自分には到底成しえないものだと感じていて。そんな新卒の入社初日に言われた言葉で、今でも...
当たり前のことが日頃からできていること。私が思う仕事における「付加価値」について
こんにちは!管理統括部の松島です。今年の夏はアイスのクーリッシュにハマり、全種類食べましたが結局定番のバニラが1番好きでした。(※個人の感想です)さて、最近「付加価値」について考えることがあったのでゆるっと書きます。全然難しくないので、息抜き程度にゆるっと読んで頂けると^^お盆期間中、ゲームのクリア速度を競う某イベントが盛り上がっていましたが、そのイベントの最後に、主催者さんのメッセージで「普通ならただ早くクリアしてもそれだけで終わりなのに、この企画によってそこに人助けという付加価値が生まれます。それってすごいことですよね」といった主旨のお話がありました。(イベントを通じた収益は、国境な...
「壁を乗り越えた先には素敵な仲間ができていた」通期のスタッフ部門でMVPに選ばれた自分が男泣きした理由
こんにちは制作部の堀池です。ふかっちゃんからキックオフでの男泣きを触れられてしまいましたので、今回は私が男泣きをした経緯についてお話させていただきます(笑)私が現在所属しているのは制作部のメディアチームという部署で、主に「タウンワーク」や「フロムエーナビ」といったアルバイト・パート領域の求人原稿の作成、進行管理等を行っています。ちょうど1年くらい前、コロナ禍での出稿減が回復してきていたにも関わらず、主要メンバーの退職や異動・産育休などがあり、人手不足に陥っていました。残されたのは社員2名とアルバイトさん6名。そんな状況の中、私が真っ先に行ったのがアルバイトさんとの面談。不安そうな表情をみ...
「私の一番の功績は深っちゃんが逞しく育ったこと」デスクワーク未経験だった私を育ててくれた先輩からの本当は誰にも教えたくないメッセージを紹介します。
みなさん、こんにちは。管理統括部の深田です。前回ブログを書いた頃は、永年勤続表彰をいまかいまかと楽しみにしていましたが、先日のキックオフにて無事にいただくことができました。早いもので、あと2か月ほどでリクパーに入社して丸6年になります。せっかくなので今までのことを振り返ってみようと思います。私は、新卒でアパレルメーカーに入社し、販売職として働いていました。いずれは本社勤務になれたら!と思いながらも、同期の男子たちは続々と本社勤務になっていくのに、女子たちは販売のまま…先輩の話を聞いていても先が見えなくなってきたことや、学生時代の友人と会い仕事の話を聞いたりするなかで、私はこのままでいいの...
自由だからこそ働きすぎてしまう?リモートワークの良い点・課題点を紹介します。
こんにちは!HR-A事業推進室 マーケチームの山﨑です。私の所属するマーケチームは全員リモートワークです。東京や新潟、長崎など様々な地域に住んでいます。友人などには「リモートワークいいよね~」と言われる機会が多いですが、実際どうなんでしょう?リモートワーク導入が始まってから2年4ヶ月経過した中で感じる“良い点”と“課題点”を紹介したいと思います。まずは個人的に良いな~と思っている点から紹介します!1.通勤時間0分、最高★これまで片道50分ほどかけて通勤していましたが、それが0分になり、毎日100分の時間ができました。現在子育て中の私にとって、この100分は大変貴重な時間です。通勤なしのお...
入社1日目から私は「ゆーみん」となりました。リクパーの人間関係についてお話します。
みなさんこんにちは、RPOチームの斎藤です。今回はリクパーの人間関係について、私の個人的な所感をありのままお話しようと思います。リクパーの社員数は約100人ですが、私は以前社員数が数万人いる大きな会社に勤めていました。主人の転勤でやむを得ず退職しましたが、ポスト争いや、お局様によるいびりに近いものを目にすることもあり、会社って理不尽な場所なんだなぁと感じ疲弊する部分も多くありました。それでもたくさんの社員がいる分、尊敬できる先輩や大切な仲間にも出会えました。なのでリクパーに入社するときは、社員数が少ない中で万が一人間関係が劣悪だったらどうしよう…と不安がありました。でもその不安は、出社初...
「私生活でも数値管理が日常です。」マーケティングチームメンバーの特徴をお伝えします。
皆さんこんにちわ。小林さんから2週目のバトンを受け取りました、HR-A事業推進室の花岡です!小林さんのブログを読んで実家に帰りたくなりました…。さて、今回は私の所属する「HR-A事業推進室-マーケティングチーム」の仕事内容を紹介しようと思います!私たちマーケティングチームは主にwebコンテンツの企画・運営やwebサイトの運用をメインに、お客様のweb集客のお手伝いをしています。具体的には下記のようなことをしています!------------------------------------------------------■webコンテンツの企画・運営(下記はリクパーで制作したwebコン...
「これってどんな仕事でも、はたまた人生においても言えることかも。」悩んでいた私の人生観を変えた先輩の言葉
熊さんから2周目のバトンをもらいました、HR-A事業推進室の上野です!今回は、仕事に悩む私をモヤモヤから救ってくれた、個人的パワーワードを紹介したいと思います。みなさんもぜひ、仕事に悩める乙女(27)になりきって読んでみてくださいね!リクパーに入社して間もない私、広告運用を通じてクライアント企業様の採用課題を解決できるよう、毎日数字とにらめっこしながらああでもないこうでもないと試行錯誤しますが、考えることがあまりに多くて頭がパンクしそう!考えても考えても答えが出ず、広告運用の正解とは一体何なのか?と思い悩む日々…。そんなある日、運用チームの偉大すぎる大先輩、山﨑さんからの一言で、私は悩み...
メンバーの信念はひとつだけ。採用代行チームについて紹介します。
清田さんからバトンをいただきました、RPOチームの藤枝です。ブログ2週目、何を書こうかな~とぼんやり考えながら、1週間が過ぎました。そういえば…!まだ誰もRPOチームの仕事内容書いてないやん!と気づいてしまったので、チームで社歴の一番浅い私がリクパーRPOチームのお仕事の話をしたいと思います。私は入社1か月ほどしてから、「そもそもRPOってなんですか?」と上司に聞いた大馬鹿者です(リクパーの造語だと思ってた…)。「かわいい質問やね!(笑)」と笑って教えてくださる優しい方たちばかりですが、そうならない為にも、普段どんな業務を実際にしているのかお伝え出来ればと思います。まず、RPOとは、Re...
「男性の育休、いらんやろ」そう言っていた自分がリクパ―初の男性育休を取って気づいたこと
日々連載のみんなの写真がイキイキしてカッコいい感じで、この写真の裏にはたくさんの苦い経験や色んな葛藤の末に滲み出た表情なんだろうなと思いながら読んでいると、みんなの成長ぶりに感慨深いものがあります。私は地域HR事業部と自治体事業部でマネジャーをやっている重松と申します。昨日のナマケンと同期です。共に会社の成長に合わせて年功序列のポンプ式でマネジャーとなった稀な存在で、上下左右斜からの圧を一気に引き受ける中間管理職として日々を謳歌しています。「生きとし生けるもの全て消えろ」と呟いてしまうこともあります。5月末からリクパー初の男性育休を取得して、人生で初めて家族と向き合っています。写真は息子...